論文の概要: Scalable entanglement stabilization with modular reservoir engineering
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.05725v1
- Date: Fri, 13 Jan 2023 19:03:01 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-18 19:08:54.855144
- Title: Scalable entanglement stabilization with modular reservoir engineering
- Title(参考訳): モジュラー貯留層工学によるスケーラブルな絡み合い安定化
- Authors: E. Doucet, L. C. G. Govia, A. Kamal
- Abstract要約: 固定深さのqubit-qubit相互作用と,N$-qubit W状態の安定化を目的とした線形散逸を併用したプロトコル群を提案する。
単一の$N$-qubitディシファイタではなく、数ビットのディシファイタが重なり合うような、散逸エンジニアリングのためのモジュラーアプローチは、我々のプロトコルがスケーラブルであることには不可欠である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.8057006406834467
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Dissipation engineering is a powerful framework for quantum state preparation
and autonomous error correction in few-qubit systems. In this work, we examine
the scalability of this approach and give three criteria which any dissipative
state stabilization protocol should satisfy to be truly scalable as the number
of qubits grows. Besides the requirement that it can be constructed in a
resource-efficient manner from simple-to-engineer building blocks, a scalable
protocol must also exhibit favorable scaling of the stabilization time with the
increase in system size. We present a family of protocols which employ
fixed-depth qubit-qubit interactions alongside engineered linear dissipation to
stabilize an $N$-qubit W state. We find that a modular approach to dissipation
engineering, with several overlapping few-qubit dissipators rather than a
single $N$-qubit dissipator, is essential for our protocol to be scalable. With
this approach, as the number of qubits increases our protocol exhibits
low-degree polynomial scaling of the stabilization time and linear growth of
the number of control drives in the best case. While the proposed protocol is
most easily accessible with current state-of-the-art circuit-QED architectures,
the modular dissipation engineering approach presented here can be readily
adapted to other platforms and for stabilization of other interesting quantum
states.
- Abstract(参考訳): 散逸工学は、数量子ビット系における量子状態の準備と自律的誤り訂正のための強力なフレームワークである。
本稿では,この手法のスケーラビリティを検証し,量子ビット数の増加に伴って,分散状態安定化プロトコルが真にスケーラブルであることを示す3つの基準を与える。
単純なビルディングブロックから,リソース効率のよい方法で構築できるという要件に加えて,拡張性のあるプロトコルでは,システムサイズの増加に伴う安定化時間の良好なスケーリングも行わなければならない。
N$-qubit 状態の安定化を図るため,固定深さ量子ビット相互作用と線形散逸を併用したプロトコル群を提案する。
単一の$N$-qubitディシファイタではなく、数ビットのディシファイタが重なり合うような、散逸エンジニアリングのためのモジュラーアプローチは、我々のプロトコルがスケーラブルであることには不可欠である。
このアプローチにより、量子ビット数が増加するにつれて、我々のプロトコルは安定化時間と制御ドライブ数の線形成長の低次多項式スケーリングを示す。
提案プロトコルは、現在の最先端のサーキットQEDアーキテクチャでは最も容易にアクセス可能であるが、ここで提示されるモジュラー散逸エンジニアリングアプローチは、他のプラットフォームにも容易に適用でき、他の興味深い量子状態の安定化にも利用できる。
関連論文リスト
- Surrogate Constructed Scalable Circuits ADAPT-VQE in the Schwinger model [0.0]
我々は,量子コンピュータ上の周期システムのシミュレーションをさらに進めるため,新しいアプローチ (SC)$2$-ADAPT-VQE を開発した。
我々の手法は、任意に大きいが、任意に小さくない体積に対して定義される座標不変作用素のプールからアンザッツを構築する。
提案手法では,古典的にトラクタブルなサーロゲート構成法を用いて,無関係な演算子をプールから取り除き,拡張性のある回路を定義する最小サイズを小さくする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T18:00:00Z) - Hardware-Efficient Stabilization of Entanglement via Engineered Dissipation in Superconducting Circuits [9.1866902657181]
そこで,本研究では,メインストリームの超伝導量子回路で容易に実装可能な安定化プロトコルを提案し,実験的に実証する。
このプロトコルは2キュービットのベル状態を90.7%の忠実度で安定化させ、固体プラットフォームで最も高い価値が報告されている。
この戦略を3つの量子ビットを含むように拡張することにより、絡み合った$W$状態が86.2%の忠実度で達成されるが、これはこれまで実験的に研究されていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-18T09:21:58Z) - Exponentially faster preparation of quantum dimers via driven-dissipative stabilization [0.0]
1D浴槽への散逸によって安定化された複数のキュービット間の多体絡みを発生させる新しい手法を提案する。
提案手法は, 1D浴室における最先端の散逸安定化方式に対して, 確実に指数関数的な高速化を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-22T08:34:36Z) - Quantum Gate Optimization for Rydberg Architectures in the Weak-Coupling
Limit [55.05109484230879]
我々は,Rydberg tweezerシステムにおける2ビットゲートの機械学習支援設計を実演する。
我々は,高忠実度CNOTゲートを実装した最適パルス列を生成する。
単一量子ビット演算の局所的な制御は、原子列上で量子計算を行うのに十分であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-14T18:24:51Z) - Stabilization of approximate GHZ state with quasi-local couplings [0.0]
主な考え方は、以前に提案された2つの安定化ステップの列が、適切な(確率的な)重ね合わせでどのように適用できるかを検討することである。
局所的な結合のみを用いて重ね合わせを同期させる方法について検討する。これは「クロック」アンシラの連鎖や、データサブシステムの追加レベルによるものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-08T09:39:49Z) - Dissipative preparation and stabilization of many-body quantum states in
a superconducting qutrit array [55.41644538483948]
本稿では,量子多体絡み合った状態の多様体を駆動散逸的に準備し,安定化するためのプロトコルを提案し,解析する。
我々は,実デバイスの物理特性に基づいたパルスレベルシミュレーションにより,このプラットフォームの理論的モデリングを行う。
我々の研究は、固体で自己補正された量子多体状態をホストする駆動散逸型超伝導cQEDシステムの能力を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T18:02:47Z) - Modular decoding: parallelizable real-time decoding for quantum
computers [55.41644538483948]
リアルタイム量子計算は、ノイズの多い量子ハードウェアによって生成されたデータのストリームから論理的な結果を取り出すことができる復号アルゴリズムを必要とする。
本稿では,デコーディングの精度を犠牲にすることなく,最小限の追加通信でこの問題に対処できるモジュールデコーディングを提案する。
本稿では,格子探索型耐故障ブロックのモジュールデコーディングの具体例であるエッジ頂点分解について紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:26:10Z) - Pointwise Feasibility of Gaussian Process-based Safety-Critical Control
under Model Uncertainty [77.18483084440182]
制御バリア関数(CBF)と制御リアプノフ関数(CLF)は、制御システムの安全性と安定性をそれぞれ強化するための一般的なツールである。
本稿では, CBF と CLF を用いた安全クリティカルコントローラにおいて, モデル不確実性に対処するためのガウスプロセス(GP)に基づくアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-13T23:08:49Z) - Hardware-Efficient, Fault-Tolerant Quantum Computation with Rydberg
Atoms [55.41644538483948]
我々は中性原子量子コンピュータにおいてエラー源の完全な特徴付けを行う。
計算部分空間外の状態への原子量子ビットの崩壊に伴う最も重要なエラーに対処する,新しい,明らかに効率的な手法を開発した。
我々のプロトコルは、アルカリ原子とアルカリ原子の両方にエンコードされた量子ビットを持つ最先端の中性原子プラットフォームを用いて、近い将来に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T23:29:53Z) - Learning Stabilizing Controllers for Unstable Linear Quadratic
Regulators from a Single Trajectory [85.29718245299341]
線形2次制御器(LQR)としても知られる2次コストモデルの下で線形制御器を研究する。
楕円形不確実性集合内の全ての系を安定化させる制御器を構成する2つの異なる半定値プログラム(SDP)を提案する。
高い確率で安定化コントローラを迅速に識別できる効率的なデータ依存アルゴリズムであるtextsceXplorationを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-19T08:58:57Z) - Quantum digital cooling [0.0]
自然の冷却に触発されたシミュレーションハミルトンの基底状態のデジタル化法を提案する。
冷水浴は、周期的にリセットされ、非摂動的にシステムに結合される単一の補助量子ビットでシミュレートされる。
弱い結合と強い結合に基づく2つの冷却プロトコルを最適化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-09-23T18:00:08Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。