論文の概要: Quantum illumination using polarization-path entangled single photons
for low reflectivity object detection in noisy background
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.05218v2
- Date: Fri, 15 Sep 2023 18:32:02 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-20 00:41:40.200463
- Title: Quantum illumination using polarization-path entangled single photons
for low reflectivity object detection in noisy background
- Title(参考訳): 低反射率物体検出のための偏光パス1光子を用いた量子照明
- Authors: K. Muhammed Shafi, A. Padhye, C. M. Chandrashekar
- Abstract要約: 偏光と経路自由度に絡み合った単光子を用いた量子照明の利点を示す。
これは、単一光子ベースの量子LiDARと量子イメージングの開発に直接関係する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.732919960807485
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Detecting object with low reflectivity embedded within a noisy background is
a challenging task. Quantum correlations between pairs of quantum states of
light, though are highly sensitive to background noise and losses, offer
advantages over traditional illumination methods. Instead of using correlated
photon pairs which are sensitive, we experimentally demonstrate the advantage
of using heralded single-photons entangled in polarization and path degree of
freedom for quantum illumination. In the study, the object of different
reflectivity is placed along the path of the signal in a variable thermal
background before taking the joint measurements and calculating the quantum
correlations. We show the significant advantage of using non-interferometric
measurements along the multiple paths for single photon to isolate the signal
from the background noise and outperform in detecting and ranging the low
reflectivity objects even when the signal-to-noise ratio is as low as 0.03.
Decrease in visibility of polarization along the signal path also results in
similar observations. This will have direct relevance to the development of
single-photon based quantum LiDAR and quantum imaging.
- Abstract(参考訳): ノイズの多い背景の中に低反射率で物体を検出することは難しい課題である。
光の量子状態の対間の量子相関は、背景雑音や損失に非常に敏感であるが、従来の照明法よりも有利である。
感度の高い相関光子対を用いる代わりに、偏光と量子照明の自由度に絡み合ったヘラルド単光子を用いる利点を実験的に証明した。
この研究では、異なる反射率の物体は、結合測定を行い量子相関を計算する前に、可変温度背景における信号の経路に沿って置かれる。
信号対雑音比が0.03以下であっても、背景雑音から信号を分離し、低反射率オブジェクトを検出・レンジする上で、単光子に対する多重経路に沿って非干渉計測を用いることによる大きな利点を示す。
信号経路に沿った偏光の可視性の低下も同様の観察結果をもたらす。
これは単一光子ベースの量子ライダーや量子イメージングの開発に直接関係している。
関連論文リスト
- Atomic diffraction from single-photon transitions in gravity and
Standard-Model extensions [49.26431084736478]
磁気誘起および直接誘起の両方の単一光子遷移を重力および標準モデル拡張において研究する。
我々は、質量欠陥によって引き起こされる内部から中心への自由度の結合のような相対論的効果を考慮に入れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-05T08:51:42Z) - Engineering the impact of phonon dephasing on the coherence of a
WSe$_{2}$ single-photon source via cavity quantum electrodynamics [47.13310216058374]
Emitter dephasingは固体単一光子源の性能の鍵となる問題の一つである。
ここでは、単一のWSe$$量子ドットから放射される光子のコヒーレンスを、スペクトル共振器共鳴に選択的に結合することでチューニングし、設計することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-13T16:41:06Z) - Quantum imaging exploiting twisted photon pairs [6.939768185086755]
本研究では、ツイストした光子対と空間相関領域を調整可能な量子イメージング手法を提案する。
我々の研究は、ツイストされた光子ベースの量子ホログラフィーと量子顕微鏡の道を開くかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T03:16:59Z) - Noise resilience in path-polarization hyperentangled probe states [1.9551668880584971]
雑音相互作用において,光子対を特定の経路偏極ハイパーアンタングル状態に利用することの利点について検討した。
ノイズに対する経路偏極超角プローブ状態のレジリエンスを示すために3つの異なる手法が用いられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T12:03:07Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Wave nature-based nonlocal correlation via projection measurements
between space-like separated interferometric systems [0.0]
非干渉型マッハ・ツェンダー干渉計(NMZI)において、ポアソン分布光子の古典的な手段を用いて遅延チョイス実験のマクロなバージョンが実証された。
単一の光子対あるいは絡み合った光子対に制限された識別不可能性は、非局所相関に対する基底(偏極)ランダム性によって再検討する必要がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-23T05:51:23Z) - Bell-inequality in path-entangled single photon and purity of single
photon state [1.5924410290166868]
本稿では, 単光子状態におけるCHSH不等式違反を示すため, ベル検定を簡易に行う手法を提案する。
我々はこの現象を,共有光子と非共有光子の両方を用いて,経路交絡状態の生成と制御によって実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T17:03:20Z) - Noise-Tolerant Object Detection and Ranging Using Quantum Correlations [0.0]
雑音の背景に埋め込まれた物体の検出において,時間相関だけでなく光子対の偏光相関を利用する利点を紹介する。
相関対の結合測定により、ノイズ光子と信号の区別が可能となり、信号対雑音比が向上することが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-07T12:04:42Z) - Quantum asymmetry and noisy multi-mode interferometry [55.41644538483948]
量子非対称性 (quantum asymmetric) は、ジェネレータの固有空間間のコヒーレンス量と一致する物理資源である。
非対称性は、縮退部分空間内のコヒーレンスを増大させる結果として現れる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T07:30:57Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。