論文の概要: Remotely preparing optical Schr\"odinger cat states via homodyne
detection in nondegenerate triple-photon spontaneous downconversion
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2209.02289v1
- Date: Tue, 6 Sep 2022 08:35:48 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-27 18:28:46.109666
- Title: Remotely preparing optical Schr\"odinger cat states via homodyne
detection in nondegenerate triple-photon spontaneous downconversion
- Title(参考訳): 非退化三光子自然転化におけるホモダイン検出による光Schr\"odinger cat状態の遠隔作製
- Authors: Miaomiao Wei, Huatang Tan, Qiongyi He
- Abstract要約: 我々は、非古典的な光学量子重ね合わせの生成について検討し、NTPSDにおける非線形量子ステアリング効果について検討する。
その結果、他の2つのモードがホモダイン検出を受けると、1つのダウンコンバートモードの大型シュリンガー猫状態が達成できることが判明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Optical downconversion is a key resource for generating nonclassical states.
Very recently, direct nondegenerate triple-photon spontaneous downconversion
(NTPSD) with bright photon triplets and strong third-order correlations has
been demonstrated in a superconducting device (2020 Phys. Rev. X 10 011011).
Besides, linear and nonlinear tripartite entanglement in this process have also
been predicted (2018 Phys. Rev. Lett. 120 043601; 2020 Phys. Rev. Lett. 125
020502). In this paper, we consider the generation of nonclassical optical
quantum superpositions and investigate nonlinear quantum steering effects in
NTPSD.We find that large-size Schr\"odinger cat states of one downconverted
mode can be achieved when the other two modes are subjected to homodyne
detection. Also, a two-photon Bell entangled state can be generated when only
one mode is homodyned.We further reveal that such ability of remote state
steering originates from nonlinear quantum steerable correlations among the
triplets. This is specifically embodied by the seeming violation of the
Heisenberg uncertainty relation for the inferred variances of two
noncommutating higher-order quadratures of downconverted modes, based on the
outcomes of homodyne detection on the other mode, i.e., nonlinear quantum
steering, compared to original EPR steering. Our results demonstrate
non-Gaussian nonclassical features in NTPSD and would be useful for the
fundamental tests of quantum physics and implementations of optical quantum
technologies.
- Abstract(参考訳): 光ダウンコンバージョンは非古典的状態を生成するための重要なリソースである。
近年, 超伝導デバイス (2020 Phys. Rev. X 10 011011) において, 明るい光子三重項と強い3次相関を持つ直接非退化三重光子自発ダウンコンバージョン (NTPSD) が実証されている。
また、この過程における線形および非線形三部構造も予測されている(2018 Phys. Rev. 120 043601; 2020 Phys. Rev. 125 020502)。
本稿では,非古典的光量子重ね合わせの発生を考察し,NTPSDにおける非線形量子ステアリング効果について検討する。
また、2光子ベルエンタングル状態は1つのモードのみをホモダイニングした場合に生成でき、遠隔状態ステアリングの能力は三重項間の非線形量子ステアブル相関から生じることをさらに明らかにする。
これは、他のモードにおけるホモダイン検出の結果、すなわち、オリジナルのEPRステアリングと比較して、非可換な2つの非可換な高次二次方程式の推論された分散に対するハイゼンベルクの不確実性関係の違反によって特に具体化されている。
NTPSDの非ガウス的非古典的特徴を実証し,量子物理学の基礎実験や光量子技術の実装に有用であることを示す。
関連論文リスト
- Nonlinear dynamical Casimir effect and Unruh entanglement in waveguide QED with parametrically modulated coupling [83.88591755871734]
理論的には、1次元導波路に対して動く2レベル量子ビットの配列について検討する。
この運動の周波数が2倍のクビット共鳴周波数に近づくと、光子のパラメトリック生成と量子ビットの励起を誘導する。
我々は、摂動図式技術と厳密なマスター方程式アプローチの両方を取り入れた包括的一般理論フレームワークを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-30T15:54:33Z) - Deterministic quantum state generators and stabilizers from nonlinear
photonic filter cavities [2.920427565549217]
我々は、光の重要な量子状態を決定論的に生成し、安定化するための特に単純な概念を提示する。
周波数依存性の外部結合を持つ非線形共振器や非線形導波路のチェーンを考慮すれば、密度行列の光子数成分の周期的なラグを除いて「フィルタリング」できることを示す。
このようなフィルターの空洞では、グラウバーコヒーレント状態は決定論的に所望の順序でシュロディンガー猫状態へと進化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-12T16:02:05Z) - Photonic quantum metrology with variational quantum optical
non-linearities [0.0]
フォトニック量子メートル法は、古典的精度限界を超える未知のパラメータを測定するために、光の量子状態を利用する。
現在のプロトコルはスケーラビリティを妨げる2つの厳しい制限に悩まされている。
本稿では,量子光学的非線形性と変分量子アルゴリズムを組み合わせた決定論的プロトコルを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-18T14:57:44Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Amplification of cascaded downconversion by reusing photons with a
switchable cavity [62.997667081978825]
本稿では,高速スイッチと遅延ループを用いて三重項生成率を増幅する手法を提案する。
我々の概念実証装置は、検出された光子三重項の速度を予測通りに上昇させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:53:44Z) - Quantum nondemolition measurements with optical parametric amplifiers
for ultrafast universal quantum information processing [0.0]
室温超高速光子数分解(PNR)量子非分解(QND)測定の実現は、フォトニック量子情報処理(QIP)に重大な影響を与える。
位相整合型光パラメトリック増幅器(OPA)を駆動するコヒーレントポンプ場は,信号Bogoliubov励起数に応じて変位を経験することを示す。
これにより、ポンプ変位の測定は、信号Bogoliubov励起のQND測定を提供し、信号モードを励起光子数状態に投影する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-02T15:23:40Z) - Quantum non-Gaussianity of light and atoms [0.0]
光子とフォノンの量子非ガウス状態は、光学的および機械的過程における高次2次非線形性の決定的な証人である。
本稿では、光子とフォノンの非古典的および量子的非ガウス状態の理論解析を紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-05T19:48:41Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z) - Engineering continuous and discrete variable quantum vortex states by
nonlocal photon subtraction in a reconfigurable photonic chip [0.0]
光導波路における光の絡み合った2モードおよびNモード量子状態の生成について検討する。
本稿では,2つの単一モード圧縮状態に対して,光子サブトラクションの再構成可能な重ね合わせを生成する量子フォトニック回路を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:11:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。