論文の概要: Spin decoherence in VOPc@graphene nanoribbon complexes
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2307.16403v1
- Date: Mon, 31 Jul 2023 04:55:05 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-01 15:49:40.383205
- Title: Spin decoherence in VOPc@graphene nanoribbon complexes
- Title(参考訳): VOPc@grapheneナノリボン錯体におけるスピンデコヒーレンス
- Authors: Xiao Chen, James N. Fry and H. P. Cheng
- Abstract要約: カーボンナノリボンまたはナノグラフェン量子ビットアレイは、光、電荷、スピン間の量子-量子変換を促進する。
両腕縁グラフェンナノリボン(GNR)上に集積したバナジルフタロシアニン(VOPc)分子の電子分子スピンの周囲核スピン浴との結合によるスピン脱コヒーレンスの研究
このデコヒーレンス時間$T$は磁場配向に対して異方性であり、VOPcおよびGNR上の核スピンによってのみ決定される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.691318972818067
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Carbon nanoribbon or nanographene qubit arrays can facilitate
quantum-to-quantum transduction between light, charge, and spin, making them an
excellent testbed for fundamental science in quantum coherent systems and for
the construction of higher-level qubit circuits. In this work, we study spin
decoherence due to coupling with a surrounding nuclear spin bath of an
electronic molecular spin of a vanadyl phthalocyanine (VOPc) molecule
integrated on an armchair-edged graphene nanoribbon (GNR). Density functional
theory (DFT) is used to obtain ground state atomic configurations. Decay of
spin coherence in Hahn echo experiments is then simulated using the cluster
correlation expansion method with a spin Hamiltonian involving hyperfine and
electric field gradient tensors calculated from DFT. We find that the
decoherence time $T_2$ is anisotropic with respect to magnetic field
orientation and determined only by the hydrogen nuclear spins both on VOPc and
GNR. Large electron spin echo envelope modulation (ESEEM) due to nitrogen and
vanadium nuclear spins is present at specific field ranges and can be
completely suppressed by tuning the magnetic field. The relation between these
field ranges and the hyperfine interactions is analyzed. The effects of
interactions with the nuclear quadrupole moments are also studied, validating
the applicability and limitations of the spin Hamiltonian when they are
disregarded.
- Abstract(参考訳): カーボンナノリボンまたはナノグラフェン量子ビットアレイは、光、電荷、スピン間の量子-量子変換を容易にし、量子コヒーレント系における基礎科学や高レベル量子ビット回路の構築に優れたテストベッドとなる。
本研究は, 腕甲縁グラフェンナノリボン(GNR)上に集積したバナジルフタロシアニン(VOPc)分子の電子分子スピンの周囲の核スピン浴との結合によるスピン脱コヒーレンスについて検討した。
密度汎関数理論(DFT)は基底状態原子配置を得るために用いられる。
ハーンエコー実験におけるスピンコヒーレンスの減少は、DFTから計算された超微粒子および電場勾配テンソルを含むスピンハミルトンによるクラスター相関展開法を用いてシミュレートされる。
脱コヒーレンス時間$T_2$は磁場配向に対して異方性であり、VOPcとGNRの両方で水素原子スピンによってのみ決定される。
窒素およびバナジウム核スピンによる大きな電子スピンエコーエンベロープ変調(ESEEM)は特定の磁場範囲に存在し、磁場をチューニングすることで完全に抑制することができる。
これらのフィールド範囲と超微細相互作用の関係を解析する。
核四極子モーメントとの相互作用の影響も研究され、無視されたスピンハミルトニアンの適用性と限界が検証された。
関連論文リスト
- Quantum phase transition in magnetic nanographenes on a lead
superconductor [21.166883497183687]
量子スピンは超伝導とのエキゾチックな相互作用をホストするために提案されている。
磁性ナノグラフェンは、その無視可能なスピン軌道結合と結晶の分裂により、固有の量子磁気を宿ることが証明されている。
グラフェンハニカム格子の工学的サブラチテン不均衡によりPb(111)上のスピンS=1/2の磁気基底状態の原子的に精密な3つのナノグラフェンを作製した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-12T04:52:02Z) - The coherence of quantum dot confined electron- and hole-spin in low
external magnetic field [0.0]
スピン純度が複雑な時間振動を行うことを示すのは初めてである。
本研究は量子ドット型多光子源の設計と最適化に不可欠である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-11T12:00:30Z) - Relativistic aspects of orbital and magnetic anisotropies in the
chemical bonding and structure of lanthanide molecules [60.17174832243075]
本研究では, 重同族ランタノイドEr2およびTm2分子の電子的およびロ-振動状態について, 最先端相対論的手法を適用して検討した。
我々は、91のEr2と36のTm2電子ポテンシャルを2つの基底状態原子に解離させることで、信頼できるスピン軌道と相関による分裂を得ることができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-06T15:34:00Z) - Anisotropic electron-nuclear interactions in a rotating quantum spin
bath [55.41644538483948]
スピンバス相互作用は強い異方性を持ち、高速な物理的回転は長い間、固体核磁気共鳴に用いられてきた。
窒素空孔中心の電子スピンと13ドルCの核スピンとの相互作用がシステムにデコヒーレンスをもたらすことを示す。
我々の発見は、量子制御における物理回転の利用に関する新たな知見を提供し、固定されていない運動度と回転度を持つ量子系に意味を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-16T06:15:00Z) - Controlled coherent dynamics of [VO(TPP)], a prototype molecular nuclear
qudit with an electronic ancilla [50.002949299918136]
本稿では,[VO(TPP)](バナジルテトラフェニルポルフィリン酸塩)が量子計算アルゴリズムの実装に適していることを示す。
超微細相互作用によって結合された電子スピン1/2を核スピン7/2に埋め込み、どちらも顕著なコヒーレンスによって特徴づけられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T21:38:41Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Spin emitters beyond the point dipole approximation in nanomagnonic
cavities [0.0]
放出体のスピン状態間の遷移速度の制御は、量子情報科学から自由ラジカルのナノ化学まで様々な分野において重要である。
スピンエミッタの電気的および磁気的双極子禁止遷移をナノ磁気キャビティに配置することで駆動する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-08T19:00:02Z) - Room Temperature Coherent Control of Spin Defects in hexagonal Boron
Nitride [0.0]
スピン状態がアクセス可能な固体の光学活性欠陥は、固体量子情報やセンシング用途の候補として有望である。
六方晶窒化ホウ素(hBN)におけるホウ素空孔中心のアンサンブルのコヒーレント制御の実現
量子技術におけるファン・デル・ワールス材料の利用には,本研究の成果が重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-23T16:31:37Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Spin current generation and control in carbon nanotubes by combining
rotation and magnetic field [78.72753218464803]
回転するカーボンナノチューブにおける一様磁場の存在下での弾道電子の量子力学について検討した。
印加された磁場強度と回転速度を適切に組み合わせることで、一方の電流を零に調整し、他方の電流を有限に保ち、スピン電流発生器を発生させることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-20T08:54:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。