論文の概要: Asymmetric Quantum Secure Multi-Party Computation With Weak Clients
Against Dishonest Majority
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.08865v1
- Date: Wed, 15 Mar 2023 18:33:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-17 18:16:28.489199
- Title: Asymmetric Quantum Secure Multi-Party Computation With Weak Clients
Against Dishonest Majority
- Title(参考訳): 弱クライアントを用いた非対称量子セキュアマルチパーティ計算
- Authors: Theodoros Kapourniotis, Elham Kashefi, Dominik Leichtle, Luka Music,
Harold Ollivier
- Abstract要約: 本稿では,従来のSMPCを,構成可能かつ統計的に安全な方法で量子SMPCに引き上げるプロトコルを提案する。
従来の量子SMPCプロトコルとは異なり、我々の提案は1つのパーティを除いて、非常に限られた量子リソースしか必要としない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Secure multi-party computation (SMPC) protocols allow several parties that
distrust each other to collectively compute a function on their inputs. In this
paper, we introduce a protocol that lifts classical SMPC to quantum SMPC in a
composably and statistically secure way, even for a single honest party. Unlike
previous quantum SMPC protocols, our proposal only requires very limited
quantum resources from all but one party; it suffices that the weak parties,
i.e. the clients, are able to prepare single-qubit states in the X-Y plane. The
novel quantum SMPC protocol is constructed in a naturally modular way, and
relies on a new technique for quantum verification that is of independent
interest. This verification technique requires the remote preparation of states
only in a single plane of the Bloch sphere. In the course of proving the
security of the new verification protocol, we also uncover a fundamental
invariance that is inherent to measurement-based quantum computing.
- Abstract(参考訳): セキュアなマルチパーティ計算(SMPC)プロトコルにより、互いに不信感を持つ複数のパーティが入力の関数をまとめて計算できる。
本稿では,古典的なSMPCを量子SMPCに構成可能かつ統計的に安全な方法で持ち上げるプロトコルを提案する。
従来の量子SMPCプロトコルとは異なり、我々の提案は1つのパーティを除いて、非常に限られた量子資源しか必要とせず、弱いパーティ、すなわちクライアントはX-Y平面で単一量子状態を作成することができる。
新たな量子SMPCプロトコルは、自然にモジュラーな方法で構築され、独立した関心を持つ量子検証のための新しい技術に依存している。
この検証手法では、ブロッホ球面の1つの平面でのみ状態のリモート準備が必要となる。
新しい検証プロトコルのセキュリティを証明する過程で、測定ベースの量子コンピューティングに固有の根本的な不変性を明らかにする。
関連論文リスト
- Delegated variational quantum algorithms based on quantum homomorphic
encryption [69.50567607858659]
変分量子アルゴリズム(VQA)は、量子デバイス上で量子アドバンテージを達成するための最も有望な候補の1つである。
クライアントのプライベートデータは、そのような量子クラウドモデルで量子サーバにリークされる可能性がある。
量子サーバが暗号化データを計算するための新しい量子ホモモルフィック暗号(QHE)スキームが構築されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T07:00:13Z) - A Remote Quantum Error-correcting Code Preparation Protocol on Cluster
State [6.066711681449037]
本稿では,クラスタ状態に対するリモート量子誤り訂正符号作成プロトコルを提案する。
我々は、測定に基づく量子計算モデルにおいて、プロトコルの$epsilon$-blindnessを分析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-05T10:13:52Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - From Auditable Quantum Authentication to Best-of-Both-Worlds Multiparty
Quantum Computation with Public Verifiable Identifiable Abort [0.5076419064097734]
我々は,MPQC-PVIAプロトコルを用いて,最初のセキュアなマルチパーティ量子計算を構築した。
MPQCはBest-of-Both-Worlds(BoBW)セキュリティを提供する最初の量子設定であり、正直なところ完全なセキュリティを実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-03T09:12:48Z) - Oblivious Quantum Computation and Delegated Multiparty Quantum
Computation [61.12008553173672]
本稿では、入力量子ビットの秘密性と量子ゲートを識別するプログラムを必要とする新しい概念である暗黙の量子計算を提案する。
本稿では,通信複雑性の指数的改善を実現するための2サーバプロトコルを提案する。
また,従来の通信のみを用いて,複数のユーザがサーバにマルチパーティ量子計算を依頼する,新たな概念であるデリゲート型マルチパーティ量子計算を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-02T09:01:33Z) - a quantum secure multiparty computation protocol for least common
multiple [1.4049484216292827]
ShorのQPA(quantum period-finding algorithm)に基づく最小多元計算(LCM)のためのセキュア多元計算プロトコルを提案する。
また,QPAは確率的アルゴリズムであるため,既存のセキュアなマルチパーティ量子和プロトコルに基づく一票制投票プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-15T02:27:18Z) - Optimal Stochastic Resource Allocation for Distributed Quantum Computing [50.809738453571015]
本稿では,分散量子コンピューティング(DQC)のためのリソース割り当て方式を提案する。
本評価は,提案手法の有効性と,量子コンピュータとオンデマンド量子コンピュータの両立性を示すものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T02:37:32Z) - Resource analysis for quantum-aided Byzantine agreement with the
four-qubit singlet state [0.0]
分散コンピューティングでは、ビザンツ断層(Byzantine fault)は、コンポーネントが不整合に振る舞う状態であり、システムの異なるコンポーネントに対して異なる症状を示す。
我々の研究は、量子通信プロトコルを多ビットの絡み合った状態に展開する上で重要な工学的側面を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-11T15:17:58Z) - Towards Semantic Communication Protocols: A Probabilistic Logic
Perspective [69.68769942563812]
我々は,NPMを確率論理型言語ProbLogで記述された解釈可能なシンボルグラフに変換することによって構築された意味プロトコルモデル(SPM)を提案する。
その解釈性とメモリ効率を利用して、衝突回避のためのSPM再構成などのいくつかの応用を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T14:19:36Z) - Experimental network advantage for quantum conference key agreement [94.37521840642141]
Greenberger-Horne-Zeilinger(GHZ)状態は量子会議鍵合意にすでに適用されている。
GHZ-state プロトコルは,セキュアな会議鍵ビットあたりのネットワークリソースの約半分を消費することで,2倍以上の速度で利用することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-04T18:00:07Z) - Measure-resend semi-quantum private comparison without entanglement [0.0]
我々のプロトコルにより、2人の古典的ユーザーが量子第三者の助けを借りてプライベートな秘密の平等を比較できる。
量子TPは、自分自身で誤動作を許されるが、どちらのユーザーとも共謀できないという意味では、半正直である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T00:43:05Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。