論文の概要: Security of high-speed quantum key distribution with imperfect sources
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.05930v3
- Date: Fri, 02 May 2025 19:05:56 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-06 18:49:34.878414
- Title: Security of high-speed quantum key distribution with imperfect sources
- Title(参考訳): 不完全音源を用いた高速量子鍵分布の安全性
- Authors: Guillermo Currás-Lorenzo, Margarida Pereira, Go Kato, Marcos Curty, Kiyoshi Tamaki,
- Abstract要約: 不完全なエンコーダは、変調欠陥、サイドチャネル、パルス間相関を通じて量子鍵分布(QKD)システムのセキュリティを侵害する。
本稿では、一般的な符号化不完全性を組み込んだコヒーレント攻撃に対する有限鍵セキュリティ証明手法を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.2815904071470707
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Imperfect encoders compromise the security of quantum key distribution (QKD) systems via modulation flaws, side channels and inter-pulse correlations, which invalidate standard security proofs. Existing results addressing such imperfections suffer from critical limitations: they either consider only specific flaws, offer an unreasonably poor performance, or require the protocol to be run very slowly. Here, we present a finite-key security proof approach against coherent attacks that incorporates general encoding imperfections while achieving significantly better performances and requiring only partial characterization.
- Abstract(参考訳): 不完全なエンコーダは、変調欠陥、サイドチャネル、パルス間相関を通じて量子鍵分布(QKD)システムのセキュリティを侵害し、標準的なセキュリティ証明を無効にする。
このような欠陥に対処する既存の結果には、特定の欠陥のみを考慮するか、不合理なパフォーマンスを提供するか、プロトコルの実行を非常に遅く要求するか、重大な制限がある。
本稿では、一般的な符号化不完全性を組み込んだコヒーレント攻撃に対する有限鍵セキュリティ証明手法を提案する。
関連論文リスト
- Secure One-Sided Device-Independent Quantum Key Distribution Under Collective Attacks with Enhanced Robustness [0.0]
本研究では,一方のデバイス非依存(1sDI)設定下での量子鍵分布プロトコルのセキュリティについて検討する。
提案プロトコルは,現在のDI-QKDプロトコルよりも高い量子ビット誤り率(QBER)を許容することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-24T18:47:04Z) - Quantum Skyshield: Quantum Key Distribution and Post-Quantum Authentication for Low-Altitude Wireless Networks in Adverse Skies [36.14072181405793]
低高度無線ネットワーク(LAWN)は、低高度経済を支える重要なバックボーンとして登場した。
データ要求の増加に対応するため、一部のLAWNデプロイメントには、例外的な帯域幅とビーム指向性を提供する自由空間光学(FSO)リンクが組み込まれている。
基地局(BTS)とLAWN間の信頼性の高い通信を実現するために,量子スカイシールドを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-20T04:43:33Z) - Security of quantum key distribution with source and detector imperfections through phase-error estimation [0.3749861135832072]
量子鍵分布(QKD)は、量子力学に基づく情報理論のセキュリティを約束するが、実際の実装はデバイス不完全性によるセキュリティ上の脆弱性に直面している。
近年の進歩は、位相誤差推定に基づくセキュリティ証明フレームワークにおけるソースと検出の不完全性に別々に対処している。
BB84型プロトコルの既存の手法を組み合わせることで、ソースおよび検出器の欠陥を同時に考慮した統一されたセキュリティ証明を構築することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-04T12:58:12Z) - Application of $α$-order Information Metrics for Secure Communication in Quantum Physical Layer Design [45.41082277680607]
本稿ではR'enyiエントロピーに基づく$alpha$-order情報理論メトリクスについて検討する。
我々は,BPSK変調を含む実例に,損失のあるボソニックチャネル上の枠組みを適用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-07T03:44:11Z) - Loss-tolerant quantum key distribution with detection efficiency mismatch [39.58317527488534]
我々は、ソースと検出器の両方に不完全性を組み込んだ損失耐性P&MQKDプロトコルのセキュリティ証明を確立する。
具体的には、発光状態が理想的な状態から逸脱した場合に、このスキームの安全性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-12T19:01:56Z) - Quantum Key Distribution with Basis-Dependent Detection Probability [0.0]
セキュリティ証明における一般的な仮定は、受信機における検出確率は、与えられた入力状態に対して、測定基準とは独立であるということである。
本稿では,上記の仮定に依存しないQKDプロトコルのセキュリティ証明を提案する。
我々は,シミュレーションにより,大規模な検出確率ミスマッチに弱い設定に対して,正の鍵レートを抽出できることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-29T17:35:27Z) - Securing Legacy Communication Networks via Authenticated Cyclic Redundancy Integrity Check [98.34702864029796]
認証サイクル冗長性チェック(ACRIC)を提案する。
ACRICは、追加のハードウェアを必要とせずに後方互換性を保持し、プロトコルに依存しない。
ACRICは最小送信オーバーヘッド(1ms)で堅牢なセキュリティを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-21T18:26:05Z) - Quantum key distribution with imperfectly isolated devices [0.32985979395737774]
我々は,デコイ状態BB84プロトコルのすべての状態準備設定から情報漏洩が存在する場合のセキュリティ証明を導入する。
この証明は、ソースの分離に関連する1つのパラメータのみを決定する必要があるため、最小限の実験的な特性を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-21T08:59:32Z) - Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Coding-Based Hybrid Post-Quantum Cryptosystem for Non-Uniform Information [53.85237314348328]
我々は、新しいハイブリッドユニバーサルネットワーク符号化暗号(NU-HUNCC)を導入する。
NU-HUNCCは,リンクのサブセットにアクセス可能な盗聴者に対して,個別に情報理論的に保護されていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-13T12:12:39Z) - A Survey and Comparative Analysis of Security Properties of CAN Authentication Protocols [92.81385447582882]
コントロールエリアネットワーク(CAN)バスは車内通信を本質的に安全でないものにしている。
本稿では,CANバスにおける15の認証プロトコルをレビューし,比較する。
実装の容易性に寄与する本質的な運用基準に基づくプロトコルの評価を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-19T14:52:04Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Recursively Feasible Probabilistic Safe Online Learning with Control Barrier Functions [60.26921219698514]
CBFをベースとした安全クリティカルコントローラのモデル不確実性を考慮した再構成を提案する。
次に、結果の安全制御器のポイントワイズ実現可能性条件を示す。
これらの条件を利用して、イベントトリガーによるオンラインデータ収集戦略を考案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-23T05:02:09Z) - Improved coherent one-way quantum key distribution for high-loss
channels [0.0]
我々はCOW-QKDの単純な変種を示し、そのセキュリティを無限鍵極限で証明する。
注目すべきことに、このプロトコルの鍵レートは、既存のCOW-QKD鍵レートとコヒーレントステートBB84プロトコルの鍵レートに匹敵する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T00:07:03Z) - Upper bounds on key rates in device-independent quantum key distribution
based on convex-combination attacks [1.118478900782898]
上界DIQKDキーレートの効率的かつ使いやすい手法として凸結合攻撃を提案する。
最先端プロトコルのキーレートの低いバウンダリの精度を検証することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T15:27:48Z) - Prospects for device-independent quantum key distribution [0.0]
デバイス独立量子鍵分布(DIQKD)は、最小限の仮定でセキュアな鍵分布を実現することを目的としている。
我々は,DIQKDのキーレートと耐雑音性を改善するために,いくつかの手法のセキュリティ証明を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-23T10:28:30Z) - Pointwise Feasibility of Gaussian Process-based Safety-Critical Control
under Model Uncertainty [77.18483084440182]
制御バリア関数(CBF)と制御リアプノフ関数(CLF)は、制御システムの安全性と安定性をそれぞれ強化するための一般的なツールである。
本稿では, CBF と CLF を用いた安全クリティカルコントローラにおいて, モデル不確実性に対処するためのガウスプロセス(GP)に基づくアプローチを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-13T23:08:49Z) - Secure quantum key distribution with a subset of malicious devices [0.0]
量子鍵分布(QKD)ハードウェアの不正な操作は、そのセキュリティにとって深刻な脅威である。
QKDのセキュリティを再確立する1つの可能なアプローチは、冗長な数のデバイスを使用することである。
我々は、効率的な分散QKDポストプロセッシングプロトコルを導入し、悪意のあるデバイスにおける様々な汚職モデルにおけるセキュリティを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-25T12:29:06Z) - Security of quantum key distribution with detection-efficiency mismatch
in the multiphoton case [0.0]
検出効率のミスマッチによるQKDの現在のセキュリティは、送信側での単光子光源の仮定、受信側での単光子入力の仮定に依存している。
そこで本研究では,これらの仮定を伴わない厳密なセキュリティ証明を提案し,この重要な問題を解決するとともに,一般攻撃に対する検出効率のミスマッチによるQKDの安全性を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-16T17:55:30Z) - Quantum key distribution with correlated sources [1.7499351967216341]
理論上、量子鍵分布(QKD)は情報理論のセキュリティを提供する。
しかし、実際には、セキュリティ証明で使われる仮定と実際の装置の動作の相違によるものではない。
ここでは、任意の長距離パルス相関によるQKDの安全性を証明するための、単純だが一般的な方法を導入することにより、このギャップを埋める。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-08-22T09:05:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。