論文の概要: Free-space coupling and characterization of transverse bulk phonon modes
in lithium niobate in a quantum acoustic device
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.00807v2
- Date: Fri, 2 Feb 2024 23:55:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-02-07 05:42:37.539093
- Title: Free-space coupling and characterization of transverse bulk phonon modes
in lithium niobate in a quantum acoustic device
- Title(参考訳): 量子音響デバイスにおけるニオブ酸リチウムの逆バルクフォノンモードの自由空間結合とキャラクタリゼーション
- Authors: J.M. Kitzman, J.R. Lane, C. Undershute, M. Drimmer, A. J. Schleusner,
N.R. Beysengulov, C.A. Mikolas, J. Pollanen
- Abstract要約: 量子音響デバイスにおける横バルクフォノンは、自由空間を3次元マイクロ波空洞に結合することで励起され特徴付けられる。
本研究は, 量子・古典的圧音響デバイスとの非接触結合を媒介する3次元マイクロ波キャビティの汎用性を示すものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Transverse bulk phonons in a multimode integrated quantum acoustic device are
excited and characterized via their free-space coupling to a three-dimensional
(3D) microwave cavity. These bulk acoustic modes are defined by the geometry of
the Y-cut lithium niobate substrate in which they reside and couple to the
cavity electric field via a large dipole antenna, with an interaction strength
on the order of the cavity line-width. Using finite element modeling (FEM) we
determine that the bulk phonons excited by the cavity field have a transverse
polarization with a shear velocity matching previously reported values. We
demonstrate how the coupling between these transverse acoustic modes and the
electric field of the 3D cavity depends on the relative orientation of the
device dipole, with a coupling persisting to room temperature. Our study
demonstrates the versatility of 3D microwave cavities for mediating
contact-less coupling to quantum, and classical, piezoacoustic devices.
- Abstract(参考訳): 多モード集積量子音響デバイスにおける横バルクフォノンは、3次元(3D)マイクロ波空洞への自由空間結合によって励起され特徴付けられる。
これらのバルク音響モードは、大きな双極子アンテナを介してキャビティ電界に結合し、キャビティ線幅の順に相互作用強度を持つyカットニオブ酸リチウム基板の形状によって定義される。
有限要素モデリング (FEM) を用いて, キャビティ場によって励起されるバルクフォノンは, 既報値と一致するせん断速度で横偏光することを確認した。
これらの横方向の音響モードと3次元キャビティの電界との結合がデバイス双極子の相対方向に依存し、室温への結合が持続することを示す。
本研究は, 量子・古典的圧音響デバイスとの非接触結合を媒介する3次元マイクロ波キャビティの汎用性を示す。
関連論文リスト
- Phononic Crystals in Superfluid Thin-Film Helium [49.1574468325115]
超流動薄膜の機械的励起は、その有効屈折率の変調によって光学マイクロ共振器の光学モードと相互作用する。
超流動ヘリウム膜において、第3の音モードを閉じ込めた音速結晶空洞を、第3の音波長に近い長さのスケールで実現した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T11:45:35Z) - Multimode Ultrastrong Coupling in Three-Dimensional Photonic-Crystal Cavities [36.212701687134064]
1次元フォトニック結晶空洞は横面に均一な空間分布を持つ。
製作の課題は、3D-PCCにおける強結合の達成を妨げている。
テラヘルツ周波数3D-PCCにおける多モード超強結合の実現について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-23T21:14:01Z) - Controlling photons by phonons via giant atom in a waveguide QED setup [9.645624468000271]
導波路QED方式におけるフォノン-フォトンハイブリッド系の単一光子散乱について検討する。
我々の研究は、ハイブリッドシステムにおける巨大原子の潜在的な応用の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-30T07:36:57Z) - Heterogeneous integration of superconducting thin films and epitaxial
semiconductor heterostructures with Lithium Niobate [0.0]
超伝導電極とエピタキシャル半導体量子ドットの高圧電・光非線形ニオブ酸リチウムへの拡張性ヘテロ積分について報告する。
採用されている材料は、超伝導単光子検出器や集積フォトニック・フォノン回路を含む他の種類の光電子デバイスの実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T11:39:41Z) - Simultaneous Brillouin and piezoelectric coupling to high-frequency bulk
acoustic resonator [2.031688729582683]
キャビティ強化圧電・光弾性相互作用によりバルク音響波に結合できる新しいハイブリッドマイクロ波/光プラットフォームを提案する。
モジュラーでチューニング可能なシステムは、3Dマイクロ波空洞、高周波バルク音響共振器、ファブリーペロー空洞間の完全共振および十分に整合された相互作用を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T18:48:35Z) - A low-loss ferrite circulator as a tunable chiral quantum system [108.66477491099887]
単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG)を3次元キャビティ内に構築した低損失導波管循環器を実演した。
超伝導ニオブキャビティとキラル内部モードのコヒーレントカップリングについて述べる。
また、この系の有効非エルミート力学とその有効非相互固有値についても実験的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T17:34:02Z) - Multimode-polariton superradiance via Floquet engineering [55.41644538483948]
我々は、超低温のボソニック原子が近平面のキャビティ内に集まり、遠方偏光レーザーによって駆動されると考えている。
我々は,多くの横方向キャビティモードにおいて,強い分散原子-光子カップリングが同時に達成可能であることを示す。
結果として生じるフロケ分極は、原子雲の励起密度を持つ空洞モードの集合の重ね合わせを含む。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-24T19:00:04Z) - Microwave multiphoton conversion via coherently driven permanent dipole
systems [68.8204255655161]
恒常双極子を有する共振駆動型2レベルシステムと, 漏洩する単一モード量子化空洞場について検討した。
相互作用するサブシステムの周波数は、例えば空洞のマイクロ波範囲と、2レベルエミッターの周波数の光学領域とは大きく異なると考えられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-12T16:20:44Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Resonant Tunneling Diodes Strongly Coupled to the Cavity Field [0.0]
電子輸送は結合強度を調節することによって偏光子に大きな影響を与えることを示す。
我々のデバイスにおける電子輸送と分極物理学の融合は、空洞量子電気力学と統合フォトニクスの新たな側面を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-08T10:22:27Z) - Multidimensional synthetic chiral-tube lattices via nonlinear frequency
conversion [57.860179997051915]
本研究は、特殊に調整された短距離と長距離の相互作用を含む全光合成次元を実験的に提案する。
非零磁束を持つ合成ゲージ場を実装し,周波数コムの多次元ダイナミクスを観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-20T07:08:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。