論文の概要: Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.06249v2
- Date: Mon, 31 Oct 2022 11:59:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-31 08:36:13.024166
- Title: Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics
- Title(参考訳): ナノフォトニクスへの応用のためのファンデルワールス材料
- Authors: Panaiot G. Zotev, Yue Wang, Daniel Andres-Penares, Toby Severs
Millard, Sam Randerson, Xuerong Hu, Luca Sortino, Charalambos Louca, Mauro
Brotons-Gisbert, Tahiyat Huq, Stefano Vezzoli, Riccardo Sapienza, Thomas F.
Krauss, Brian Gerardot, Alexander I. Tartakovskii
- Abstract要約: 本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 49.66467977110429
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Numerous optical phenomena and applications have been enabled by nanophotonic
structures. Their current fabrication from high refractive index dielectrics,
such as silicon or gallium phosphide, pose restricting fabrication challenges,
while metals, relying on plasmons and thus exhibiting high ohmic losses, limit
the achievable applications. Here, we present an emerging class of layered
so-called van der Waals (vdW) crystals as a viable nanophotonics platform. We
extract the dielectric response of 11 mechanically exfoliated thin-film (20-200
nm) van der Waals crystals, revealing high refractive indices up to n = 5,
pronounced birefringence up to $\Delta$n = 3, sharp absorption resonances, and
a range of transparency windows from ultraviolet to near-infrared. We then
fabricate nanoantennas on SiO$_2$ and gold utilizing the compatibility of vdW
thin films with a variety of substrates. We observe pronounced Mie resonances
due to the high refractive index contrast on SiO$_2$ leading to a strong
exciton-photon coupling regime as well as largely unexplored
high-quality-factor, hybrid Mie-plasmon modes on gold. We demonstrate further
vdW-material-specific degrees of freedom in fabrication by realizing
nanoantennas from stacked twisted crystalline thin-films, enabling control of
nonlinear optical properties, and post-fabrication nanostructure transfer,
important for nano-optics with sensitive materials.
- Abstract(参考訳): 多くの光学現象と応用がナノフォトニック構造によって実現されている。
シリコンやガリウムなどの高屈折率誘電体からの現在の製造は製造の困難を抑え、金属はプラズモンに依存して高いオーミック損失を示し、達成可能な用途を制限している。
本稿では、ナノフォトニクスプラットフォームとして、ファンデルワールス結晶(vdW)と呼ばれる層状結晶を新たに導入する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)のファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し,高い屈折率をn=5まで,鋭吸光共鳴による2屈折率を$\Delta$n=3まで,紫外から近赤外への透光窓の範囲を抽出した。
次に, SiO$_2$および金上にナノアンテナを作製し, 様々な基板とのVdW薄膜の相溶性を利用した。
SiO$_2$の高屈折率コントラストによるミエ共鳴は強い励起子-光子カップリング機構をもたらすとともに、金上での高品質なハイブリッドミエプラズマモードも探索されていない。
ナノアンテナを積層した結晶薄膜から実現し, 非線形光学特性の制御, および高感度材料を用いたナノ光学にとって重要なポストファブリケーションナノ構造移動を実現することにより, 製造の自由度をさらに向上させる。
関連論文リスト
- Strip-Loaded Nanophotonic Interfaces for Resonant Coupling and Single-Photon Routing [0.0]
共振結合と光子ルーティング効率の向上を目的としたストリップ装荷ナノフォトニックインタフェースの設計とシミュレーションについて報告する。
我々の設計では、誘導モードは高インデックス薄膜によって平面内に閉じ込められ、低インデックスストリップによって横に緩く閉じ込められている。
本稿では, ポリマーを用いたブラッグ格子キャビティとリング共振器を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T10:53:20Z) - Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - Quantum Emitters in Aluminum Nitride Induced by Zirconium Ion
Implantation [70.64959705888512]
本研究は, 窒化アルミニウム(AlN)をオンチップフォトニクスに高度に適合する特性を有する材料として検討した。
ジルコニウム (Zr) およびクリプトン (Kr) 重イオン注入によるAlN中の単一光子発光体の生成と光物性の総合的研究を行った。
532nmの励起波長では、イオン注入によって誘起される単一光子エミッタは、ZrおよびKrイオンのAlN格子の空孔型欠陥と主に関連していることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T03:50:33Z) - Spectral stability of V2 centres in sub-micron 4H-SiC membranes [0.0]
炭化ケイ素のカラーセンターは、有望な半導体量子技術プラットフォームとして出現する。
シリコン空孔中心は, サブミクロンシリコン炭化物膜に統合できることが示されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-19T09:53:14Z) - Nanocavity-mediated Purcell enhancement of Er in TiO$_2$ thin films
grown via atomic layer deposition [0.9822586588159397]
3価エルビウム(Er$3+$)は固体の原子欠陥として埋め込まれており、量子通信のためのスピンベースの量子メモリとして期待されている。
シリコン基板上へのErドープ二酸化チタン薄膜成長について, 鋳造性原子層堆積法を用いて検討した。
本研究は,Erドープ材料とシリコンフォトニクスを一体化するための低温・非破壊・基板非依存プロセスを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-23T22:41:56Z) - Direct-bonded diamond membranes for heterogeneous quantum and electronic technologies [27.85132301368795]
ダイヤモンドは、幅広い量子および電子技術の材料特性を最上位に挙げている。
ここでは, 単結晶ダイヤモンド膜をシリコン, 溶融シリカ, サファイア, 熱酸化物, ニオブ酸リチウムなど様々な材料に直接結合する。
我々の結合プロセスは、カスタマイズされた膜合成、転写、乾燥表面の官能化を組み合わせ、最小限の汚染を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-07T13:07:40Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Directional emission of down-converted photons from a dielectric
nano-resonator [55.41644538483948]
自然パラメトリックダウン変換過程における光子対の生成を理論的に記述する。
非線形カーカー型効果を利用して高方向性光子対生成を観測できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T10:30:04Z) - High-Q Nanophotonic Resonators on Diamond Membranes using Templated
Atomic Layer Deposition of TiO2 [48.7576911714538]
量子エミッタとナノフォトニック共振器を統合することは、効率的なスピン光子対面および光ネットワーク用途に不可欠である。
そこで我々は,ダイヤモンド膜上のTiO2のテンプレート原子層堆積に基づく集積フォトニクスプラットフォームを開発した。
製法は, ダイヤモンドへのエッチングを回避しつつ, 高性能なナノフォトニクス素子を作製する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-07T16:43:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。