論文の概要: DocGen: Generating Detailed Parameter Docstrings in Python
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.06453v1
- Date: Sat, 11 Nov 2023 01:14:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-14 18:33:49.861450
- Title: DocGen: Generating Detailed Parameter Docstrings in Python
- Title(参考訳): docgen: pythonで詳細なパラメータdocstringを生成する
- Authors: Vatsal Venkatkrishna, Durga Shree Nagabushanam, Emmanuel Iko-Ojo
Simon, Fatemeh H. Fard, Melina Vidoni, Zadia Codabux
- Abstract要約: 本稿では,複数のタスク固有モデルを組み合わせてドクストリングの特定の部分を生成するマルチステップアプローチを提案する。
提案手法を,自動測定と人中心評価の両方を用いて,既存の生成モデルと比較した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.1554020483837095
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Documentation debt hinders the effective utilization of open-source software.
Although code summarization tools have been helpful for developers, most would
prefer a detailed account of each parameter in a function rather than a
high-level summary. However, generating such a summary is too intricate for a
single generative model to produce reliably due to the lack of high-quality
training data. Thus, we propose a multi-step approach that combines multiple
task-specific models, each adept at producing a specific section of a
docstring. The combination of these models ensures the inclusion of each
section in the final docstring. We compared the results from our approach with
existing generative models using both automatic metrics and a human-centred
evaluation with 17 participating developers, which proves the superiority of
our approach over existing methods.
- Abstract(参考訳): ドキュメンテーションの負債は、オープンソースソフトウェアの効果的な利用を妨げる。
コード要約ツールは開発者にとって有用だが、ほとんどの場合、高レベルの要約ではなく、関数内の各パラメータの詳細な説明を好む。
しかしながら、このような要約の生成は、高品質なトレーニングデータがないため、単一の生成モデルが確実に生成するには複雑すぎる。
そこで本稿では,docstringの特定の部分を生成する複数のタスク固有モデルを組み合わせたマルチステップアプローチを提案する。
これらのモデルの組み合わせは、最終的な docstring に各セクションを含めることを保証する。
提案手法を,自動測定と人中心評価の両方を用いて既存の生成モデルと比較し,既存の手法よりもアプローチの方が優れていることを示す。
関連論文リスト
- M-Longdoc: A Benchmark For Multimodal Super-Long Document Understanding And A Retrieval-Aware Tuning Framework [75.95430061891828]
851サンプルのベンチマークであるM-LongDocと、大規模マルチモーダルモデルの性能を評価するための自動フレームワークを紹介する。
効率的なマルチモーダル文書読解のための検索対応チューニング手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-09T13:30:38Z) - Long-Span Question-Answering: Automatic Question Generation and QA-System Ranking via Side-by-Side Evaluation [65.16137964758612]
大規模言語モデルにおける長文文の活用について検討し,本書全体の読解データを作成する。
我々の目的は、長いテキストの詳細な理解を必要とする問題を分析し、理解し、推論するLLMの能力をテストすることである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-31T20:15:10Z) - AutoRE: Document-Level Relation Extraction with Large Language Models [27.426703757501507]
我々は、RHF(Relation-Head-Facts)という新しいRE抽出パラダイムを採用した、エンド・ツー・エンドのDocREモデルであるAutoREを紹介する。
既存のアプローチとは異なり、AutoREは既知の関係オプションの仮定に依存しておらず、現実のシナリオをより反映している。
RE-DocREDデータセットの実験では、AutoREの最高のパフォーマンスを示し、最先端の結果が得られました。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-21T23:48:21Z) - CodeExp: Explanatory Code Document Generation [94.43677536210465]
既存のコード・トゥ・テキスト生成モデルは、コードの高レベルな要約のみを生成する。
我々は、コードのための高品質な説明記述の基準を特定するために、人間の研究を行う。
タスクのための多段階微調整戦略とベースラインモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-25T18:05:44Z) - DORE: Document Ordered Relation Extraction based on Generative Framework [56.537386636819626]
本稿では,既存のDocREモデルの根本原因について検討する。
本稿では,モデルが学習しやすく,決定論的な関係行列から記号列と順序列を生成することを提案する。
4つのデータセットに対する実験結果から,提案手法は生成型DocREモデルの性能を向上させることができることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T11:18:10Z) - Large-Scale Multi-Document Summarization with Information Extraction and
Compression [31.601707033466766]
複数の異種文書のラベル付きデータとは無関係に抽象的な要約フレームワークを開発する。
我々のフレームワークは、同じトピックのドキュメントではなく、異なるストーリーを伝えるドキュメントを処理する。
我々の実験は、このより汎用的な設定において、我々のフレームワークが現在の最先端メソッドより優れていることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-01T19:49:15Z) - PRIMER: Pyramid-based Masked Sentence Pre-training for Multi-document
Summarization [16.830963601598242]
要約に着目した多文書表現のための事前学習モデルであるPRIMERを提案する。
具体的には,マルチドキュメント入力に適した適切な入力変換とグローバルアテンションを備えたLongformerアーキテクチャを採用する。
私たちのモデルであるPRIMERは、これらのほとんどの設定において、現在の最先端モデルよりも大きなマージンでパフォーマンスします。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-16T07:22:24Z) - Text Summarization with Latent Queries [60.468323530248945]
本稿では,LaQSumについて紹介する。LaQSumは,既存の問合せ形式と抽象的な要約のための文書から遅延クエリを学習する,最初の統一テキスト要約システムである。
本システムでは, 潜伏クエリモデルと条件付き言語モデルとを協調的に最適化し, ユーザがテスト時に任意のタイプのクエリをプラグイン・アンド・プレイできるようにする。
本システムでは,クエリタイプ,文書設定,ターゲットドメインの異なる要約ベンチマークにおいて,強力な比較システムの性能を強く向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-31T21:14:58Z) - Multi-layer Optimizations for End-to-End Data Analytics [71.05611866288196]
代替アプローチを実現するフレームワークであるIFAQ(Iterative Functional Aggregate Queries)を紹介する。
IFAQは、特徴抽出クエリと学習タスクを、IFAQのドメイン固有言語で与えられた1つのプログラムとして扱う。
IFAQ の Scala 実装が mlpack,Scikit,特殊化を数桁で上回り,線形回帰木モデルや回帰木モデルを複数の関係データセット上で処理可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-10T16:14:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。