論文の概要: Fast superconducting qubit control with sub-harmonic drives
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2306.10162v1
- Date: Fri, 16 Jun 2023 20:04:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-21 23:53:17.138997
- Title: Fast superconducting qubit control with sub-harmonic drives
- Title(参考訳): サブハーモニック駆動による高速超電導量子ビット制御
- Authors: Mingkang Xia, Chao Zhou, Chenxu Liu, Param Patel, Xi Cao, Pinlei Lu,
Boris Mesits, Maria Mucci, David Gorski, David Pekker, Michael Hatridge
- Abstract要約: 単一ビット制御を行うための新しいパラメトリック駆動方式を提案する。
我々は、トランスモンのKerr項を量子ビットの共振周波数の約3分の1でポンプすることで、高速ゲート速度を実現する。
パルスは数ナノ秒で99.7%の忠実度を持ち、トランスモンの質素なコヒーレンスによって制限される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.2402408527122377
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Increasing the fidelity of single-qubit gates requires a combination of
faster pulses and increased qubit coherence. However, with resonant qubit drive
via a capacitively coupled port, these two objectives are mutually
contradictory, as higher qubit quality factor requires a weaker coupling,
necessitating longer pulses for the same applied power. Increasing drive power,
on the other hand, can heat the qubit's environment and degrade coherence. In
this work, by using the inherent non-linearity of the transmon qubit, we
circumvent this issue by introducing a new parametric driving scheme to perform
single-qubit control. Specifically, we achieve rapid gate speed by pumping the
transmon's native Kerr term at approximately one third of the qubit's resonant
frequency. Given that transmons typically operate within a fairly narrow range
of anharmonicity, this technique is applicable to all transmons. In both theory
and experiment, we show that the Rabi rate of the process is proportional to
applied drive amplitude cubed, allowing for rapid gate speed with only modest
increases in applied power. In addition, we demonstrate that filtering can be
used to protect the qubit's coherence while performing rapid gates, and present
theoretical calculations indicating that decay due to multi-photon losses, even
in very strongly coupled drive lines, will not limit qubit lifetime. We
demonstrate $\pi/2$ pulses as short as tens of nanoseconds with fidelity as
high as 99.7\%, limited by the modest coherence of our transmon. We also
present calculations indicating that this technique could reduce cryostat
heating for fast gates, a vital requirement for large-scale quantum computers.
- Abstract(参考訳): 単一量子ビットゲートの忠実度を高めるには、より高速なパルスとより高い量子ビットコヒーレンスの組み合わせが必要である。
しかし、容量結合されたポートを経由した共振量子ビット駆動では、より高い量子ビット品質係数はより弱い結合を必要とし、同じ印加電力に対して長いパルスを必要とするため、この2つの目的は互いに矛盾する。
一方、駆動力の増大は、キュービットの環境を加熱し、コヒーレンスを劣化させる可能性がある。
本研究では,トランスモン量子ビットの固有非線形性を用いて,単一量子ビット制御を行う新しいパラメトリック駆動方式を導入することで,この問題を回避する。
具体的には、トランスモンのKerr項を量子ビットの共振周波数の約3分の1でポンプすることで、高速ゲート速度を実現する。
通常、トランスモンは比較的狭い範囲のアンハーモニックで作動するので、この技法は全てのトランスモンに適用できる。
理論と実験の両方において, プロセスのラビ速度は印加駆動振幅立方体に比例し, 印加電力がわずかに増加し, 急速ゲート速度が向上することを示した。
さらに,高速ゲートを実行しながら,クビットのコヒーレンスを保護できることを示すとともに,多光子損失による減衰は,非常に強く結合した駆動線においてもクビット寿命を制限しないことを示す理論的計算を行う。
99.7\%の忠実度を持つ数十ナノ秒の短パルスで、トランスモンの質素なコヒーレンスによって制限される。
また,本手法は,大規模量子コンピュータの必須要件である高速ゲートのクライオスタット加熱を低減できることを示す計算を行う。
関連論文リスト
- Decay-protected superconducting qubit with fast control enabled by integrated on-chip filters [1.8694575913085578]
我々は、キュービット周波数で停止帯域を示すキュービットドライブのオンチップフィルタを導入する。
ストップバンドで測定した緩和時間を最大200倍に改善した。
2次元量子プロセッサにおけるオンチップフィルタと効率的なサブハーモニック駆動の実証は、スケーラブルな量子ビットアーキテクチャへの道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T02:44:12Z) - Speed limits of two-qubit gates with qudits [0.5852077003870417]
結合相互作用強度と高速単一量子ゲートを用いた2量子ゲートの速度限界に対する最適理論境界を求める。
我々は、ほぼ完全なゲート忠実度で理論上の限界に近いスピードアップを達成できる、オープンソースの機械学習支援量子最適制御アルゴリズムを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-14T18:49:11Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Qubit readouts enabled by qubit cloaking [49.1574468325115]
時間依存ドライブは量子コンピューティングの取り組みにおいて重要な役割を果たす。
シングルキュービット制御、論理演算の絡み合い、およびキュービットの読み出しを可能にする。
クビット・クローキングは、Lled'o, Dassonneville, et alで導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-01T15:58:25Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Implementing two-qubit gates at the quantum speed limit [33.51056531486263]
実験では、2量子ゲートを可能な限り高速な速度で実証する。
我々は、機械学習にインスパイアされた最適制御法を用いて設計された実験ゲートを実装することにより、この量子速度制限を実現する。
提案手法では,非ネイティブな2ビットゲートの高速化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-15T18:00:00Z) - Speed limits for two-qubit gates with weakly anharmonic qubits [0.6738135972929344]
最適制御理論を用いて、2量子ゲートの最大到達ゲート速度を決定する。
ゲート速度に対する追加量子状態の影響を解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-03T12:07:59Z) - Superconducting coupler with exponentially large on-off ratio [68.8204255655161]
Tunable two-qubit couplersは、マルチキュービット超伝導量子プロセッサにおけるエラーを軽減するための道を提供する。
ほとんどのカップルは狭い周波数帯域で動作し、ZZ$相互作用のような特定のカップリングをターゲットにしている。
これらの制限を緩和する超伝導カプラを導入し、指数関数的に大きなオンオフ比を持つ2量子ビット相互作用を抑える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-21T03:03:13Z) - Fast high-fidelity single-qubit gates for flip-flop qubits in silicon [68.8204255655161]
フリップフロップ量子ビットは、シリコン中の反平行ドナー結合電子とドナー核スピンを持つ状態において符号化される。
相互作用する電子スピンと核スピンによって形成されるマルチレベルシステムについて検討する。
低周波雑音下で高速かつロバストな単一ビットゲートを生成する最適制御方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T18:37:30Z) - Universal non-adiabatic control of small-gap superconducting qubits [47.187609203210705]
2つの容量結合トランスモン量子ビットから形成される超伝導複合量子ビットを導入する。
我々はこの低周波CQBを、ただのベースバンドパルス、非断熱遷移、コヒーレントなランダウ・ツェナー干渉を用いて制御する。
この研究は、低周波量子ビットの普遍的非断熱的制御が、単にベースバンドパルスを用いて実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-29T22:48:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。