論文の概要: Voltage tunable quantum control of extraordinary optical transmission in
the visible regime
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.02949v1
- Date: Mon, 6 Nov 2023 08:31:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-07 15:00:15.373484
- Title: Voltage tunable quantum control of extraordinary optical transmission in
the visible regime
- Title(参考訳): 可視光状態における異常光伝送の電圧可変量子制御
- Authors: Hira Asif, Alpan Bek, Mehmet Emre Tasgin, Ramazan Sahin
- Abstract要約: 2レベル量子エミッタ(QE)とプラズモン共鳴を結合させることにより、可視状態における異常光伝送(EOT)のコヒーレント量子制御を実証する。
提案手法は、EOT信号のアクティブ電子制御を提供し、集積フォトニック回路において実現可能かつコンパクトな素子となる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.765106384328772
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum control of integrated photonic devices has emerged as a powerful tool
to overcome signal losses and obtain dynamic control over photon energies,
without complex device customization. Here, we demonstrate the coherent quantum
control of extraordinary optical transmission (EOT) in the visible regime by
coupling plasmon resonances with a two-level quantum emitter (QE). We optimize
the spectral response of plasmon-emitter coupled system in the light of coupled
harmonic oscillator model. We analyze the shift in the resonance frequency of
plasmon modes by varying the transition frequency of QE through external bias
voltage. By sweeping the emission linewidth of QE from green to red light,
hybrid mode resonance frequency shifts to longer wavelength with maximum energy
shift upto 181 meV. Due to coherent coupling of phase-locked modes in the
presence of QE, the lifetime of ultrafast plasmon enhances to an order of
magnitude. We discuss the impact of spectral and temporal modulation of plasmon
resonances on the characteristics of EOT signal through 3D finite difference
time domain (FDTD) method. Our proposed method provides the active electronic
control of EOT signal which makes it a feasible and compact element in
integrated photonic circuits, for bio-sensing, high resolution imaging, and
molecular spectroscopy applications.
- Abstract(参考訳): 集積フォトニックデバイスの量子制御は、複雑なデバイスのカスタマイズなしに信号損失を克服し、光子エネルギーを動的に制御するための強力なツールとして登場した。
本稿では、プラズモン共鳴と2レベル量子エミッタ(QE)を結合させることにより、可視状態における異常光伝送(EOT)のコヒーレント量子制御を実証する。
プラズモン-エミッタ結合系の高調波振動子モデルにおけるスペクトル応答を最適化する。
外部バイアス電圧によるqeの遷移周波数を変化させることで、プラズモンモードの共鳴周波数のシフトを分析する。
緑から赤へのQEの放出線幅を網羅することにより、ハイブリッドモード共鳴周波数は181 meVまでの最大エネルギーシフトで長波長にシフトする。
QEの存在下での位相同期モードのコヒーレントカップリングにより、超高速プラズモンの寿命は桁違いに増大する。
プラズモン共鳴のスペクトル変調と時間変調が3次元有限差分時間領域(FDTD)法によるEOT信号の特性に及ぼす影響について検討した。
提案手法は, バイオセンシング, 高分解能イメージング, 分子分光法において, 集積フォトニック回路において, 実現可能かつコンパクトな素子となるEOT信号のアクティブ電子制御を実現する。
関連論文リスト
- Electronic interferometry with ultrashort plasmonic pulses [0.8141910845471796]
量子コヒーレンスを超短パルスに保存し,直流状態と比較してコヒーレント振動のコントラストが高められることを示した。
このマイルストーンは、ローカライズされたキュービットアーキテクチャに代わる有望な代替手段としてのフライングキュービットの実現可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-23T12:29:02Z) - Hybrid acousto-optical swing-up state control in a quantum dot [0.0]
共振形QD帯電状態制御のためのハイブリッド音響光学法を提案する。
エクシトンおよびバイエクシトン状態や他の電荷状態の重ね合わせが可能であることを示す。
このアプローチはまた、エミッタと音響モードの間の光学的に制御された絡み合いの道を開くかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-12T18:50:41Z) - All optical operation of a superconducting photonic interface [0.0]
動作電力を同時に供給し,計測信号を抽出する全光学インタフェースを示す。
単一光子検出器、出力信号コンディショニング、光配線のみを用いた電気-光リードアウトに全電力を供給する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-23T16:03:56Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - On-chip generation and dynamic piezo-optomechanical rotation of single
photons [0.0]
集積量子ドット(QD)、マッハ・ツェンダー干渉計(MZI)、表面音響波(SAW)トランスデューサをモノリシック半導体プラットフォーム上で直接製造する。
我々は、QDによるオンチップ単光子生成とそのサブナノ秒ダイナミックオンチップ制御を実証する。
MZIでは、SAWは時間依存の光学位相を印加し、キュービット回転を出力重畳状態に変調する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-21T12:32:37Z) - Continuous-Wave Frequency Upconversion with a Molecular Optomechanical
Nanocavity [46.43254474406406]
分子空洞光力学を用いて、サブマイクロワット連続波信号の$sim$32THzでのアップコンバージョンを、周囲条件下で可視領域に示す。
この装置は、少数の分子を収容するプラズモンナノキャビティで構成されている。入射場は、集合分子振動を共鳴的に駆動し、可視ポンプレーザーに光力学的変調を印加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T06:23:14Z) - A low-loss ferrite circulator as a tunable chiral quantum system [108.66477491099887]
単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG)を3次元キャビティ内に構築した低損失導波管循環器を実演した。
超伝導ニオブキャビティとキラル内部モードのコヒーレントカップリングについて述べる。
また、この系の有効非エルミート力学とその有効非相互固有値についても実験的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T17:34:02Z) - Coherent control in the ground and optically excited state of an
ensemble of erbium dopants [55.41644538483948]
エルビウムドーパントのアンサンブルは量子記憶と周波数変換器を実現することができる。
本研究では、スプリットリングマイクロ波共振器を用いて、地上と光学的に励起された状態の両方でそのような制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T13:03:38Z) - Single-photon detection and cryogenic reconfigurability in Lithium
Niobate nanophotonic circuits [0.13854111346209866]
Lithium-Niobate-On-Insulator (LNOI)は、量子フォトニクス技術の統合のための有望なプラットフォームとして登場している。
LNOIプラットフォーム上で複雑な量子フォトニックデバイスを実装するための青写真を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-19T18:13:52Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。