論文の概要: A Semantic Approach to Decidability in Epistemic Planning (Extended
Version)
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.15485v1
- Date: Fri, 28 Jul 2023 11:26:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-07-31 12:43:50.088825
- Title: A Semantic Approach to Decidability in Epistemic Planning (Extended
Version)
- Title(参考訳): 疫学計画における決定可能性に関する意味論的アプローチ(拡張版)
- Authors: Alessandro Burigana, Paolo Felli, Marco Montali and Nicolas Troquard
- Abstract要約: 我々は決定可能性を達成するために新しい意味論的アプローチを用いる。
具体的には、知識の論理S5$_n$と(知識)可換性と呼ばれる相互作用公理を拡大する。
我々は,本フレームワークが,独立した知識である共通知識の有限的非固定点的特徴を認めていることを証明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 72.77805489645604
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
- Abstract: The use of Dynamic Epistemic Logic (DEL) in multi-agent planning has led to a
widely adopted action formalism that can handle nondeterminism, partial
observability and arbitrary knowledge nesting. As such expressive power comes
at the cost of undecidability, several decidable fragments have been isolated,
mainly based on syntactic restrictions of the action formalism. In this paper,
we pursue a novel semantic approach to achieve decidability. Namely, rather
than imposing syntactical constraints, the semantic approach focuses on the
axioms of the logic for epistemic planning. Specifically, we augment the logic
of knowledge S5$_n$ and with an interaction axiom called (knowledge)
commutativity, which controls the ability of agents to unboundedly reason on
the knowledge of other agents. We then provide a threefold contribution. First,
we show that the resulting epistemic planning problem is decidable. In doing
so, we prove that our framework admits a finitary non-fixpoint characterization
of common knowledge, which is of independent interest. Second, we study
different generalizations of the commutativity axiom, with the goal of
obtaining decidability for more expressive fragments of DEL. Finally, we show
that two well-known epistemic planning systems based on action templates, when
interpreted under the setting of knowledge, conform to the commutativity axiom,
hence proving their decidability.
- Abstract(参考訳): マルチエージェント計画における動的疫学論理(DEL)の使用は、非決定論、部分観測可能性、任意の知識のネストを扱える行動形式主義を広く採用するに至った。
このような表現力は決定不能なコストで現れるため、いくつかの決定可能な断片が分離され、主に行動形式主義の構文的制約に基づいている。
本稿では,決定可能性を実現するための新しいセマンティックアプローチを提案する。
すなわち、構文的制約を課すのではなく、セマンティックアプローチは、エピステミック計画のための論理の公理に焦点を当てる。
具体的には、知識の論理S5$_n$と(知識)可換性(knowledge commutativity)と呼ばれる相互作用公理を拡張し、エージェントが他のエージェントの知識に基づいて無制限に推論する能力を制御する。
それから3倍の貢献をしました。
まず,結果として生じる認識計画問題は決定可能であることを示す。
そうすることで、我々のフレームワークが共通の知識の有限の非固定点を特徴付けることを証明します。
第二に、より表現力のある DEL 断片に対する決定可能性を求めるために、可換性公理の異なる一般化について研究する。
最後に,行動テンプレートに基づく2つのよく知られたてんかん計画系が,知識の設定の下で解釈された場合,可換性公理に従って決定可能性を示す。
関連論文リスト
- An epistemic logic for modeling decisions in the context of incomplete
knowledge [9.104555003332344]
本稿では,不完全な知識で意思決定をモデル化するための新しい言語を提案する。
成層化、自己認識論理、定義の3つの原則が組み合わさっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T13:27:04Z) - From Heuristic to Analytic: Cognitively Motivated Strategies for
Coherent Physical Commonsense Reasoning [66.98861219674039]
ヒューリスティック分析推論(HAR)戦略は、モデル決定のための合理化のコヒーレンスを大幅に改善する。
以上の結果から, PLM推論の一貫性と信頼性を効果的に向上できる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-24T19:46:04Z) - Interpretable Imitation Learning with Dynamic Causal Relations [65.18456572421702]
得られた知識を有向非巡回因果グラフの形で公開することを提案する。
また、この因果発見プロセスを状態依存的に設計し、潜在因果グラフのダイナミクスをモデル化する。
提案するフレームワークは,動的因果探索モジュール,因果符号化モジュール,予測モジュールの3つの部分から構成され,エンドツーエンドで訓練される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-30T20:59:42Z) - DELPHIC: Practical DEL Planning via Possibilities (Extended Version) [76.75197961194182]
本研究は,実用的なDEL計画の展開を促進することを目的としている。
本稿では,メインビルディングブロックとして定義した等価なセマンティクスを,いわゆる可能性として提案する。
この主張を裏付けるために、ASPで両方のアプローチを実装し、DELPHICと従来のKripkeベースのアプローチを比較する実験的な評価を設定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-28T10:09:45Z) - Towards Trustworthy Explanation: On Causal Rationalization [9.48539398357156]
本研究では,2つの因果デシラタに基づく合理化モデルを提案する。
提案した因果合理化の優れた性能は,実世界のレビューや医療データセットで実証されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T03:34:06Z) - Learnability with PAC Semantics for Multi-agent Beliefs [38.88111785113001]
推論と帰納の緊張は、おそらく哲学、認知、人工知能といった分野において最も根本的な問題である。
Valiant氏は、学習の課題は推論と統合されるべきである、と認識した。
古典的な包含よりも弱いが、クエリに応答する強力なモデル理論のフレームワークを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-08T18:22:46Z) - Learning a Structural Causal Model for Intuition Reasoning in
Conversation [20.243323155177766]
NLP研究の重要な側面である推論は、一般的なモデルによって適切に対処されていない。
我々は、各発話がどのように情報チャネルを受信し、活性化するかを説明する会話認知モデル(CCM)を開発した。
変分推論を利用することで、暗黙的な原因の代用を探索し、その観測不可能性の問題に対処し、証拠の低い境界を通して発話の因果表現を再構築する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-28T13:54:09Z) - Nested Counterfactual Identification from Arbitrary Surrogate
Experiments [95.48089725859298]
観測と実験の任意の組み合わせからネスト反事実の同定について検討した。
具体的には、任意のネストされた反事実を非ネストされたものへ写像できる反ファクト的非ネスト定理(英語版)(CUT)を証明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T12:51:04Z) - Thinking About Causation: A Causal Language with Epistemic Operators [58.720142291102135]
我々はエージェントの状態を表すことで因果モデルの概念を拡張した。
対象言語の側面には、知識を表現する演算子や、新しい情報を観察する行為が追加されます。
我々は、論理の健全かつ完全な公理化を提供し、このフレームワークと因果的チーム意味論との関係について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-30T12:16:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。