論文の概要: Multi-mode quantum correlation generated from an unbalanced SU(1,1)
interferometer using ultra-short laser pulses as pump
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.01969v1
- Date: Tue, 5 Sep 2023 05:46:26 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-06 16:14:07.545614
- Title: Multi-mode quantum correlation generated from an unbalanced SU(1,1)
interferometer using ultra-short laser pulses as pump
- Title(参考訳): 超短パルスをポンプとする非平衡SU(1,1)干渉計から発生するマルチモード量子相関
- Authors: Xueshi Guo, Wen Zhao, Xiaoying Li, Z. Y. Ou
- Abstract要約: 我々は、非平衡SU(1,1)干渉計励起超短パルスから発生する光場の多重モード量子相関特性を理論的に検討した。
この結果は、ガウス系の範囲内の非平衡SU(1,1)干渉計から生じる量子相関に関する包括的な理論的記述を提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.650938198826014
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Multi-mode entanglement is one of the critical resource in quantum
information technology. Generating large scale multi-mode entanglement state by
coherently combining time-delayed continuous variables Einstein-Podolsky-Rosen
pairs with linear beam-splitters has been widely studied recently. Here we
theoretically investigate the multi-mode quantum correlation property of the
optical fields generated from an unbalanced SU(1,1) interferometer pumped
ultra-short pulses, which generates multi-mode entangled state by using a
non-degenerate parametric processes to coherently combine delayed
Einstein-Podolsky-Rosen pairs in different frequency band. The covariance
matrix of the generated multi-mode state is derived analytically for arbitrary
mode number $M$ within adjacent timing slot, which shows a given mode is
maximally correlated to 5 other modes. Based on the derived covariance matrix,
both photon number correlation and quadrature amplitude correlation of the
generated state is analyzed. We also extend our analyzing method to the scheme
of generating entangled state by using linear beam splitter as a coherent
combiner of delayed EPR pairs, and compare the states generated by the two
coherently combining schemes. Our result provides a comprehensive theoretical
description on the quantum correlations generated from an unbalanced SU(1,1)
interferometer within Gaussian system range, and will offer more perspectives
to quantum information technology.
- Abstract(参考訳): マルチモード絡み合いは量子情報技術における重要な資源の一つである。
時間遅延連続変数 einstein-podolsky-rosen 対と線形ビームスリッターをコヒーレントに組み合わせた大規模マルチモード絡み合い状態の生成は近年広く研究されている。
本研究では、不平衡su(1,1)干渉計励起超短パルスから発生する光場のマルチモード量子相関特性を理論的に検討し、非退化パラメトリックプロセスを用いて多重モード絡み合い状態を生成し、遅延したアインシュタイン-ポドルスキー-ローゼン対を異なる周波数帯域でコヒーレントに結合する。
生成したマルチモード状態の共分散行列は、隣接タイミングスロット内の任意のモード番号$M$に対して解析的に導出され、与えられたモードは他の5つのモードと最大に相関していることを示す。
導出共分散行列に基づいて、生成された状態の光子数相関と二次振幅相関の両方を解析する。
また, 線形ビームスプリッタを遅延EPRペアのコヒーレントコンバインダとして用いて, 絡み合った状態を生成する方式に拡張し, 2つのコヒーレント結合方式で生成された状態を比較する。
この結果は、ガウス系の範囲内の非平衡su(1,1)干渉計から生成される量子相関の包括的理論記述を提供し、量子情報技術へのさらなる展望を提供する。
関連論文リスト
- Frequency-dependent squeezing via Einstein-Podolsky-Rosen entanglement based on silicon nitride microring resonators [14.331164698709433]
周波数依存性のスクイージング技術は、光学力測定における標準量子限界を克服した。
集積フォトニクスの開発は、Kerr量子周波数コムの出現の道を開いた。
オンチップ窒化ケイ素マイクロリング共振器を用いてEPR絡み合った量子周波数コムを設計するためのプラットフォームが確立されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-14T06:50:32Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Quantum Correlation at Zero-IF: InP HEMT Circuitry Effect [0.0]
RF電子回路におけるマイクロ波モード間の量子相関を分析し,検討した。
その結果、InP HEMTは2つのカップリング振動子モードを混合し、異なる周波数発生時に量子相関が生成されることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T08:51:24Z) - Nonclassical light generation and control from laser-driven
semiconductor intraband excitations [0.0]
量子光学の観点から高次高調波の発生について検討する。
基本モードとコヒーレント変位の複雑な修正が十分に行われた。
原子の高調波発生と同様に、全ての放射場モードは絡み合っており、量子情報処理のための新しいプロトコルの可能性を秘めている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-11T12:59:15Z) - Calculating non-linear response functions for multi-dimensional
electronic spectroscopy using dyadic non-Markovian quantum state diffusion [68.8204255655161]
本稿では,分子集合体の多次元電子スペクトルと電子励起を結合した構造環境下でのシミュレーション手法を提案する。
このアプローチの重要な側面は、NMQSD方程式を2重系ヒルベルト空間で伝播するが、同じ雑音を持つことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-06T15:30:38Z) - Correlated steady states and Raman lasing in continuously pumped and
probed atomic ensembles [68.8204255655161]
我々は、継続的に光学的に励起され、探査されるアルカリ原子のアンサンブルを考える。
大きな光学深度での光子の集団散乱のため、原子の定常状態は非相関なテンソル生成状態に対応しない。
超ラジアントレーザーのモデルに類似したラマンラシングの機構を発見し,特徴付けする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-10T06:54:54Z) - Frequency combs with parity-protected cross-correlations from
dynamically modulated qubit arrays [117.44028458220427]
我々は、導波路内の超伝導量子ビットの配列からの周波数コム放出における量子相関を動的に設計する一般的な理論フレームワークを開発する。
これら2つの量子ビットの共鳴が、周期的に$pi$の位相シフトで変調されている場合、異なる側バンドから散乱した光子の相互相関において、同時的な束と反バンチを実現することができることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-01T13:12:45Z) - Heisenberg treatment of multiphoton pulses in waveguide QED with
time-delayed feedback [62.997667081978825]
我々は、多重時間相関を単一時間行列要素に分解するために、ヒルベルト空間における状態の完全な集合への射影を提案する。
半無限導波路に結合し、量子光パルスと相互作用する2レベル系のパラダイム的な例を考える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-04T12:29:25Z) - SU(2) hyper-clocks: quantum engineering of spinor interferences for time
and frequency metrology [0.0]
ラムゼーの分離された分野の方法は、原子時計の数十年にわたる気象学的性能を高めるために精巧に行われた。
このインターフェロメトリ法を一般化し、2つの単一コヒーレント励起を任意の複合レーザーパルスで置き換える。
3パルスおよび5パルスの問合せプロトコルに基づくハイパークロックについて検討し, 残留プローブ誘起光シフトに対する非線形立方およびクインティック感度を示すことを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-28T09:01:20Z) - Spectrally multimode integrated SU(1,1) interferometer [50.591267188664666]
提示された干渉計は、2つの光子源間の偏光変換器を含み、連続波(CW)ポンプを使用する。
この構成は、古典的限界以下の出力領域と超感度領域において、ほぼ完全な破壊的干渉をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T14:42:54Z) - Dynamics and control of entangled electron-photon states in nanophotonic
systems with time-variable parameters [0.0]
時間可変パラメータを持つ強結合型ナノフォトニクス系の力学について検討する。
特に、フェミオンとフォトニックの自由度の間の絡み合いをオン/オフするためのプロトコルを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-01T01:13:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。