論文の概要: Quantum Key Distribution with a Hand-held Sender Unit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2207.12424v1
- Date: Mon, 25 Jul 2022 18:00:02 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-03 19:28:16.329318
- Title: Quantum Key Distribution with a Hand-held Sender Unit
- Title(参考訳): ハンドヘルド送信ユニットを用いた量子鍵分布
- Authors: Gwenaelle Vest, Peter Freiwang, Jannik Luhn, Tobias Vogl, Markus Rau,
Lukas Knips, Wenjamin Rosenfeld, Harald Weinfurter
- Abstract要約: 量子鍵分布(QKD)は、真にセキュアな通信にとって重要な要素である。
統合フォトニクスの最近の技術進歩は、既存のハンドヘルド通信プラットフォームにおけるQKDに向けた開発を可能にする。
マイクロ光学ベースの送信機ユニットを含むハンドヘルド自由空間QKDシステムの設計と評価について報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum key distribution (QKD) is a crucial component for truly secure
communication, which enables to analyze leakage of information due to
eavesdropper attacks. While impressive progress was made in the field of
long-distance implementations, user-oriented applications involving
short-distance links have mostly remained overlooked. Recent technological
advances in integrated photonics now enable developments towards QKD also for
existing hand-held communication platforms. In this work we report on the
design and evaluation of a hand-held free-space QKD system including a
micro-optics based sender unit. This system implements the BB84-protocol
employing polarization-encoded faint laser pulses at a rate of 100 MHz.
Unidirectional beam tracking and live reference-frame alignment systems at the
receiver side enable a stable operation over tens of seconds when aiming the
portable transmitter to the receiver input by hand from a distance of about
half a meter. The user-friendliness of our system was confirmed by successful
key exchanges performed by different untrained users with an average link
efficiency of about 20 % relative to the case of the transmitter being
stationarily mounted and aligned. In these tests we achieve an average quantum
bit error ratio (QBER) of 2.4 % and asymptotic secret key rates ranging from
4.0 kbps to 15.3 kbps. Given its compactness, the versatile sender optics is
also well suited for integration into other free-space communication systems
enabling QKD over any distance.
- Abstract(参考訳): 量子鍵分布(QKD)は真にセキュアな通信のための重要なコンポーネントであり、盗聴者攻撃による情報の漏洩を分析することができる。
長距離実装の分野では目覚ましい進歩があったが、短距離リンクを含むユーザ指向アプリケーションはほとんど見過ごされ続けている。
統合フォトニクスの最近の技術進歩は、既存のハンドヘルド通信プラットフォームでもQKDに向けた開発を可能にする。
本稿では,マイクロ光学系センタユニットを含むハンドヘルド自由空間qkdシステムの設計と評価について報告する。
このシステムは、偏光符号化されたかすかなレーザーパルスを100MHzの速度で使用するBB84プロトコールを実装している。
受信側での片方向ビームトラッキングおよびライブ参照フレームアライメントシステムは、約半メートルの距離から手で入力された受信機に携帯送信機を向ける場合、数十秒以上の安定した動作を可能にする。
本システムのユーザフレンドリ性は,送信機が静止して配置されている場合と比較して平均リンク効率が約20%の異なる未学習ユーザによるキー交換によって確認された。
これらのテストでは、平均量子ビット誤り率(QBER)は2.4%、漸近秘密鍵レートは4.0kbpsから15.3kbpsである。
コンパクト性を考えると、多用途送信光学は任意の距離でQKDを可能にする他の自由空間通信システムとの統合にも適している。
関連論文リスト
- Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Experimental composable key distribution using discrete-modulated continuous variable quantum cryptography [1.9464379888286716]
構成可能な有限サイズの鍵を生成する4状態DM CVQKDシステムの最初の実験例を示す。
この達成は、高度なセキュリティ証明を使用することで実現される。
結果は、実用的で高性能でコスト効率が高く、セキュアな量子鍵分散ネットワークの大規模展開に向けた重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-17T16:05:08Z) - The Evolution of Quantum Secure Direct Communication: On the Road to the
Qinternet [49.8449750761258]
量子セキュア直接通信(QSDC)は、確実に安全であり、量子コンピューティングの脅威を克服する。
関連するポイントツーポイント通信プロトコルについて詳述し、情報の保護と送信方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-23T12:40:47Z) - Experimental demonstration of Continuous-Variable Quantum Key
Distribution with a silicon photonics integrated receiver [0.0]
量子鍵分布(QKD)は量子暗号分野における顕著な応用である。
平衡検出が可能なシリコンPICを用いたCV-QKD受信機を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-07T13:27:47Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Long-distance continuous-variable quantum key distribution over 100 km
fiber with local local oscillator [0.6524460254566905]
量子鍵分散(QKD)は、2つのリモートパーティが物理法則に基づいて暗号化キーをセキュリティと共有することを可能にする。
本稿では,100kmのファイバーチャネル上に局所的に発生する局所発振器を用いた長距離CV-QKD実験を行い,総損失は15.4dBである。
この記録破り距離は、キャリア回復のための機械学習フレームワークを介して位相ノイズによる余剰ノイズを制御し、変調分散を最適化することにより達成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-14T13:34:20Z) - High-Rate Point-to-Multipoint Quantum Key Distribution using Coherent
States [6.058240259980149]
情報理論上のセキュリティを可能にする量子鍵分布(QKD)が、量子セキュアネットワークに向かっている。
ユーザ数を増やしながら、高性能で費用対効果の高いプロトコルが必要です。
ここでは,連続変数量子情報を用いた'プロトコール解'を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-05T14:21:33Z) - Single-emitter quantum key distribution over 175 km of fiber with
optimised finite key rates [45.82374977939355]
伝送波長に変換された量子ドット周波数を用いて、ファイバーベースの量子鍵分布を行う。
我々は、政権内で最大175kmの正の鍵レートを示す。
この結果は、長距離シングルエミッタQKDネットワークの実現に向けての大きな進歩を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-07T18:03:36Z) - Development of NavIC synchronized fully automated inter-building QKD
framework and demonstration of quantum secured video calling [0.46180371154032895]
量子鍵分布(Quantum Key Distribution, QKD)は、量子力学の基本原理を活用することで究極のセキュリティ保証を約束する革命的な通信技術である。
我々は、弱いコヒーレントパルスベースのBB84プロトコルを実行し、安全かつシームレスに暗号鍵の生成と配布のための完全自動化されたQKDフレームワークを開発する。
量子セキュアなエンドツーエンドビデオ通話アプリQuViC(QuViC)も開発され、QKDフレームワークと統合され、イーサネット上の無条件でセキュアな双方向通信を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-18T14:25:26Z) - Towards fully-fledged quantum and classical communication over deployed
fiber with up-conversion module [47.187609203210705]
本稿では,古典光とQKD信号の共伝搬のためのアップコンバージョン支援受信機に基づく新しい手法を提案し,実証する。
提案手法は,従来の受信機に比べて高い耐雑音性を示し,従来の4dB高電力条件下での秘密鍵の分配を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:52:27Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。