論文の概要: Coherent control of a nuclear spin via interactions with a rare-earth
ion in the solid-state
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2209.05631v1
- Date: Mon, 12 Sep 2022 21:44:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-26 21:52:54.603105
- Title: Coherent control of a nuclear spin via interactions with a rare-earth
ion in the solid-state
- Title(参考訳): 固体中の希土類イオンとの相互作用による核スピンのコヒーレント制御
- Authors: Mehmet T. Uysal, Mouktik Raha, Songtao Chen, Christopher M. Phenicie,
Salim Ourari, Mengen Wang, Chris G. Van de Walle, Viatcheslav V. Dobrovitski,
Jeff D. Thompson
- Abstract要約: 固体ホストにおけるEr$3+$イオンは量子リピータにとって有望な資源である。
Er$3+の電子スピンはスピン光子インタフェースを提供するが、アンシラ核スピンはより長い貯蔵時間で複数の量子ビットレジスタを可能にする。
固体ホスト結晶中の1つのEr$3+$イオンの電子スピンと1つの$I=1/2$核スピンとのコヒーレント結合を実証する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Individually addressed Er$^{3+}$ ions in solid-state hosts are promising
resources for quantum repeaters, because of their direct emission in the
telecom band and compatibility with silicon photonic devices. While the
Er$^{3+}$ electron spin provides a spin-photon interface, ancilla nuclear spins
could enable multi-qubit registers with longer storage times. In this work, we
demonstrate coherent coupling between the electron spin of a single Er$^{3+}$
ion and a single $I=1/2$ nuclear spin in the solid-state host crystal, which is
a fortuitously located proton ($^1$H). We control the nuclear spin using
dynamical decoupling sequences applied to the electron spin, implementing one-
and two-qubit gate operations. Crucially, the nuclear spin coherence time
exceeds the electron coherence time by several orders of magnitude, because of
its smaller magnetic moment. These results provide a path towards combining
long-lived nuclear spin quantum registers with telecom-wavelength emitters for
long-distance quantum repeaters.
- Abstract(参考訳): 固体ホスト内の個別アドレスの er$^{3+}$ イオンは、通信帯域の直接放出とシリコンフォトニックデバイスとの互換性のため、量子リピータにとって有望なリソースである。
Er$^{3+} の電子スピンはスピン-光子界面を提供するが、アンシラ核スピンはより長い貯蔵時間を持つマルチキュービットレジスタを可能にする。
本研究では,固体ホスト結晶中の1つのer$^{3+}$イオンの電子スピンと1つの$i=1/2$核スピンとの間のコヒーレント結合を実証する。
我々は電子スピンに印加された動的疎結合配列を用いて核スピンを制御する。
重要なことに、核スピンのコヒーレンス時間は、磁気モーメントが小さいため、電子コヒーレンス時間を超える。
これらの結果は、長距離量子リピータのための長距離核スピン量子レジスタと通信波長エミッタを結合する道筋を提供する。
関連論文リスト
- Control of solid-state nuclear spin qubits using an electron spin-1/2 [0.0]
電子スピン1/2による単一核スピンの制御を動的に分離した高周波ゲートを用いて改善した。
我々の研究は、電子スピン1/2系における核スピン制御の課題と機会に関する重要な洞察を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-13T16:51:16Z) - Spin-orbit torque on nuclear spins exerted by a spin accumulation via
hyperfine interactions [49.1574468325115]
本稿では、フェルミ接触と双極子相互作用からなる超微細結合が、核スピンに作用するスピン軌道トルクの応用を仲介できることを実証する。
スピン密度の平衡成分と非平衡成分に対する反応は、磁場のような成分と減衰のような成分を持つ核上のトルクである。
この核スピン軌道トルクは、核磁気モーメントを、大きさと方向で安定化制御し、核スピントロニクスを実現するためのステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-21T08:05:23Z) - Robust millisecond coherence times of erbium electron spins [7.862622132486542]
酸化イットリウム中の167mathrmEr3+$のGHz帯電子スピン遷移を報告する。
常磁性不純物がデコヒーレンスの主要な原因であることがわかった。
これらのコヒーレンス寿命は、結晶の宿主で見られる最長の寿命の1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-06T14:29:11Z) - High cooperativity coupling to nuclear spins on a circuit QED
architecture [0.0]
核スピンは、磁気ノイズと潜在的に長いコヒーレンス時間から隔離されるため、量子ビットまたは量子ビットを符号化する候補である。
我々は[Yb(trensal)]分子中の173$Yb(III)核スピン状態と超伝導キャビティとのカップリングについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-02T09:18:54Z) - Quantum control of nuclear spin qubits in a rapidly rotating diamond [62.997667081978825]
固体中の核スピンは環境に弱く結合し、量子情報処理と慣性センシングの魅力的な候補となる。
我々は、原子核スピンコヒーレンス時間よりも高速で1,kHzで物理的に回転するダイヤモンド中の光核スピン偏光と原子核スピンの高速量子制御を実証した。
我々の研究は、それまで到達不可能だったNV核スピンの自由を解放し、量子制御と回転センシングに対する新しいアプローチを解き放つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T03:39:36Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Anisotropic electron-nuclear interactions in a rotating quantum spin
bath [55.41644538483948]
スピンバス相互作用は強い異方性を持ち、高速な物理的回転は長い間、固体核磁気共鳴に用いられてきた。
窒素空孔中心の電子スピンと13ドルCの核スピンとの相互作用がシステムにデコヒーレンスをもたらすことを示す。
我々の発見は、量子制御における物理回転の利用に関する新たな知見を提供し、固定されていない運動度と回転度を持つ量子系に意味を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-16T06:15:00Z) - Parallel selective nuclear spin addressing for fast high-fidelity
quantum gates [5.592842997214522]
異なる共鳴周波数の核スピン間の2量子ゲートは、電子スピンによって媒介される。
ここでは、ダイヤモンド中のNV中心から着想を得た異なるアプローチを示し、応用の可能性について議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-03T15:05:02Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Sensing individual nuclear spins with a single rare-earth electron spin [5.645330467051217]
我々は,Yttriumのオルソシリケートホストに1つのCe$3+$イオンを分光し,コヒーレンス時間を1T_2=124,mu$sとする。
このコヒーレント相互作用時間は、89$Yの核スピンを89$Yの核スピン浴から分離するのに十分長い。
近くにある29ドルのSi原子核スピンを検知し、5%の質量を持つホスト物質を原材料とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-21T15:30:43Z) - Hyperfine and quadrupole interactions for Dy isotopes in DyPc$_2$
molecules [77.57930329012771]
核スピンレベルは、磁化力学を理解し、ランタノイド系単一分子磁石における量子ビットの実装と制御において重要な役割を果たす。
アニオンDyPc$における161$Dyおよび163$Dy核の超微細および核四極子相互作用について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-12T18:25:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。