論文の概要: High-speed thin-film lithium niobate quantum processor driven by a
solid-state quantum emitter
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2211.05703v1
- Date: Thu, 10 Nov 2022 17:15:08 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-19 19:13:10.971976
- Title: High-speed thin-film lithium niobate quantum processor driven by a
solid-state quantum emitter
- Title(参考訳): 固体量子エミッタで駆動される高速薄膜ニオブ酸リチウム量子プロセッサ
- Authors: Patrik I. Sund, Emma Lomonte, Stefano Paesani, Ying Wang, Jacques
Carolan, Nikolai Bart, Andreas D. Wieck, Arne Ludwig, Leonardo Midolo,
Wolfram H. P. Pernice, Peter Lodahl, Francesco Lenzini
- Abstract要約: 我々は薄膜ニオブ酸リチウムをベースとした集積フォトニックプラットフォームを開発した。
我々は、ナノフォトニック導波路の量子ドットに基づく決定論的固体単光子源と相互作用する。
高速回路を用いた様々な量子情報処理機能を実現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.308881946683637
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Scalable photonic quantum computing architectures pose stringent requirements
on photonic processing devices. The need for low-loss high-speed reconfigurable
circuits and near-deterministic resource state generators are some of the most
challenging requirements. Here we develop an integrated photonic platform based
on thin-film lithium niobate and interface it with deterministic solid-state
single-photon sources based on quantum dots in nanophotonic waveguides. The
generated photons are processed with low-loss circuits programmable at speeds
of several GHz. We realize a variety of key photonic quantum information
processing functionalities with the high-speed circuits, including on-chip
quantum interference, photon demultiplexing, and reprogrammability of a
four-mode universal photonic circuit. These results show a promising path
forward for scalable photonic quantum technologies by merging integrated
photonics with solid-state deterministic photon sources in a heterogeneous
approach to scaling up.
- Abstract(参考訳): スケーラブルなフォトニック量子コンピューティングアーキテクチャは、フォトニック処理デバイスに厳しい要件を課す。
低損失な高速再構成可能な回路とほぼ決定論的資源状態発生器の必要性は、最も困難な要件である。
ここでは, 薄膜ニオブリチウムを基盤とする集積型フォトニックプラットフォームを開発し, ナノフォトニック導波路中の量子ドットに基づく固相単一光子源と結合する。
生成した光子は、数GHzの速度でプログラム可能な低損失回路で処理される。
4モード汎用フォトニック回路のオンチップ量子干渉、光子非多重化、再プログラム性など、高速回路を用いた様々な鍵フォトニック量子情報処理機能を実現する。
これらの結果は、集積フォトニクスと固体決定性光子源を融合することで、拡張性のあるフォトニック量子技術への将来性を示す。
関連論文リスト
- Cryogenic Feedforward of a Photonic Quantum State [0.6819010383838326]
絡み合ったフォトニック量子状態の測定に基づく変調は、光量子情報処理の基盤技術である。
量子光源上の準光子数分解測定を用いて低遅延フィードフォワードを示す。
これは、最速の量子フォトニックフィードフォワード実験のための重要なベンチマークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-11T15:29:15Z) - Tailoring fusion-based photonic quantum computing schemes to quantum emitters [0.0]
核融合に基づく量子計算は、核融合ゲートによって小さなフォトニック資源状態が同時に絡み合って測定される、有望な量子計算モデルである。
本稿では,量子エミッタの能力とノイズモデルに合わせた融合型アーキテクチャを提案する。
本研究は,光子損失の8%,エミッタの光子識別率の4%,メモリエラーのはるかに高いスピンノイズ閾値といった,物理誤差機構に対する高い耐性を実現することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-09T11:31:49Z) - On-chip quantum interference between independent lithium niobate-on-insulator photon-pair sources [35.310629519009204]
リチウムニオブ−オン絶縁体(LNOI)集積フォトニック回路は、2光子パス絡み状態を生成し、量子干渉のためのプログラム可能な干渉計を生成する。
我々は、$sim2.3times108$ pairs/s/mWの明るさで絡み合った光子を生成し、9,6.8pm3.6%の可視性で量子干渉実験を行う。
本研究は, ボソンサンプリングや量子通信などの応用において, 効率的な光子対生成やプログラム可能な回路を含む, 大規模集積量子フォトニクスへの道を提供するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-12T10:24:43Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Deterministic photon source interfaced with a programmable
silicon-nitride integrated circuit [2.248469235112198]
我々は、高品質な量子ドット単一光子源と窒化ケイ素を用いた低損失フォトニック集積回路を相互接続する量子フォトニックプラットフォームを開発した。
このプラットフォームは、ボソニック抑制法やフォトニックエンタングルメント生成など、様々な多光子応用を特徴とし、プログラムされている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-13T11:36:52Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Integrated Quantum Optical Phase Sensor [48.7576911714538]
ニオブ酸リチウム薄膜で作製したフォトニック集積回路について述べる。
我々は2階非線形性を用いてポンプ光と同じ周波数で圧縮状態を生成し、回路制御と電気光学によるセンシングを実現する。
このようなチップ上のフォトニクスシステムは、低消費電力で動作し、必要なすべての機能を1つのダイに統合することで、量子光学センサーの新たな機会が開けることを期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T18:46:33Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Dynamical photon-photon interaction mediated by a quantum emitter [1.9677315976601693]
単一光子は量子科学と技術の主要なプラットフォームを構成する。
量子フォトニクスの主な課題は、どのように高度な絡み合った資源状態と効率的な光物質界面を生成するかである。
我々は、単一光子波束間の量子非線形相互作用を実現するために、単一量子エミッタとナノフォトニック導波路との効率的でコヒーレントな結合を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-13T17:33:30Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。