論文の概要: An integrated photonic circuit for color qubit preparation by
third-order nonlinear interactions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2207.09537v1
- Date: Tue, 19 Jul 2022 20:08:56 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-04 12:42:29.002780
- Title: An integrated photonic circuit for color qubit preparation by
third-order nonlinear interactions
- Title(参考訳): 3次非線形相互作用によるカラーキュービット合成のための集積フォトニック回路
- Authors: A. L. Aguayo-Alvarado (1), F. Dom\'inguez-Serna (2), W. De La Cruz (3)
and K. Garay-Palmett (1) ((1) Departamento de \'Optica - Centro de
Investigaci\'on Cient\'ifica y de Educaci\'on Superior de Ensenada, M\'exico,
(2) C\'atedras Conacyt - Centro de Investigaci\'on Cient\'ifica y de
Educaci\'on Superior de Ensenada, M\'exico, (3) Centro de Nanociencias y
Nanotecnolog\'ia, Universidad Nacional Aut\'onoma de M\'exico, M\'exico)
- Abstract要約: 本回路の第1段階は, 単一光子状態を一意の時間モードで伝送するマイクロリングキャビティにおいて, 自発4光波混合により発色した単一光子の生成を含む。
第2段階は、単体に近い色のクビット形成フィリティに到達するための分散特性が制御された渦巻導波路におけるDFGの実装を含む。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: This work presents a feasible design of an integrated photonic circuit
performing as a device for single-qubit preparation and rotations through the
third-order nonlinear process of difference frequency generation (DFG) and
defined in the temporal mode basis. The first stage of our circuit includes the
generation of heralded single photons by spontaneous four-wave mixing in a
micro-ring cavity engineered for delivering a single-photon state in a unique
temporal mode. The second stage comprises the implementation of DFG in a spiral
waveguide with controlled dispersion properties for reaching color qubit
preparation fidelity close to unity. We present the generalized rotation
operator related to the DFG process, a methodology for the device design, and
qubit preparation fidelity results as a function of user-accessible parameters.
- Abstract(参考訳): 本研究は、差分周波数生成(dfg)の3次非線形過程を経た単一量子ビット合成と回転のためのデバイスとして機能する集積フォトニック回路の時間モードベースで実現可能な設計を提案する。
本回路の第1段階は, 単一光子状態を一意の時間モードで伝送するマイクロリングキャビティにおいて, 自発4光波混合により発色した単一光子の生成を含む。
第2段階は、単体に近い色のクビット形成フィリティに到達するための分散特性が制御された渦巻導波路におけるDFGの実装を含む。
本稿では,デバイス設計のための手法であるdfgプロセスに関連する一般化回転演算子と,ユーザアクセス可能なパラメータの関数としてqubit合成精度結果を提案する。
関連論文リスト
- Generation of Tunable Three-Photon Entanglement in Cubic Nonlinear Coupled Waveguides [39.745906106570985]
三次元非線形結合導波路における空間的絡み合いを伴う3光子状態の生成について理論的に検討する。
この研究は、単純なチップ上の3光子空間の絡み合いの統合源を示し、高度な多光子量子アプリケーションにさらなる再構成性を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T02:25:45Z) - Avoiding lateral mode leakage in thin film lithium niobate waveguides
for the generation of spectrally pure photons at telecom wavelengths [0.0]
フォトニック集積光学素子、特に直線導波路は、オンチップ生成と光の量子状態の操作において重要な要素である。
自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)を用いて、絶縁体(LNOI)にニオブ酸リチウムをベースとした導波路の最適化に焦点をあてる。
具体的には,Xカット型ニオブ酸リチウム導波路におけるタイプ0,タイプI,タイプIIの位相整合条件を含むすべてのSPDCプロセスの側方漏れについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-08T14:12:55Z) - D-SCo: Dual-Stream Conditional Diffusion for Monocular Hand-Held Object Reconstruction [74.49121940466675]
モノクローナルハンドヘルドオブジェクト再構成のためのCentroid-fixed dual-stream conditionalfusionを導入する。
まず、対象のセントロイドがずれることを避けるために、手動制約付きセントロイド固定パラダイムを用いる。
第2に、意味的および幾何学的に手動物体の相互作用をモデル化するための二重ストリームデノイザを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-23T20:14:50Z) - DiffSCI: Zero-Shot Snapshot Compressive Imaging via Iterative Spectral
Diffusion Model [18.25548360119976]
マルチスペクトル画像(MSI)におけるスナップショット圧縮画像(SCI)再構成の精度向上を目指した。
DiffSCIと呼ばれる新しいゼロショット拡散モデルを提案する。
我々は,DiffSCIが自己監督的,ゼロショット的アプローチよりも顕著な性能向上を示すことを示すため,広範囲な試験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-19T20:27:14Z) - Integrated Photonic Fractional Convolution Accelerator [0.0]
これは、等間隔固有モードスペクトルを持つ2つの非一様結合導波路格子を利用することによって達成される。
数値シミュレーションにより,ノイズの多い入力信号であっても,スムージングとエッジ検出のタスクが実際に実行されることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-20T16:04:45Z) - $PC^2$: Projection-Conditioned Point Cloud Diffusion for Single-Image 3D
Reconstruction [97.06927852165464]
単一のRGB画像から物体の3次元形状を再構築することは、コンピュータビジョンにおける長年の課題である。
条件付き偏光拡散プロセスによりスパース点雲を生成する単一像3次元再構成法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-21T13:37:07Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Heisenberg treatment of multiphoton pulses in waveguide QED with
time-delayed feedback [62.997667081978825]
我々は、多重時間相関を単一時間行列要素に分解するために、ヒルベルト空間における状態の完全な集合への射影を提案する。
半無限導波路に結合し、量子光パルスと相互作用する2レベル系のパラダイム的な例を考える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-04T12:29:25Z) - Generation of Photon Pairs by Stimulated Emission in Ring Resonators [0.0]
3階パラメトリックダウンコンバージョン(TOPDC)は、ポンプ光子が光子三重項に変換する非線形相互作用のクラスを指す。
我々は、StTOPDCを量子相関光子対の生成に利用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T19:05:15Z) - Correlation Plenoptic Imaging between Arbitrary Planes [52.77024349608834]
提案プロトコルは,処理後の集中面の変更を可能にし,画像解像度と被写界深度を前例のない組み合わせで実現可能であることを示す。
その結果、カオス光に基づく相関レンズ画像装置のコンパクト化や、絡み合った光子照明に基づく高SNRレンズ画像装置の開発への道が開かれた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-23T14:26:14Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。