論文の概要: Microwave spectroscopy of interacting Andreev spins
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.11198v1
- Date: Tue, 23 Aug 2022 21:27:10 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-30 02:18:38.357393
- Title: Microwave spectroscopy of interacting Andreev spins
- Title(参考訳): 相互作用するアンドレフスピンのマイクロ波分光
- Authors: J. J. Wesdorp, F. J. Matute-Ca\v{n}adas, A. Vaartjes, L. Gr\"unhaupt,
T. Laeven, S. Roelofs, L. J. Splitthoff, M. Pita-Vidal, A. Bargerbos, D. J.
van Woerkom, P. Krogstrup, L. P. Kouwenhoven, C. K. Andersen, A. Levy Yeyati,
B. van Heck, G. de Lange
- Abstract要約: アンドリーフ境界状態(Andreev bound state)は、スピンフル準粒子で占有できる超伝導体間の弱い結合に局在したフェルミオン状態である。
ここでは、最大1Tまでの外部磁場における磁束可変超伝導回路を用いて、最大250mTまでのスピン偏極アンドレエフ状態の分光を行う。
2つの準粒子の1重項状態と3重項状態は、磁場中での分散を通じて異なるアンドレフ状態を占める。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Andreev bound states are fermionic states localized in weak links between
superconductors which can be occupied with spinful quasiparticles. Microwave
experiments using superconducting circuits with InAs/Al nanowire Josephson
junctions have recently enabled probing and coherent manipulation of Andreev
states but have remained limited to zero or small fields. Here we use a
flux-tunable superconducting circuit in external magnetic fields up to 1T to
perform spectroscopy of spin-polarized Andreev states up to ~250 mT, beyond
which the spectrum becomes gapless. We identify singlet and triplet states of
two quasiparticles occupying different Andreev states through their dispersion
in magnetic field. These states are split by exchange interaction and couple
via spin-orbit coupling, analogously to two-electron states in quantum dots. We
also show that the magnetic field allows to drive a direct spin-flip transition
of a single quasiparticle trapped in the junction. Finally, we measure a gate-
and field-dependent anomalous phase shift of the Andreev spectrum, of magnitude
up to approximately $0.7\pi$. Our observations demonstrate new ways to
manipulate Andreev states in a magnetic field and reveal spin-polarized triplet
states that carry supercurrent.
- Abstract(参考訳): アンドリーフ境界状態は、スピンフル準粒子で占有できる超伝導体間の弱い結合に局在したフェルミオン状態である。
inas/alナノワイヤジョセフソン接合を用いた超伝導回路を用いたマイクロ波実験により、アンドレフ状態の検出とコヒーレントな操作が可能となった。
ここでは、最大1Tまでの外部磁場における磁束可変超伝導回路を用いて、スピン偏極Andreev状態の分光を最大250mTまで行う。
2つの準粒子の単一状態と三重項状態は、磁場中での分散を通じて異なるアンドレフ状態を占める。
これらの状態は交換相互作用によって分割され、スピン軌道結合を介して結合される。
また、磁場は接合に閉じ込められた1つの準粒子の直接スピン-フリップ遷移を駆動できることを示す。
最後に、andreevスペクトルのゲートアンドフィールド依存異常位相シフトを約0.7\pi$まで測定する。
我々の観測は、磁場中でアンドレフ状態を操作する新しい方法を示し、超電流を持つスピン偏極三重項状態を明らかにする。
関連論文リスト
- Generalized Gouy Rotation of Electron Vortex beams in uniform magnetic fields [54.010858975226945]
磁場中における相対論的同軸方程式の正確な解を用いた磁場中のEVBのダイナミクスについて検討する。
一般化されたグーイ回転の下で異なる状態について統一的に記述し、グーイ位相をEVB回転角にリンクする。
この研究は、磁場中のEVBのダイナミクスに関する新たな洞察を与え、渦粒子のビーム操作とビーム光学の実践的応用を示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-03T03:29:56Z) - Quasiparticle effects in magnetic-field-resilient 3D transmons [0.0]
本研究では, 面内界0.41Tまでの弾性体3Dトランスモンのパリティスイッチング時間の測定を行った。
超伝導ギャップ非対称性が観測行動において重要な役割を果たすことを示す。
我々は、Al-AlO$_x$-Al JJsが、位相量子ビットのパリティ読み出しと操作のためにアーキテクチャで使用できることを証明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-05T22:37:21Z) - Minimal quantum dot based Kitaev chain with only local superconducting
proximity effect [0.0]
本研究では,各量子ドットに局所的な近接効果のみを用いることで,いくつかの実験ハードルを回避することができることを示す。
狭い超伝導結合体、追加のアンドリーフ境界状態、または空間的に変化する磁場は不要である。
我々は、現実的なスピンフル相互作用モデルを用いて、高品質のマヨラナ境界状態が既に二重量子ドットで生成可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-05T13:35:27Z) - The strongly driven Fermi polaron [49.81410781350196]
準粒子は物質の創発的な励起であり、量子多体系の理解の多くを弱めている。
我々は、均一な量子ガスのクリーンな設定と高速なラジオ周波数制御を利用して、フェルミ・ポーラロンを操る。
2つの内部状態間のラビ振動から引き起こされたポーラロンの崩壊速度と準粒子残基を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-10T17:59:51Z) - Direct manipulation of a superconducting spin qubit strongly coupled to
a transmon qubit [2.6810058988728342]
超伝導スピン量子ビットは半導体量子ビットの代替として有望である。
我々は、静電気的に定義された量子ドットジョセフソン接合のスピン分割ダブルト基底状態を用いて異なる量子ビット部分空間を利用する。
我々はアンドレーフスピン量子ビットを超伝導トランスモン量子ビットに埋め込み、強いコヒーレント量子ビット結合を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-22T07:09:24Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Long-range exchange interaction between spin qubits mediated by a
superconducting link at finite magnetic field [0.0]
本研究では,超伝導体を量子メディエータとして用いることにより,そのような拡張が得られるような構成について検討する。
超伝導バルク内の強いSO散乱は, ドットと超伝導体の非保存トンネルは交換相互作用に影響を与えないが, 超伝導バルク内の強いSO散乱は有害であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-12T11:58:47Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Quantum coherent spin-electric control in a molecular nanomagnet at
clock transitions [57.50861918173065]
ナノスケールでのスピンの電気的制御は、スピントロニクスのアーキテクチャ上の利点を提供する。
分子スピン材料における電場(E-場)感度の最近の実証が注目されている。
これまでに報告された電子場感度はかなり弱く、より強いスピン電結合を持つ分子をどうやって設計するかという問題を引き起こした。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-03T09:27:31Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z) - Interference of chiral Andreev edge states [0.709177079919186]
我々は、整数量子ホール絶縁体とs波超伝導体という概念的に異なる基底状態を持つ電子の2つの相の界面を探索する。
我々は、キラルマヨラナフェルミオンに似たハイブリダイド電子とホール状態の明確なシグネチャを見つけ、キラルアンドリーフエッジ状態(CAES)と呼ぶ。
以上の結果から,これらの励起がかなり長い時間にわたって伝播し干渉し,コヒーレントな操作の可能性を秘めていることが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-07-03T03:46:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。