論文の概要: Measurement and control of a superconducting quantum processor with a
fully-integrated radio-frequency system on a chip
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.15253v3
- Date: Mon, 31 Oct 2022 12:55:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-11 06:33:34.137583
- Title: Measurement and control of a superconducting quantum processor with a
fully-integrated radio-frequency system on a chip
- Title(参考訳): チップ上の完全集積無線周波数システムによる超伝導量子プロセッサの測定と制御
- Authors: Mats O. Thol\'en, Riccardo Borgani, Giuseppe Ruggero Di Carlo, Andreas
Bengtsson, Christian Kri\v{z}an, Marina Kudra, Giovanna Tancredi, Jonas
Bylander, Per Delsing, Simone Gasparinetti, David B. Haviland
- Abstract要約: 複数の量子ビット(量子ビット)の測定と制御を目的とした電子レンジプラットフォームPrestoについて述べる。
Prestoは直接デジタル合成を使用して、16の同期出力ポートで最大9GHzの信号を生成し、同時に16の入力ポートで応答を同期解析する。
Prestoは16のDCバイアス出力、デジタルトリガーまたはマーカーのための4の出力、最大15GHzの合成のための2つの連続波出力を持つ。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We describe a digital microwave platform called Presto, designed for
measurement and control of multiple quantum bits (qubits) and based on the
third-generation radio-frequency system on a chip. Presto uses direct digital
synthesis to create signals up to 9 GHz on 16 synchronous output ports, while
synchronously analyzing response on 16 input ports. Presto has 16 DC-bias
outputs, 4 inputs and 4 outputs for digital triggers or markers, and two
continuous-wave outputs for synthesizing frequencies up to 15 GHz. Scaling to a
large number of qubits is enabled through deterministic synchronization of
multiple Presto units. A Python application programming interface configures a
firmware for synthesis and analysis of pulses, coordinated by an event
sequencer. The analysis integrates template matching (matched filtering) and
low-latency (184 - 254 ns) feedback to enable a wide range of multi-qubit
experiments. We demonstrate Presto's capabilities with experiments on a sample
consisting of two superconducting qubits connected via a flux-tunable coupler.
We show single-shot readout and active reset of a single qubit; randomized
benchmarking of single-qubit gates showing 99.972% fidelity, limited by the
coherence time of the qubit; and calibration of a two-qubit iSWAP gate.
- Abstract(参考訳): 複数の量子ビット(量子ビット)の測定と制御のために設計され,第3世代無線周波数システムに基づく,Prestoと呼ばれるディジタル電子レンジプラットフォームについて述べる。
Prestoは直接デジタル合成を使用して、16の同期出力ポートで最大9GHzの信号を生成し、同時に16の入力ポートで応答を同期解析する。
Prestoは16のDCバイアス出力、デジタルトリガーまたはマーカーのための4つのインプット、および15GHzまでの周波数を合成するための2つの連続波出力を持つ。
多数のキュービットへのスケーリングは、複数のPrestoユニットの決定論的同期によって実現される。
pythonアプリケーションプログラミングインタフェースは、イベントシーケンサによって調整されたパルスの合成と解析のためのファームウェアを構成する。
この分析はテンプレートマッチング(マッチングフィルタリング)と低レイテンシ(184 - 254 ns)のフィードバックを統合し、幅広いマルチキュービット実験を可能にする。
本研究では,2つの超伝導量子ビットをフラックスチューナブルカップラで接続したサンプルを用いて,Prestoの能力を実証する。
単一キュービットのシングルショット読み出しとアクティブリセット、99.972%の忠実度を示す単一キュービットゲートのランダム化ベンチマーク、および2キュービットのiSWAPゲートのキャリブレーションを示す。
関連論文リスト
- Parametric multi-element coupling architecture for coherent and
dissipative control of superconducting qubits [0.0]
可変パラメトリック相互作用に基づく超伝導量子ビットアーキテクチャを提案し、2量子ゲートの実行、リセット、リークリカバリ、キュービットの読み出しを行う。
制御Zゲートの忠実度が9.30pm 0.23 %$、未条件でクビット基底状態が99.80pm 0.02 %$、リーク回復操作が9.5pm 0.3 %$であるリセット動作を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T16:49:36Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Two qubits in one transmon -- QEC without ancilla hardware [68.8204255655161]
超伝導トランスモン内の2つの量子ビットの保存と制御に高エネルギーレベルを使用することが理論的に可能であることを示す。
追加の量子ビットは、誤り訂正に多くの短命な量子ビットを必要とするアルゴリズムや、量子ビットネットワークに高接続性を持つeffecitveを埋め込むアルゴリズムで使用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-28T16:18:00Z) - Scheme for parity-controlled multi-qubit gates with superconducting
qubits [0.0]
マルチキュービットパリティ制御ゲート(PCG)をネイティブにサポートした超伝導回路デバイスを提案する。
PCGは隣接するキュービットのマルチキュービットパリティ演算子に基づいてパリティアンシラ上でローテーションを行うゲートである。
このデバイスは,プロセス忠実度が99%を超えると,30 nsで4量子PCGを実行可能であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-01T19:28:43Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Parallelizable Synthesis of Arbitrary Single-Qubit Gates with Linear
Optics and Time-Frequency Encoding [0.0]
本稿では,高い成功確率とゲート忠実度を有する単一量子ユニタリの正確な合成法を提案する。
提案手法は、スペクトル線形光学量子計算(S-LOQC)プラットフォームで実験的に実装可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-21T09:09:36Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - SQ-CARS: A Scalable Quantum Control and Readout System [1.304268238836389]
SQ-CARSは超伝導量子ビットの制御と測定を行うZCU111評価キットに基づくシステムである。
このシステムはインタラクティブなPythonフレームワークを提供しており、ユーザフレンドリーである。
また、調整可能なローパスフィルタやローテーションブロックのようなオンボードデータ処理も備えており、量子実験のためのロックイン検出と低遅延アクティブフィードバックを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-03T05:33:11Z) - Photonic reservoir computer based on frequency multiplexing [56.663315405998354]
本稿では、周波数領域多重化を利用してニューロン状態を符号化する貯水池コンピュータのフォトニック実装について報告する。
このシステムは同時に25個のコムライン(すなわち25個のニューロン)を20MHzの速度で処理する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-25T19:30:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。