論文の概要: Near-field imaging of optical nano-cavities in Hyperuniform disordered
materials
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2302.12590v1
- Date: Fri, 24 Feb 2023 12:00:19 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-27 13:46:22.740916
- Title: Near-field imaging of optical nano-cavities in Hyperuniform disordered
materials
- Title(参考訳): 超一様乱れた材料における光学ナノキャビティの近接場イメージング
- Authors: N. Granchi, M. Lodde, K. Stokkereit, R. Spalding, P. J. van Veldhoven,
R. Sapienza, A. Fiore, M. Gurioli, M. Florescu, and F. Intonti
- Abstract要約: 超均一不規則フォトニック材料は、最近、大きな完全なフォトニックバンドギャップと等方性光学特性を示すことが示されている。
本研究は, 半導体スラブを用いて超一様不整形建築における高品質な光学キャビティを作製するものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Hyperuniform disordered photonic materials have recently been shown to
display large, complete photonic band gaps and isotropic optical properties,
and are emerging as strong candidates for a plethora of optoelectronic
applications, making them competitive with many of their periodic and
quasiperiodic counterparts. In this work, high quality factor optical cavities
in hyperuniform disordered architectures are fabricated through semiconductor
slabs and experimentally addressed by scanning near-field optical microscopy.
The wide range of confined cavity modes that we detect arise from carefully
designed local modifications of the dielectric structure. Previous works on
hyperuniform disordered photonic systems have previously identified several
Anderson localized states spectrally located at the PBG edges with relatively
high quality factors. In this work, by engineering the structural parameters of
the cavity, we achieve an experimental quality factor of order 6000 (higher
than the one of the Anderson states) and we demonstrate that three types of
localized modes of different nature coexist within a small area and in a
relatively narrow spectral window of the disordered correlated system. Their
compatibility with general boundary constraints, in contrast with ordered
architectures that suffer strict layout constraints imposed by photonic
crystals' axes orientation, makes optical cavities in disordered hyperuniform
patterns a flexible optical insulator platform for planar optical circuits.
- Abstract(参考訳): 超一様散乱フォトニック材料は、最近、大きな完全なフォトニックバンドギャップと等方性光学特性を示しており、光電子応用の多元性候補として現れており、周期的および準周期的な多くの物質と競合している。
本研究では, 半導体スラブを用いて高品位光キャビティを作製し, 走査型近接場光学顕微鏡を用いて実験的に対処した。
誘電体構造の局所的な変更を慎重に設計したことから, 検出するキャビティモードの幅が広い。
超一様乱光子系に関する以前の研究では、比較的高品質の因子を持つpbgエッジにスペクトル的に位置するいくつかのアンダーソン局在状態が以前に特定されていた。
本研究では, キャビティの構造パラメータを工学的に設計することにより, 6000次(アンダーソン状態の1つよりも高い)の実験的品質係数を達成し, 3種類の異なる自然の局所化モードが小領域と無秩序相関系の比較的狭いスペクトル窓において共存することを示す。
一般境界制約との整合性は、フォトニック結晶の軸配向による厳密なレイアウト制約に苦しむ秩序アーキテクチャとは対照的に、乱れた超一様パターンの光学キャビティを平面光学回路のフレキシブルな光絶縁体プラットフォームとする。
関連論文リスト
- Directional spontaneous emission in photonic crystal slabs [49.1574468325115]
自発放出は、励起量子エミッタが量子ゆらぎによって基底状態に緩和される基本的な平衡過程である。
これらの光子を介する相互作用を修正する方法の1つは、エミッターの双極子放射パターンを変更することである。
我々の研究は、これらの方向の放出パターンと前述の変数の相互作用を詳しく調べ、未発見の量子光学現象を微調整する可能性を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-04T15:35:41Z) - Exceptionally strong coupling of defect emission in hexagonal boron
nitride to stacking sequences [7.236658916062811]
重み付けシーケンスとポリタイプを慎重に制御することにより、スペクトル形状と明るさを調節するファンデルワールス技術の応用を公表する。
この研究は、欠陥の同定を向上し、高効率な単一光子源と量子ビットのエンジニアリングを容易にする方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-19T18:17:20Z) - Third-harmonic generation of spatially structured light in a
quasi-periodically poled crystal [2.892430579947594]
非線形サニャック干渉計におけるベクトル光学場を含む空間構造光の第3高調波発生を示す。
我々の結果は、空間的に構造された光や光子を新しい波長で操り、より高い軌道角運動量を運ぶことを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-08T16:39:52Z) - Electromagnetically induced transparency in inhomogeneously broadened
divacancy defect ensembles in SiC [52.74159341260462]
電磁誘導透過 (EIT) は、光信号と電子スピンの量子コヒーレンスの間に強く堅牢な相互作用を与える現象である。
この材料プラットフォームにおいても,計測幾何学の慎重に設計した上で,EITを高視認性で確立できることが示される。
本研究は,多層システムにおけるEITの非均一性に対する理解を提供し,半導体の幅広い欠陥に対する考察である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-18T11:22:09Z) - Review on coherent quantum emitters in hexagonal boron nitride [91.3755431537592]
六方晶窒化ホウ素の欠陥中心の現況を光学的コヒーレント欠陥中心に焦点をあてて論じる。
スペクトル遷移線幅は室温でも異常に狭いままである。
この分野は、量子光学、量子フォトニクス、スピン光学などの量子技術への影響で広い視点に置かれている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T12:49:43Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Protecting Quantum Superposition and Entanglement with Photonic
Higher-Order Topological Crystalline Insulator [10.847084154651236]
本稿では,フォトニック高次トポロジカル結晶絶縁体の実験的観察と2次元格子における量子重ね合わせと絡み合いに対するトポロジ的保護について述べる。
単一光子ダイナミクスと保護された絡み合いは、拡散誘起デコヒーレンスから多部量子状態を分離する固有の位相保護機構を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-14T18:03:28Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Optical imprinting of superlattices in two-dimensional materials [0.0]
2次元電子系の構造をインプリントするために、円偏光および周期レーザー電場を光照射する光学的手法を用いる。
光学場の構成を変えることで、空間対称性、周期性、強度の異なる様々な格子構造を合成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-12-30T19:00:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。