論文の概要: Robust Quantum Memory in a Trapped-Ion Quantum Network Node
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2210.11447v2
- Date: Fri, 7 Apr 2023 11:07:49 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-10 15:14:06.861985
- Title: Robust Quantum Memory in a Trapped-Ion Quantum Network Node
- Title(参考訳): トラップオン量子ネットワークノードにおけるロバスト量子メモリ
- Authors: P. Drmota, D. Main, D. P. Nadlinger, B. C. Nichol, M. A. Weber, E. M.
Ainley, A. Agrawal, R. Srinivas, G. Araneda, C. J. Ballance, D. M. Lucas
- Abstract要約: 我々は、長寿命のメモリキュービットを混在したイオントラップ量子ネットワークノードに統合する。
Sr-88のネットワーク量子ビットで最初に生成されるイオン光子絡みは、0.977(4)の忠実度でCa-43に転送され、ロバストなメモリ量子ビットにマッピングされる。
我々は10秒後に0.81(4)のイオン-光子交絡率を測定する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We integrate a long-lived memory qubit into a mixed-species trapped-ion
quantum network node. Ion-photon entanglement first generated with a network
qubit in Sr-88 is transferred to Ca-43 with 0.977(7) fidelity, and mapped to a
robust memory qubit. We then entangle the network qubit with a second photon,
without affecting the memory qubit. We perform quantum state tomography to show
that the fidelity of ion-photon entanglement decays ~70 times slower on the
memory qubit. Dynamical decoupling further extends the storage duration; we
measure an ion-photon entanglement fidelity of 0.81(4) after 10s.
- Abstract(参考訳): 我々は、長寿命のメモリキュービットを混種型トラップ型量子ネットワークノードに統合する。
sr-88のネットワークキュービットで最初に生成されたイオン光子絡み合いは0.977(7)の忠実度でca-43に転送され、ロバストメモリキュービットにマッピングされる。
次に、メモリキュービットに影響を与えることなく、ネットワークキュービットを第2の光子で絡む。
量子状態トモグラフィーを行い、イオン-光子絡み合いの忠実度がメモリ量子ビットの約70倍遅くなることを示す。
動的デカップリングは保存期間をさらに延長し,10秒後に0.81(4)のイオン-光子交絡率を測定する。
関連論文リスト
- Quantum Optical Memory for Entanglement Distribution [52.77024349608834]
長距離における量子状態の絡み合いは、量子コンピューティング、量子通信、および量子センシングを増強することができる。
過去20年間で、高忠実度、高効率、長期保存、有望な多重化機能を備えた量子光学記憶が開発された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T03:18:51Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Telecom Quantum Photonic Interface for a $^{40}$Ca$^+$ Single-Ion
Quantum Memory [0.0]
絡み合いに基づく量子ネットワークは、静止量子メモリと光子の間の量子フォトニックインタフェースを必要とする。
通信用Cバンドに40$Ca$+$シングルイオン量子メモリを接続するために設計されたフォトニックインタフェースを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-16T11:42:32Z) - Robust multi-qubit quantum network node with integrated error detection [0.0]
長距離量子通信とネットワークは、効率的な光学インタフェースと長いメモリ時間を持つ量子メモリノードを必要とする。
ダイヤモンドナノフォトニックキャビティにおけるシリコン空洞中心(SiV)に基づく統合2量子ネットワークノードの実現について報告する。
我々の量子ビットレジスタは、通信量子ビットとして働くSiV電子スピンと、量子メモリ時間2秒を超えるメモリ量子ビットとして働く強く結合された29Si原子核スピンからなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-26T18:14:32Z) - Field-deployable Quantum Memory for Quantum Networking [62.72060057360206]
実世界の展開とスケーリングの課題に対応するために設計された量子メモリを提示する。
メモリ技術は、温かいルビジウム蒸気を記憶媒体として利用し、室温で動作する。
我々は,高忠実度検索(95%)と低演算誤差(10-2)$を,単一光子レベルの量子メモリ操作に対して160$mu s$の記憶時間で示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:33:13Z) - Storage of photonic time-bin qubits for up to 20 ms in a rare-earth
doped crystal [0.0]
フォトニック量子ビットの長期量子記憶は、長距離量子ネットワークとリピータを実現するための必須成分である。
本研究では,6つの時間モードを20,50,100msの結晶に保存するために,動的デカップリング法と小型磁場を適用した。
メモリの量子コヒーレンスは、2つの時間ビン量子ビットを20ミリ秒で保存することで検証され、平均メモリ出力フィリティは$F=(85pm 2)%$で、クォービット当たりの平均光子数は$mu_textin$ = 0.92$pm$0.04である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-14T13:18:00Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - A network-ready random-access qubits memory [0.0]
フォトニック量子ビットメモリは多くの量子ネットワークプロトコルの重要な要素である。
光共振器の同じモードに結合した2つのルビジウム原子を用いた光子に対するランダムアクセス多重量子書き込みメモリを実証した。
読み書き効率は26%、コヒーレンス時間は1msに近づいた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-02T08:23:01Z) - A Frequency-Multiplexed Coherent Electro-Optic Memory in Rare Earth
Doped Nanoparticles [94.37521840642141]
光の量子記憶は、長距離量子通信や分散量子コンピューティングのような量子技術において必須の要素である。
近年の研究では、希土類ドープナノ粒子では長い光学的およびスピンコヒーレンス寿命が観察可能であることが示されている。
我々は,Eu$3+$:Y$O$_3$ナノ粒子におけるコヒーレント光ストレージについて,SEMM(Stark Echo Modulation Memory)量子プロトコルを用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-17T13:25:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。