論文の概要: Quasiparticle effects in magnetic-field-resilient 3D transmons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.03351v1
- Date: Tue, 5 Mar 2024 22:37:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-07 16:43:58.347425
- Title: Quasiparticle effects in magnetic-field-resilient 3D transmons
- Title(参考訳): 磁場-弾性3Dトランスモンにおける準粒子効果
- Authors: J. Krause, G. Marchegiani, L. M. Janssen, G. Catelani, Yoichi Ando,
and C. Dickel
- Abstract要約: 本研究では, 面内界0.41Tまでの弾性体3Dトランスモンのパリティスイッチング時間の測定を行った。
超伝導ギャップ非対称性が観測行動において重要な役割を果たすことを示す。
我々は、Al-AlO$_x$-Al JJsが、位相量子ビットのパリティ読み出しと操作のためにアーキテクチャで使用できることを証明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Recent research shows that quasiparticle-induced decoherence of
superconducting qubits depends on the superconducting-gap asymmetry originating
from the different thicknesses of the top and bottom films in Al/AlO$_x$/Al
junctions. Magnetic field is a key tuning knob to investigate this dependence
as it can change the superconducting gaps in situ. We present measurements of
the parity-switching time of a field-resilient 3D transmon with in-plane field
up to 0.41T. At low fields, small parity splitting requires qutrit pulse
sequences for parity measurements. We measure a non-monotonic evolution of the
parity lifetime with in-plane magnetic field, increasing up to 0.2T, followed
by a decrease at higher fields. We demonstrate that the superconducting-gap
asymmetry plays a crucial role in the observed behavior. At zero field, the
qubit frequency is nearly resonant with the superconducting-gap difference,
favoring the energy exchange with the quasiparticles and so enhancing the
parity-switching rate. With a higher magnetic field, the qubit frequency
decreases and gets detuned from the gap difference, causing the initial
increase of the parity lifetime, while photon-assisted qubit transitions
increase, producing the subsequent decrease at higher fields. Besides giving a
deeper insight into the parity-switching mechanism in conventional transmon
qubits, we establish that Al-AlO$_x$-Al JJs could be used in architectures for
the parity-readout and manipulation of topological qubits based on Majorana
zero modes.
- Abstract(参考訳): 最近の研究は、al/alo$_x$/al接合における上層および下層膜の厚さが異なることから生じる超伝導ギャップ非対称性に準粒子誘起の量子ビットのデコヒーレンスが依存することを示した。
磁場は超伝導ギャップをその場で変化させることができるため、この依存性を調べるための重要なチューニングノブである。
本研究では, 面内界0.41Tまでの3Dトランスモンのパリティ切替時間の測定を行った。
低磁場では、パリティ測定のために小さなパリティ分割はクォートパルスシーケンスを必要とする。
我々は、平面内磁場によるパリティ寿命の非単調な進化を計測し、0.2Tまで増加し、高い磁場で減少する。
超伝導ギャップ非対称性が観測行動において重要な役割を果たすことを示す。
磁場ゼロでは、量子ビット周波数は超伝導ギャップ差とほぼ共鳴し、準粒子とのエネルギー交換を好んでパリティスイッチング率を高める。
磁場が高くなると、クビット周波数は減少し、ギャップ差から脱離し、パリティ寿命が初期的に増加する一方、フォトンアシストクビット遷移は増加し、その後の高磁場での減少が生じる。
従来のトランスモンキュービットのパリティ切替機構についてより深い洞察を与えるとともに、al-alo$_x$-al jjsをマヨラナゼロモードに基づいたトポロジカルキュービットのパリティ読み出しと操作のためにアーキテクチャで使用できることを確立した。
関連論文リスト
- Anomalous magnetic flux via junction twist-angle in a
triplet-superconducting transmon qubit [0.0]
低エラー実装には、強い不調和性とオフセット電荷に対する感度の低い超伝導トランスモン量子ビットが望ましい。
本稿では,三重項超伝導体からなるc軸接合を相対的なねじれ角度で設定する。
このアーキテクチャでは、異常なフラックスは接合のツイスト角によって決定され、新しいゼロフィールド機能を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-12T00:03:44Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Magnetic-field-induced cavity protection for intersubband polaritons [52.77024349608834]
我々は、光学キャビティに強く結合した乱れドープ量子におけるサブバンド間遷移に対する強垂直磁場の影響を解析する。
磁場は、量子井戸の界面の粗さによって、サブバンド間光遷移のラインシェイプをローレンツアンからガウスアンへと変化させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:00:03Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Singlet-doublet transitions of a quantum dot Josephson junction detected
in a transmon circuit [2.610856432667959]
トランモン転移スペクトルのマイクロ波分光により、量子ドットの基底状態パリティを探索することができる。
その結果、半導体ベースの$0-pi$ qubitsとAndreev qubitsの実現が容易となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T15:20:55Z) - Magnetic-field resilience of 3D transmons with thin-film Al/AlO$_x$/Al
Josephson junctions approaching 1 T [0.0]
薄膜3Dアルミニウムトランスモンのスペクトルおよびコヒーレンス時間に及ぼす面内磁場最大1Tの影響について検討した。
薄膜アルミニウムジョセフソン接合は、高磁場状態下での超伝導回路に適したハードウェアである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-01T17:43:15Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Multigaps superconductivity at unconventional Lifshitz transition in a
3D Rashba heterostructure at atomic limit [0.0]
原子制限下での3次元ヘテロ構造における非定常リフシッツ転移近傍のマルチギャップ超伝導の物理について検討した。
Rashba spin-orbit coupling (RSOC)の存在は、k依存性の異方性ギャップ関数と臨界温度の両方を増幅する。
以上の結果から,RSOCのマクロ超伝導体凝縮に対する効果を効果的に変化させる方法が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-03T15:06:34Z) - Probing the coherence of solid-state qubits at avoided crossings [51.805457601192614]
本研究では,核スピン浴と相互作用する常磁性欠陥の量子力学について検討した。
提案された理論的アプローチは、第一原理からスピン量子ビットのコヒーレンス特性を設計する方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-21T15:37:59Z) - Long-range exchange interaction between spin qubits mediated by a
superconducting link at finite magnetic field [0.0]
本研究では,超伝導体を量子メディエータとして用いることにより,そのような拡張が得られるような構成について検討する。
超伝導バルク内の強いSO散乱は, ドットと超伝導体の非保存トンネルは交換相互作用に影響を与えないが, 超伝導バルク内の強いSO散乱は有害であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-12T11:58:47Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。