論文の概要: Design principles for >90% efficiency and >99% indistinguishability
broadband quantum dot cavities
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.02974v1
- Date: Wed, 6 Sep 2023 13:14:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-09-07 15:37:49.887764
- Title: Design principles for >90% efficiency and >99% indistinguishability
broadband quantum dot cavities
- Title(参考訳): 90%の効率と99%の識別不可能なブロードバンド量子ドット空洞の設計原理
- Authors: David Dlaka, Petros Androvitsaneas, Andrew Young, Qirui Ma, Edmund
Harbord and Ruth Oulton
- Abstract要約: 量子ドットは、量子コンピューティングやクラスタ状態生成において、最も明るい決定論的単一光子源となる可能性がある。
原子状キャビティ以外の漏れ流路への崩壊の構造的影響を精査し, 簡易マイクロピラーの設計を再検討する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.5891987066624195
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum dots have the potential to be the brightest deterministic single
photon source with plausible high end applications in quantum computing and
cluster state generation. In this work, we re-examine the design of simple
micropillars by meticulously examining the structural effects of the decay into
leaky channels beyond the atom-like cavity estimation. We show that precise
control of the side losses with the diameter and avoidance of propagating Bloch
modes in the DBR structure can result in easy to manufacture broadband
(Q$\approx750-2500$) micropillars and demonstrate extremely high internal
efficiency ($90.5\%-96.4\%$). We also demonstrate that such cavities naturally
decouple from the phonon sideband, with the phonon sideband reducing by a
factor of $5-33$ allowing us to predict that the photons should show
$99.2\%-99.8\%$ indistinguishability.
- Abstract(参考訳): 量子ドットは、量子コンピューティングやクラスタ状態生成において、最も明るい決定論的単一光子源となる可能性がある。
本研究では, 簡易マイクロピラーの設計を再検討し, 原子状キャビティ推定以外の漏れ流路への崩壊の構造的影響を精査する。
本研究では,DBR構造におけるBlochモードの伝播によるサイドロスの精密制御により,ブロードバンド(Q$\approx750-2500$)マイクロピラーの製造が容易になり,内部効率が極めて高い(90.5\%-96.4\%$)ことを示す。
また、このようなキャビティがフォノンのサイドバンドから自然に分離されることを示し、フォノンのサイドバンドは5-33ドルと小さくなり、光子が99.2\%-99.8\%の非識別性を示すことを予測できるようになった。
関連論文リスト
- Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Oscillating photonic Bell state from a semiconductor quantum dot for
quantum key distribution [0.0]
明るい光子対のオンデマンドソースは量子鍵分布(QKD)と量子リピータに望ましい。
ここでは,ペア抽出効率の65倍向上を,等価ピーク忠実度を持つ量子ドットと比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-12T22:09:19Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - 'Sawfish' Photonic Crystal Cavity for Near-Unity Emitter-to-Fiber
Interfacing in Quantum Network Applications [0.0]
我々は導波管を集積した「ソーフィッシュ」フォトニック結晶キャビティを開発し、有限要素シミュレーションを用いて、ダイヤモンド中の負電荷のスズ空孔中心のゼロフォノン線放射が単モード繊維へ効率97.4%で伝達されることを実証した。
我々の相関に基づく設計は、最先端のナノファブリケーションパラメータの下で頑健であり、エミッタ-ファイバ結合効率88.6%を維持している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-10T14:00:39Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Nondestructive detection of photonic qubits [0.0]
我々は、符号化された量子ビットを破壊せずに光子を隠蔽する非破壊光量子ビット検出器を開発した。
量子ビット生存率$(79pm3)%$、光子生存確率$(31pm1)%$、および量子ビット情報の忠実度$(96.2pm0.3)%$の非破壊検出効率を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-26T18:25:06Z) - Optimised Domain-engineered Crystals for Pure Telecom Photon Sources [101.18253437732933]
本稿では、ドメイン工学の達成可能な限界で動作する、テレコム波長パラメトリックダウンコンバージョン光子源を提案する。
我々は、狭帯域フィルタリングなしで、最大9,8.6pm1.1%の2光子干渉の可視性を達成できる独立した光源から光子を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-20T19:00:04Z) - Heralded non-destructive quantum entangling gate with single-photon
sources [5.881327681338198]
初めて2個の光子間でのCNOT(Heralded Control-NOT)動作を実演した。
この結果は光子-光子量子論理ゲートの開発に向けた重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-28T06:50:23Z) - The NV centre coupled to an ultra-small mode volume cavity: a high
efficiency source of indistinguishable photons at 200 K [0.15749416770494706]
フォノンサイドバンドと表面電荷による拡張による原子様系。
我々は,200Kで効率的に光子を抽出できる窒化ケイ素キャビティを設計した。
我々の研究は、不明瞭な光子の非低温原子様効率源のスケーラブルな製造に向けられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-27T16:36:06Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。