論文の概要: Strong dispersive coupling between a mechanical resonator and a
fluxonium superconducting qubit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2304.13589v1
- Date: Wed, 26 Apr 2023 14:33:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-27 14:02:14.060557
- Title: Strong dispersive coupling between a mechanical resonator and a
fluxonium superconducting qubit
- Title(参考訳): 機械共振器とフラクソニウム超伝導量子ビットの強い分散結合
- Authors: Nathan R. A. Lee, Yudan Guo, Agnetta Y. Cleland, E. Alex Wollack,
Rachel G. Gruenke, Takuma Makihara, Zhaoyou Wang, Taha Rajabzadeh, Wentao
Jiang, Felix M. Mayor, Patricio Arrangoiz-Arriola, Christopher J. Sarabalis,
Amir H. Safavi-Naeini
- Abstract要約: 我々は、回路量子音響力学実験の到達範囲を、新しい周波数範囲に拡張する。
我々はqubit-phonon結合速度を$gapprox2pitimes14textMHz$で設計し、両システムのデコヒーレンス速度を超える分散相互作用を実現した。
本研究は,フラキソニウム系ハイブリッド量子システムの可能性を示し,700MHz以下の周波数でフォノンを用いた新しい量子センシングおよび情報処理手法を開発するための道筋を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.3828553628764202
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We demonstrate strong dispersive coupling between a fluxonium superconducting
qubit and a 690 megahertz mechanical oscillator, extending the reach of circuit
quantum acousto-dynamics (cQAD) experiments into a new range of frequencies. We
have engineered a qubit-phonon coupling rate of
$g\approx2\pi\times14~\text{MHz}$, and achieved a dispersive interaction that
exceeds the decoherence rates of both systems while the qubit and mechanics are
highly nonresonant ($\Delta/g\gtrsim10$). Leveraging this strong coupling, we
perform phonon number-resolved measurements of the mechanical resonator and
investigate its dissipation and dephasing properties. Our results demonstrate
the potential for fluxonium-based hybrid quantum systems, and a path for
developing new quantum sensing and information processing schemes with phonons
at frequencies below 700 MHz to significantly expand the toolbox of cQAD.
- Abstract(参考訳): 我々は、超伝導量子ビットと690メガヘルツ機械振動子の強い分散結合を示し、回路量子音響力学(cqad)実験の到達範囲を新たな周波数範囲に拡張した。
我々は、qubit-phonon結合レート$g\approx2\pi\times14~\text{MHz}$を設計し、両システムのデコヒーレンス速度を超える分散相互作用を実現した。
この強結合を生かして、メカニカル共振器のフォノン数分解測定を行い、その消散および消耗特性について検討する。
本研究は,フラックスニウム系ハイブリッド量子システムの可能性を示し,700mhz以下の周波数でフォノンを用いた新しい量子センシングおよび情報処理スキームを開発し,cqadのツールボックスを大きく拡張する道筋を示した。
関連論文リスト
- Ultra-dispersive resonator readout of a quantum-dot qubit using longitudinal coupling [0.20742830443146304]
超伝導共振器に結合した量子ドットハイブリッド量子ビットのパラメトリック長手相互作用機構による読み出しを行う。
本実験では, 量子力学の「超分散的」な状態において, 縦結合により半導体量子ビットの動作を促進できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-11T21:11:12Z) - Tunable coupling of a quantum phononic resonator to a transmon qubit with flip-chip architecture [27.214977464945797]
フォノンと量子ビット間の可変結合を持つハイブリッドシステムは、量子情報処理を前進させる大きな可能性を示している。
本研究では, 表面波共振器 (SAW) とトランスモンキュービットとの強い結合をガルバニック-接触フリップチップ技術に基づいて実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-29T09:28:45Z) - Enhanced optomechanical interaction in the unbalanced interferometer [40.96261204117952]
量子光学系は、巨大な物体の量子の性質に関する基本的な問題の研究を可能にする。
ここでは、光学的結合強度を高めるミシェルソン・サニャック干渉計の修正を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-11T14:24:34Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Transmission spectra of the driven, dissipative Rabi model in the USC
regime [0.0]
本稿では, 消音共振器に結合した強い駆動, 減衰, フラックス量子ビットの理論的透過スペクトルについて述べる。
このようなクビットオシレータシステムは超伝導回路QEDプラットフォームの構築ブロックを構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-29T16:58:52Z) - Phonon-number resolution of voltage-biased mechanical oscillators with
weakly-anharmonic superconducting circuits [0.0]
動作の静電気的結合を弱無調波回路、すなわちトランスモン量子ビット(transmon qubit)で研究する。
この問題を改善するために、フォノン数分解能に到達するための要件について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-08T15:32:20Z) - Waveguide quantum optomechanics: parity-time phase transitions in
ultrastrong coupling regime [125.99533416395765]
2つの量子ビットの最も単純なセットアップは、光導波路に調和して閉じ込められ、量子光学相互作用の超強結合状態を可能にする。
系の固有の開性と強い光学的結合の組み合わせは、パリティ時(PT)対称性の出現につながる。
$mathcalPT$相転移は、最先端の導波路QEDセットアップで観測可能な長生きのサブラジアント状態を駆動する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-04T11:02:20Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Large flux-mediated coupling in hybrid electromechanical system with a
transmon qubit [0.0]
大規模発振器の量子状態に対する制御は、いくつかの技術応用において重要である。
超伝導トランスモン量子ビットと磁気束を結合した機械共振器を組み合わせたハイブリッドデバイスを提案する。
量子ビットコヒーレンスの改善により、このシステムはリッチな相互作用を実現するための新しいプラットフォームを提供し、量子運動状態を完全に制御できる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-16T08:59:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。