論文の概要: A high on-off ratio beamsplitter interaction for gates on bosonically
encoded qubits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2212.11929v2
- Date: Sun, 2 Jul 2023 18:26:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-04 15:01:49.037564
- Title: A high on-off ratio beamsplitter interaction for gates on bosonically
encoded qubits
- Title(参考訳): ボゾン符号化量子ビット上のゲートの高オンオフ比ビームスプリッター相互作用
- Authors: Benjamin J. Chapman, Stijn J. de Graaf, Sophia H. Xue, Yaxing Zhang,
James Teoh, Jacob C. Curtis, Takahiro Tsunoda, Alec Eickbusch, Alexander P.
Read, Akshay Koottandavida, Shantanu O. Mundhada, Luigi Frunzio, M. H.
Devoret, S. M. Girvin, R. J. Schoelkopf
- Abstract要約: 高品質の超伝導マイクロ波空洞における量子ビットは、単一のデバイスで最初のエラー補正を行う機会を提供する。
我々は3波混合結合素子を用いて1オクターブ以上の周波数で分離された2つのボゾンモード間のプログラム可能なビームスプリッタ相互作用を設計する。
次に,2つのボソニックモードのSWAPに対して,トランスモンが制御ビットを提供するレシエーション$g_bsapproxchi$におけるハイブリッド制御SWAP演算を実現するための新しいプロトコルを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 40.96261204117952
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Encoding a qubit in a high quality superconducting microwave cavity offers
the opportunity to perform the first layer of error correction in a single
device, but presents a challenge: how can quantum oscillators be controlled
while introducing a minimal number of additional error channels? We focus on
the two-qubit portion of this control problem by using a 3-wave mixing coupling
element to engineer a programmable beamsplitter interaction between two bosonic
modes separated by more than an octave in frequency, without introducing major
additional sources of decoherence. Combining this with single-oscillator
control provided by a dispersively coupled transmon provides a framework for
quantum control of multiple encoded qubits. The beamsplitter interaction
$g_\text{bs}$ is fast relative to the timescale of oscillator decoherence,
enabling over $10^3$ beamsplitter operations per coherence time, and
approaching the typical rate of the dispersive coupling $\chi$ used for
individual oscillator control. Further, the programmable coupling is engineered
without adding unwanted interactions between the oscillators, as evidenced by
the high on-off ratio of the operations, which can exceed $10^5$. We then
introduce a new protocol to realize a hybrid controlled-SWAP operation in the
regime $g_{bs}\approx\chi$, in which a transmon provides the control bit for
the SWAP of two bosonic modes. Finally, we use this gate in a SWAP test to
project a pair of bosonic qubits into a Bell state with measurement-corrected
fidelity of $95.5\% \pm 0.2\%$.
- Abstract(参考訳): 量子ビットを高品質の超伝導マイクロ波空洞にエンコードすることで、1つのデバイスで最初のエラー補正を行う機会が得られるが、量子発振器を最小限のエラーチャネルを導入しながら制御する方法が課題となる。
本研究では3波混合結合素子を用いて1オクターブ以上の周波数で分離された2つのボソニックモード間のプログラム可能なビームスプリッタ相互作用を設計し,この制御問題の2ビット部分に着目した。
これを分散結合トランスモンによって提供される単一オシレータ制御と組み合わせることで、複数の符号化量子ビットの量子制御のためのフレームワークを提供する。
ビームスプリッター相互作用 $g_\text{bs}$ は発振子のデコヒーレンスの時間スケールと比較して高速であり、コヒーレンス時間あたり10^3$のビームスプリッター操作が可能であり、個々の発振器制御に使用される分散結合 $\chi$ の典型的な速度に近づく。
さらに、10^5$を超える操作のオンオフ比が示すように、プログラマブル結合は、発振器間の望ましくない相互作用を加えることなく設計される。
次に,2つのボソニックモードのSWAPに対して,トランスモンが制御ビットを提供するレシエーション$g_{bs}\approx\chi$におけるハイブリッド制御SWAP演算を実現するための新しいプロトコルを提案する。
最後に、このゲートをSWAPテストで使用し、1対のボソニック量子ビットを9,5\% \pm 0.2\%$の精度でベル状態に投影する。
関連論文リスト
- A mid-circuit erasure check on a dual-rail cavity qubit using the joint-photon number-splitting regime of circuit QED [0.0]
本研究では, 単一モードに静的に結合したアンシラのスペクトルを2つのモードで結合光子数に依存することを示す。
2つの超伝導キャビティに符号化されたデュアルレール量子ビットに対するハードウェア効率の良い消去チェックを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T18:00:03Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Erasure qubits: Overcoming the $T_1$ limit in superconducting circuits [105.54048699217668]
振幅減衰時間である$T_phi$は、超伝導回路の量子忠実度を制限する主要な要因として長い間存在してきた。
本稿では、振幅減衰誤差を検出して消去誤差に変換する方法で、量子ビットを設計し、従来のT_phi$制限を克服する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T17:39:21Z) - Controlled-Controlled-Phase Gates for Superconducting Qubits Mediated by
a Shared Tunable Coupler [0.0]
超伝導トランスモン型量子ビットを1つの磁束可変カプラで結合するシステムについて検討する。
アダバティックフラックスパルスによるカプラの周波数調整により、キュービット間の条件エネルギーシフトを制御することができる。
数値シミュレーションの結果、約99%の忠実度と300 ns以下のゲート時間が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-24T17:47:11Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Superconducting coupler with exponentially large on-off ratio [68.8204255655161]
Tunable two-qubit couplersは、マルチキュービット超伝導量子プロセッサにおけるエラーを軽減するための道を提供する。
ほとんどのカップルは狭い周波数帯域で動作し、ZZ$相互作用のような特定のカップリングをターゲットにしている。
これらの制限を緩和する超伝導カプラを導入し、指数関数的に大きなオンオフ比を持つ2量子ビット相互作用を抑える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-21T03:03:13Z) - Hardware-Efficient Microwave-Activated Tunable Coupling Between
Superconducting Qubits [0.0]
固定周波数と固定結合を持つ2つのトランモン量子ビット間のチューナブルな$ZZ$相互作用を実現する。
どちらのトランスモンも駆動されるため、マイクロ波クロストークには耐性がある。
サイクルベンチマークによって測定された99.43(1)%のゲート忠実度を持つ制御位相(CZ)ゲートを実装するために,この相互作用を適用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T01:06:08Z) - Realization of high-fidelity CZ and ZZ-free iSWAP gates with a tunable
coupler [40.456646238780195]
スケールでの2量子ゲートは、量子計算とシミュレーションの完全な約束を実現するための鍵となる要件である。
本稿では,分散近似を超越して,カプラの工学的レベル構造を利用し,その制御を最適化する体系的アプローチを提案する。
我々は、それぞれ99.76 pm 0.07$% と99.87 pm 0.23$% の2量子相互作用係数を持つ CZ と $Z$-free iSWAP ゲートを実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-02T19:09:43Z) - Universal non-adiabatic control of small-gap superconducting qubits [47.187609203210705]
2つの容量結合トランスモン量子ビットから形成される超伝導複合量子ビットを導入する。
我々はこの低周波CQBを、ただのベースバンドパルス、非断熱遷移、コヒーレントなランダウ・ツェナー干渉を用いて制御する。
この研究は、低周波量子ビットの普遍的非断熱的制御が、単にベースバンドパルスを用いて実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-29T22:48:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。