論文の概要: A reconfigurable silicon photonics chip for the generation of frequency
bin entangled qudits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.08475v1
- Date: Fri, 20 Jan 2023 09:10:03 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-23 13:28:32.523413
- Title: A reconfigurable silicon photonics chip for the generation of frequency
bin entangled qudits
- Title(参考訳): 周波数ビン絡み込みquditの生成のための再構成可能なシリコンフォトニクスチップ
- Authors: Massimo Borghi, Noemi Tagliavacche, Federico Andrea Sabattoli,
Houssein El Dirani, Laurene Youssef, Camille Petit-Etienne, Erwine Pargon,
J.E. Sipe, Marco Liscidini, Corrado Sciancalepore, Matteo Galli and Daniele
Bajoni
- Abstract要約: 集積リング共振器における量子光学マイクロコムは、多くのスペクトルモード上で絡み合った光子対を生成する。
有望な戦略は複数の共振器を使用することであり、それぞれが自発4波混合により特定の周波数ビンに光子対を生成する。
本稿では,周波数ビンの絡み合った量子ビットを生成するためのプログラム可能なシリコンフォトニクス装置について述べる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum optical microcombs in integrated ring resonators generate entangled
photon pairs over many spectral modes, and allow the preparation of high
dimensional qudit states. Ideally, those sources should be programmable and
have a high generation rate, with comb lines tightly spaced for the
implementation of efficient qudit gates based on electro-optic frequency
mixing. While these requirements cannot all be satisfied by a single resonator
device, for which there is a trade-off between high generation rate and tight
bin spacing, a promising strategy is the use of multiple resonators, each
generating photon pairs in specific frequency bins via spontaneous four-wave
mixing. Based on this approach we present a programmable silicon photonics
device for the generation of frequency bin entangled qudits, in which bin
spacing, qudit dimension, and bipartite quantum state can be reconfigured
on-chip. Using resonators with a radius of 22 microns, we achieve a high
brightness (MHz/(mW)^2) per comb line with a bin spacing of 15 GHz, and
fidelities above 85% with maximally entangled Bell states up to a Hilbert space
dimension of sixteen. By individually addressing each spectral mode, we realize
states that can not be generated on-chip using a single resonator. We measure
the correlation matrices of maximally entangled two-qubit and two-qutrit states
on a set of mutually unbiased bases, finding fidelities exceeding 98%, and
indicating that the source can find application in high-dimensional secure
communication protocols.
- Abstract(参考訳): 集積リング共振器における量子光学マイクロコムは、多くのスペクトルモードで絡み合った光子対を生成し、高次元のキュディ状態を作ることができる。
理想的には、これらのソースはプログラム可能で、高い生成率を持ち、電子-光学周波数混合に基づく効率的なクディットゲートの実装のために、コーム線が密に間隔を置きます。
これらの要求は、高生成率とタイトなビン間隔のトレードオフがある単一共振器装置では満たせないが、有望な戦略は複数の共振器を使用することであり、それぞれが自発4波混合により特定の周波数ビンに光子対を生成することである。
このアプローチに基づき、周波数ビン絡み込みquditを生成するためのプログラム可能なシリコンフォトニクスデバイスを示し、このデバイスでは、ビン間隔、qudit次元、および2成分量子状態がチップ上で再構成できる。
22ミクロン半径の共振器を用い、15GHzのビン間隔を持つコーム線当たりの高輝度(MHz/(mW)^2)を実現し、最大絡み合うベル状態の85%以上の忠実度をヒルベルト空間次元16まで達成した。
各スペクトルモードを個別に処理することにより、単一共振器を用いてオンチップで生成できない状態を実現する。
本研究では,最大絡み合った2量子状態と2量子状態の相関行列を相互に偏りのない基底で測定し,98%を超える忠実度を求め,高次元セキュア通信プロトコルに適用できることを示す。
関連論文リスト
- Deterministic generation of a 20-qubit two-dimensional photonic cluster state [87.34681687753141]
本稿では,2次元ラグ構造において,大規模に絡み合ったマイクロ波フォトニック状態を発生させる装置を提案する。
制御された光子放射で2量子ゲートをインターリーブすることにより、光子の時間および周波数多重クラスタ状態の2xnグリッドを生成する。
最大20個のフォトニック量子ビットにまたがる局所化可能な絡み合いの符号を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-10T16:25:24Z) - Polarization-entangled quantum frequency comb from a silicon nitride microring resonator [4.362206201471596]
集積マイクロ共振器は量子周波数コム(QFC)の実現を促進する
集積化窒化ケイ素マイクロ共振器とサニャック干渉計を組み合わせたブロードバンド偏光結合量子周波数コムを試作した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-03T14:02:56Z) - Generation and characterization of ultrabroadband polarization-frequency
hyperentangled photons [0.5328504363926873]
我々は、光CバンドとLバンド全体を覆う全波長誘導サニャック光源を介して、偏光と周波数ビンの両方に絡み合った超広帯域光子対を生成する。
我々は、複数の高密度波長分割多重チャネルにおける高忠実度状態の包括的評価を行い、有効4ビット系のフルトモグラフィーを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-30T19:26:26Z) - Parallelization of frequency domain quantum gates: manipulation and
distribution of frequency-entangled photon pairs generated by a 21 GHz
silicon micro-resonator [0.0]
集積リング共振器は、自発4波混合により周波数に絡み合った状態を生成するために用いられる。
我々は0.05mm2以下のフットプリントを持つシリコンリング共振器を開発し、21GHzで70以上の周波数チャネルを分離した。
周波数領域で完全に接続された5ユーザ量子ネットワークを初めて実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T12:00:34Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Frequency-bin entanglement from domain-engineered down-conversion [101.18253437732933]
フィルタや共振器の共振器を用いない離散周波数ビン絡みの単一パス源を提案する。
ドメインエンジニアリングされた非線形結晶を用いて、通信波長で8モードの周波数ビン絡み合った光源を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-18T19:00:29Z) - Telecom-band Hyperentangled Photon Pairs from a Fiber-based Source [49.06242674127539]
偏光および周波数DoFの両面に重接する通信帯域双光子の発生を実験的に実証した。
ハイパーエンタングルメント・ソースによって生成される状態は、高密度符号化や高次元量子鍵分布などのプロトコルを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T21:37:43Z) - Bayesian tomography of high-dimensional on-chip biphoton frequency combs
with randomized measurements [0.20315704654772418]
パルス整形器と電気光学位相変調器(EOM)を用いて、所定の方法で混合するのではなくランダムな操作を行う新しい解を提案する。
オンチップSi$_3$N$_4$マイクロリング共振器(MRR)から生成したBFCのフル密度行列を、2量子ヒルベルト空間の最大8倍の時間で再構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-09T15:47:44Z) - Precise and extensive characterization of an optical resonator for
cavity-based quantum networks [1.3209941988151326]
キャビティベースの量子ノードは、分散量子ネットワークの競合プラットフォームである。
単一または少数の原子量子レジスタを結合する高精細ファブリペロ光共振器を特徴付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-11T05:39:53Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。