論文の概要: GLoRE: Evaluating Logical Reasoning of Large Language Models
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2310.09107v2
- Date: Sun, 20 Apr 2025 04:31:16 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-04-30 16:31:29.573562
- Title: GLoRE: Evaluating Logical Reasoning of Large Language Models
- Title(参考訳): GLore: 大規模言語モデルの論理的推論を評価する
- Authors: Hanmeng liu, Zhiyang Teng, Ruoxi Ning, Yiran Ding, Xiulai Li, Xiaozhang Liu, Yue Zhang,
- Abstract要約: GLoREは、多様なデータセットを統合し、それらを大きな言語モデルを評価するための統一フォーマットに標準化するプラットフォームである。
実験結果から,OpenAIのo1 miniやDeepSeek R1,QwQ-32Bといった大規模推論モデルの論理的推論能力は,人体の性能と教師付き微調整モデルと比較して著しく向上したことがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 20.77694584450457
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Large language models (LLMs) have shown significant general language understanding abilities. However, there has been a scarcity of attempts to assess the logical reasoning capacities of these LLMs, an essential facet of natural language understanding. To encourage further investigation in this area, we introduce GLoRE, a General Logical Reasoning Evaluation platform that not only consolidates diverse datasets but also standardizes them into a unified format suitable for evaluating large language models across zero-shot and few-shot scenarios. Our experimental results show that compared to the performance of humans and supervised fine-tuning models, the logical reasoning capabilities of large reasoning models, such as OpenAI's o1 mini, DeepSeek R1 and QwQ-32B, have seen remarkable improvements, with QwQ-32B achieving the highest benchmark performance to date. GLoRE is designed as a living project that continuously integrates new datasets and models, facilitating robust and comparative assessments of model performance in both commercial and Huggingface communities.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)は、言語理解能力に優れていた。
しかし、これらのLLMの論理的推論能力を評価する試みは、自然言語理解の重要な側面である。
この領域のさらなる調査を促進するために、GLoREを紹介します。GLoREは、汎用論理推論評価プラットフォームで、多様なデータセットを集約するだけでなく、ゼロショットと少数ショットのシナリオで大きな言語モデルを評価するのに適した統一フォーマットに標準化します。
実験結果から,OpenAIのo1 miniやDeepSeek R1,QwQ-32Bといった大規模推論モデルの論理的推論能力は,人体の性能と教師付き微調整モデルと比較して著しく向上し,QwQ-32Bは今までで最高のベンチマーク性能を達成していることがわかった。
GLoREは、新しいデータセットとモデルを継続的に統合するリビングプロジェクトとして設計されており、商用コミュニティとHuggingfaceコミュニティの両方で、モデルパフォーマンスの堅牢で比較可能な評価を容易にする。
関連論文リスト
- OpenVLThinker: An Early Exploration to Complex Vision-Language Reasoning via Iterative Self-Improvement [91.88062410741833]
本研究では,類似の推論機能を大規模視覚言語モデル(LVLM)にうまく組み込むことができるか検討する。
本稿では,教師付き微調整(SFT)と強化学習(RL)を反復的に活用し,モデル一般化をさらに改善する手法を検討する。
OpenVLThinkerは、MathVista、MathVerse、MathVisionといった挑戦的なベンチマークで一貫して改善された推論性能を示すLVLMである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-21T17:52:43Z) - Using (Not so) Large Language Models for Generating Simulation Models in a Formal DSL -- A Study on Reaction Networks [0.0]
我々は、自然言語をシミュレーションモデルに定式化するために、Large Language Modelがどのように使用されるかを評価する。
我々は,微調整と評価の基礎となる合成データ生成装置を開発した。
我々の微調整ミストラルモデルでは,84.5%のケースで地上の真理シミュレーションモデルを復元できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-03T15:48:01Z) - A Statistical Framework for Ranking LLM-Based Chatbots [57.59268154690763]
本稿では、ペア比較分析における特定の課題に対処するために、重要な進歩を取り入れた統計フレームワークを提案する。
まず,人力比較のグルーピング処理能力を高める要因付きタイモデルを提案する。
第2に、フレームワークを拡張して、競合間の共分散層をモデル化することで、パフォーマンス関係に関するより深い洞察を可能にします。
第三に、パラメータ非特異性に起因する最適化の課題を、新しい制約を導入することで解決する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-24T12:54:19Z) - Small Language Models are Good Too: An Empirical Study of Zero-Shot Classification [4.4467858321751015]
異なるアーキテクチャとスコアリング関数を用いて、77Mから40Bパラメータの言語モデルをベンチマークする。
この結果から、小さなモデルはテキストを効果的に分類し、より大きなテキストに匹敵するか、上回っていることが明らかとなった。
この研究は、大きめが常に良いとは限らないという考えを強調し、リソース効率の良い小さなモデルが特定のデータ分類の課題に対して実行可能なソリューションを提供するかもしれないことを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-17T07:10:28Z) - A Large-Scale Evaluation of Speech Foundation Models [110.95827399522204]
音声処理ユニバーサルパフォーマンスベンチマーク(SUPERB)を構築し,基礎モデルパラダイムの有効性について検討する。
凍結基盤モデルを用いてSUPERBにおける音声処理タスクに対処する統合マルチタスクフレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T00:03:16Z) - Evaluating Generative Language Models in Information Extraction as Subjective Question Correction [49.729908337372436]
本稿では,新しい評価手法SQC-Scoreを提案する。
主観的質問訂正の原則に着想を得て,新しい評価手法SQC-Scoreを提案する。
3つの情報抽出タスクの結果から,SQC-Scoreは基準値よりもアノテータの方が好ましいことが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T15:36:53Z) - Self-Discover: Large Language Models Self-Compose Reasoning Structures [136.48389510481758]
タスク固有の推論構造を自己発見するフレームワークであるSELF-DISCOVERを紹介する。
SELF-DISCOVERは、挑戦的推論ベンチマークにおいて、GPT-4とPaLM 2の性能を大幅に改善する。
自己発見推論構造は、モデルファミリー全体にわたって普遍的に適用可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T01:13:53Z) - LogicAsker: Evaluating and Improving the Logical Reasoning Ability of Large Language Models [63.14196038655506]
大規模言語モデル(LLM)の論理的推論能力を評価・拡張するための新しいアプローチであるLogicAskerを紹介する。
提案手法は, LLMが論理規則を学習する際の大きなギャップを明らかにし, 異なるモデル間で29%から90%の推論失敗を識別する。
GPT-4oのようなモデルにおける論理的推論を最大5%向上させることで、これらの知見を活用して、ターゲットとなる実演例と微調整データを構築した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-01T13:53:53Z) - GPT-4 Surpassing Human Performance in Linguistic Pragmatics [0.0]
本研究では,Large Language Models (LLMs) の言語プラグマティクスの理解と解釈能力について検討した。
Grice のコミュニケーション原理を用いて,LLM とヒトの被験者を対話型タスクに対する応答に基づいて評価した。
以上の結果より, LLM, 特にGPT4は, 実用的解釈において, 人体よりも優れていた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-15T05:40:15Z) - Generative Judge for Evaluating Alignment [84.09815387884753]
本稿では,これらの課題に対処するために,13Bパラメータを持つ生成判断器Auto-Jを提案する。
我々のモデルは,大規模な実環境シナリオ下でのユーザクエリとLLM生成応答に基づいて訓練されている。
実験的に、Auto-Jはオープンソースモデルとクローズドソースモデルの両方を含む、強力なライバルのシリーズを上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-09T07:27:15Z) - A Survey of GPT-3 Family Large Language Models Including ChatGPT and
GPT-4 [4.206175795966694]
LLM(Large Language Model)は、モデルのサイズを拡大し、コーパスを事前訓練し、計算することで得られる訓練済み言語モデルの特殊なクラスである。
我々は GPT-3 とその後継 OpenAI モデルである ChatGPT と GPT4 を GPT-3 ファミリー大言語モデル (GLLM) と呼ぶ。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-04T16:37:05Z) - Metacognitive Prompting Improves Understanding in Large Language Models [12.112914393948415]
メタ認知プロンプト(MP)は,人間の内省的推論プロセスにインスパイアされた戦略である。
我々は10の自然言語理解(NLU)データセットにまたがる4つの先行するLarge Language Model(LLM)の実験を行った。
MPは、一般的なNLUタスクとドメイン固有のNLUタスクの両方において、既存のプロンプトメソッドを一貫して上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-10T05:10:17Z) - Pushing the Limits of ChatGPT on NLP Tasks [79.17291002710517]
ChatGPTの成功にもかかわらず、ほとんどのNLPタスクのパフォーマンスは教師付きベースラインよりかなり低い。
そこで本研究では,原因を調べた結果,以下の要因が原因であることが判明した。
NLPタスクにおけるChatGPTの限界を押し上げるために,これらの問題に対処する汎用モジュールの集合を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-16T09:40:05Z) - Reimagining Retrieval Augmented Language Models for Answering Queries [23.373952699385427]
本稿では,大規模言語モデルに対する現実性チェックと,比較対象言語モデル検索の可能性を検証する。
このような言語モデルは半パラメトリックであり、モデルがモデルパラメータと外部データソースからの知識を統合して予測を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T18:08:51Z) - Chain-of-Thought Hub: A Continuous Effort to Measure Large Language
Models' Reasoning Performance [35.38549845444575]
Chain-of-Thought Hubは、大規模な言語モデルの多段階推論機能に関するオープンソースの評価スイートである。
提案するChain-of-Thought Hubは,大規模言語モデルの多段階推論機能に関するオープンソース評価スイートである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-26T23:46:42Z) - Exploring Self-supervised Logic-enhanced Training for Large Language Models [59.227222647741094]
本稿では,自己指導型ポストトレーニングによる論理的知識の活用の可能性について検討する。
我々はMERItの自己回帰的目的変数を考案し、パラメータサイズが30億から13億の2つのLLM系列、すなわちFLAN-T5とLLaMAと統合する。
2つの挑戦的な論理的推論ベンチマークの結果は、LogicLLMの有効性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T06:13:10Z) - Is ChatGPT Good at Search? Investigating Large Language Models as
Re-Ranking Agents [56.104476412839944]
大規模言語モデル(LLM)は、様々な言語関連タスクにまたがる顕著なゼロショットの一般化を実証している。
本稿では、情報検索(IR)における関連性ランキングのためのジェネレーティブLLMについて検討する。
LLMのデータ汚染に関する懸念に対処するため,我々はNovereEvalという新しいテストセットを収集した。
実世界のアプリケーションの効率を向上させるため、ChatGPTのランキング能力を小さな特殊モデルに蒸留する可能性を探る。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-19T10:16:03Z) - Document-Level Machine Translation with Large Language Models [91.03359121149595]
大規模言語モデル(LLM)は、様々な自然言語処理(NLP)タスクに対して、一貫性、凝集性、関連性、流動性のある回答を生成することができる。
本稿では,LLMの談話モデルにおける能力について詳細に評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-05T03:49:06Z) - Scaling Language Models: Methods, Analysis & Insights from Training
Gopher [83.98181046650664]
本稿では,トランスフォーマーに基づく言語モデルの性能を,幅広いモデルスケールで解析する。
スケールからのゲインは、理解、事実確認、有害言語の同定などにおいて最大である。
我々は、AIの安全性と下流の害の軽減に対する言語モデルの適用について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T19:41:47Z) - A Systematic Investigation of Commonsense Understanding in Large
Language Models [23.430757316504316]
大規模な言語モデルでは、ゼロショット設定で多くの自然言語処理(NLP)タスクで顕著なパフォーマンスを示している。
これらのモデルが4つのコモンセンスベンチマークに対してモデルを評価することによってコモンセンス理解を示すかどうかを問う。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-31T22:20:36Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。