論文の概要: Continuous variable entanglement between propagating optical modes using
optomechanics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.10956v1
- Date: Thu, 20 Jul 2023 15:27:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-21 12:18:32.457493
- Title: Continuous variable entanglement between propagating optical modes using
optomechanics
- Title(参考訳): 光力学を用いた伝播光モード間の連続的可変絡み合い
- Authors: Greeshma Gopinath (1), Yong Li (2), Sankar Davuluri (1) ((1)
Department of Physics, BITS Pilani, Hyderabad Campus, Hyderabad, India, (2)
Center for Theoretical Physics and School of Science, Hainan University,
Haikou 570228, China)
- Abstract要約: 本稿では,空間的に分離された2つの出力レーザ場を,中間に膜を配置したオプテメカルキャビティから絡み合わせる新しい手法を提案する。
放射圧力結合は、入力と出力場の四角形の間の相関を修正するために用いられる。
光学キャビティ出力のレーザー場は量子バックアクション無効化計を用いて絡み合っている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This article proposes a new method to entangle two spatially separated output
laser fields from an optomechanical cavity with a membrane in the middle. The
radiation pressure force coupling is used to modify the correlations between
the input and the output field quadratures. Then the laser fields at the
optomechanical cavity output are entangled using the quantum back-action
nullifying meter technique. The effect of thermal noise on the entanglement is
studied. For experimentally feasible parameters, the entanglement between the
laser fields survives upto room temperature.
- Abstract(参考訳): 本稿では, 2つの空間分離した出力レーザー場を, 中間膜を有する光機械的キャビティから絡み合う新しい方法を提案する。
放射圧力結合は、入力と出力場の四角形の間の相関を修正するために用いられる。
次に、光機械的キャビティ出力のレーザーフィールドを量子バックアクションヌル化メーター技術を用いて絡み合う。
熱雑音が絡み合いに及ぼす影響について検討した。
実験可能なパラメータでは、レーザーフィールド間の絡み合いは室温まで持続する。
関連論文リスト
- Bipartite and tripartite entanglement in an optomechanical ring cavity [0.0]
絡み合いは量子情報技術のコアリソースとして機能する。
本研究は, 固定二分体と三分体との絡み合いを, 結合したオプティメカルリングキャビティで統一的に記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-07T21:30:44Z) - Optimizing Entanglement in Nanomechanical Resonators through Quantum Squeezing and Parametric Amplification [0.0]
本研究では, ナノメカニカル共振器の絡み合いを, 放射圧を補助する圧縮磁場の量子状態伝達により最適化する手法を提案する。
システムは、機械共振器の同時冷却を可能にする、赤みがかったレーザー磁場によって駆動される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-20T09:37:30Z) - Limits for coherent optical control of quantum emitters in layered
materials [49.596352607801784]
2レベルシステムのコヒーレントな制御は、現代の量子光学において最も重要な課題の一つである。
我々は、六方晶窒化ホウ素中の機械的に単離された量子エミッタを用いて、共振駆動下での光遷移のコヒーレンスに影響を与える個々のメカニズムを探索する。
基礎となる物理的デコヒーレンス機構に関する新たな洞察は、システムのコヒーレント駆動が可能であるまで温度の限界を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T10:37:06Z) - Thermodynamic sensing of quantum nonlinear noise correlations [0.0]
非線形2モード干渉計とメカニカル発振器を結合した量子ノイズセンシングの概念を考案した。
これらの機械は、2モードノイズ場の量子非線形相関を抽出可能な熱力学的変数によって検出することができる。
この方法は、マルチモード量子非線形ゲージ場のシミュレーションと制御を前進させる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-16T05:22:11Z) - Squeezing for Broadband Multidimensional Variational Measurement [55.2480439325792]
共振器内部の光学的損失は、損失ノイズによるバックアクション排除を制限することを示す。
我々は2光子(非退化)と従来の(退化)スクイージングが光学的損失を考慮して感度を向上する方法を解析した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-06T18:41:29Z) - Selective cooling and squeezing in a lossy optomechanical closed loop embodying an exceptional surface [0.0]
1つの光と2つの縮退する機械共振器からなる損失光学系について検討する。
特定の量子特性を調べる際に、プラケット位相から選択された共振器内の2次分散の制御を探索する。
我々は,非ハーミティシティが,異常点に近づいた冷却とスクイーズを促進させる上で,いかに重要な役割を担っているか,物理的知見を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-19T09:19:53Z) - Quantum field heat engine powered by phonon-photon interactions [58.720142291102135]
2つの振動ミラーを持つ空洞に基づく量子熱エンジンを提案する。
エンジンは、壁とフィールドモードが非線形ハミルトニアンを介して相互作用するオットーサイクルを実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:27:15Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Phase Randomness in a Semiconductor Laser: the Issue of Quantum Random
Number Generation [83.48996461770017]
本稿では、利得スイッチングレーザーにおける位相ランダム化の程度を推定するための理論的および実験的手法について述べる。
干渉信号は、干渉計に古典的な位相ドリフトが存在する場合でも、自然界において量子のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-20T14:07:39Z) - Perturbation approach in Heisenberg equations for lasers [77.34726150561087]
その結果, 個体群の変動は, 放流モードにおける自然的および刺激的放出に大きく影響していることがわかった。
この方法は量子光学における様々な共鳴系に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-08T18:24:37Z) - Dissipative coupling induced phonon lasing with anti-parity-time
symmetry [10.001504626120111]
マルチモードオプティメカルシステムにおける発散結合から発するフォノンの発振機構について述べる。
レベルアトラクションと減衰反発は、散逸結合の符号として明らかに示される。
本研究は,非エルミート開系におけるフォノンレーザーの研究方法を提供し,幅広い分野に適用できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-24T14:28:29Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。