論文の概要: A Low-Power Evanescent Field Atom Guide Based on Nanofiber Testbeds for Chip-Scale Quantum Inertial Sensors with Photonic Integrated Circuits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.07055v2
- Date: Tue, 05 Aug 2025 22:37:23 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-07 20:09:22.227351
- Title: A Low-Power Evanescent Field Atom Guide Based on Nanofiber Testbeds for Chip-Scale Quantum Inertial Sensors with Photonic Integrated Circuits
- Title(参考訳): フォトニック集積回路を用いたチップスケール量子慣性センサ用ナノファイバーテストベッドを用いた低出力エバネッセント場原子ガイド
- Authors: Adrian Orozco, William Kindel, Nicholas Karl, Yuan-Yu Jau, Michael Gehl, Grant Biedermann, Jongmin Lee,
- Abstract要約: 本研究では,フォトニック集積回路(PIC)への応用を目的としたナノファイバーテストベッドを用いたEF原子ガイドの実現可能性について検討した。
我々は、移動するエバネッセント波を導電するEF原子を実証し、マイクロ波場およびファイバ導電性EFドップラーフリーラマンビームによるEF原子の原子コヒーレンスを検証した。
ナノファイバーテストベッドをベースとした低消費電力のEF原子ガイドでは、793nmと937nmの光を使って133Csの原子を捕捉しています。
このアプローチは電力要求を10mWに減らし、真空環境における熱管理を容易にする。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.9580428796471567
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Recent advancements in cold atom interferometry have facilitated the practical application of quantum inertial sensors. To mitigate the detrimental effects of operating in dynamic environments, optical or magnetic atom guides are essential for transverse confinement. One notable approach involves the use of evanescent field (EF) optical dipole traps as atom guides (i.e. EF atom guides). In this study, we first investigated the feasibility of EF atom guides using nanofiber testbeds for application in photonic integrated circuits (PICs). We successfully demonstrated EF atom guiding with traveling evanescent waves and validated the atomic coherence of EF-guided atoms through microwave fields and fiber-guided sub-microwatt EF Doppler-free Raman beams. Our low-power EF atom guides, based on nanofiber testbeds, utilize 793 and 937 nm light to trap 133Cs atoms. This approach reduces power requirements to <10mW, enabling easier thermal management in vacuum environments. These wavelengths were also selected to facilitate the integration of EF atom guides on membrane PIC platforms, which we previously demonstrated with a suspended membrane waveguide capable of handling in-vacuum optical powers suitable for EF atom guiding (Gehl et al., Opt. Express 29, 13129, 2021). Our design includes an open hole in a transparent membrane, which facilitates the loading of sub-Doppler cooled atoms using a membrane magneto-optical trap (Lee et al., Sci. Rep. 11, 8807, 2021). These developments offer a unique path for integrating EF atom guides on the PIC platforms. All these findings represent a significant first step toward EF-guided atom interferometry and the first demonstration of chip-scale quantum inertial sensors.
- Abstract(参考訳): 近年の冷間原子干渉法の発展により、量子慣性センサーの実用化が進められている。
動的環境下での動作による有害な影響を軽減するため、横方向閉じ込めには光学的または磁気的原子ガイドが不可欠である。
1つの注目すべきアプローチは、エバネッセント場(EF)光双極子トラップを原子ガイド(EF原子ガイド)として使用することである。
本研究では,フォトニック集積回路(PIC)への応用を目的としたナノファイバーテストベッドを用いたEF原子ガイドの実現可能性について検討した。
我々は、移動するエバネッセント波を導電するEF原子を実証し、マイクロ波場とファイバ導電性EFドップラーフリーラマンビームを介してEF誘導原子の原子コヒーレンスを検証した。
ナノファイバーテストベッドをベースとした低消費電力のEF原子ガイドでは、793nmと937nmの光を使って133Csの原子を捕捉しています。
このアプローチは電力要求を<10mWに削減し、真空環境における熱管理を容易にする。
これらの波長は、膜PICプラットフォーム上でのEF原子ガイドの統合を容易にするためにも選択され、以前には、EF原子ガイドに適した真空中光学パワーを処理できる懸濁膜導波路(Gehl et al , Opt. Express 29, 13129, 2021)を実証した。
我々の設計は、膜磁気光学トラップ(Lee et al , Sci. Rep. 11, 8807, 2021)を用いて、サブドップラー冷却原子のロードを容易にする透明膜に開いた穴を含む。
これらの開発は、PICプラットフォーム上でEF atom Guideを統合するためのユニークなパスを提供する。
これらの発見は、EF誘導原子干渉計への重要な第一歩であり、チップスケールの量子慣性センサーの最初の実演である。
関連論文リスト
- A New Bite Into Dark Matter with the SNSPD-Based QROCODILE Experiment [55.46105000075592]
低エネルギー(QROCODILE)におけるダークマターインシデントのための量子分解能線極低温観測による最初の結果を示す。
QROCODILE実験では、暗黒物質散乱と吸収の標的とセンサーとして、マイクロワイヤベースの超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)を使用している。
サブMeVダークマター粒子と30keV以下の質量との相互作用に関する新たな世界的制約を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-20T19:00:00Z) - Light-induced magnetic trapping for cold alkali atoms using a combined optical tweezers and nanofibre platform [0.0]
光ナノファイバーからの光誘起磁場を用いた8,7$Rbの低温原子の磁気トラップ法を提案する。
光ツイーザーのガウスモードとラゲール・ガウスモードのトラップポテンシャルをプロットしプロットする。
両光場のパワーを制御することにより、数百ナノメートルのトラップ位置が変化することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-06T06:55:13Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Systematic design of a robust half-W1 photonic crystal waveguide for
interfacing slow light and trapped cold atoms [0.0]
ナノスケールの導波路で閉じ込められた冷たい原子と導光された光に対向する新しいプラットフォームは、光と原子の強い結合を単一パスで達成するための有望な経路である。
本稿では,大きなインデックスGaInPスラブをベースとしたフォトニック結晶導波路とルビジウム原子を接合する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-11T19:01:07Z) - All-Optical Nuclear Quantum Sensing using Nitrogen-Vacancy Centers in
Diamond [52.77024349608834]
マイクロ波または高周波駆動は、量子センサーの小型化、エネルギー効率、非侵襲性を著しく制限する。
我々は、コヒーレント量子センシングに対する純粋に光学的アプローチを示すことによって、この制限を克服する。
この結果から, 磁気学やジャイロスコープの応用において, 量子センサの小型化が期待できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-14T08:34:11Z) - State-Insensitive Trapping of Alkaline-Earth Atoms in a Nanofiber-Based
Optical Dipole Trap [0.0]
我々は, ナノテーパー光ファイバーのエバネッセント場を用いて, アルカリ原子ストロンチウム-88の高感度光双極子トラップを実証した。
この研究は、ナノフォトニック導波路上に多用途で頑健な物質波原子線回路を開発するための基礎を築いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-08T04:54:50Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Coupling single atoms to a nanophotonic whispering-gallery-mode
resonator via optical guiding [0.0]
ナノフォトニック回路の近接場において, 低温原子をカップリングする効率的な光導波路技術を示す。
我々は、マイクロリングに結合した光に対する原子誘起透過性を観察し、原子-光子結合速度を特徴づけ、単一原子によるオンチップ光子ルーティングを示す。
我々の実証は、キラル量子光学および量子技術のためのナノフォトニック回路における冷原子の新しい応用を約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-01T17:52:03Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z) - Integrating two-photon nonlinear spectroscopy of rubidium atoms with
silicon photonics [0.0]
集積シリコンフォトニックチップ。いくつかのサブ波長のリッジ導波路で構成され、ルビジウム蒸気のマイクロセルに浸漬される。
発光モードがルビジウム原子に結合すると導波路透過スペクトルが変化することが観察された。
この研究は、CMOS技術と互換性のある小型で低消費電力で統合されたハイブリッド原子フォトニクスシステムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-10T14:13:42Z) - Interaction signatures and non-Gaussian photon states from a strongly
driven atomic ensemble coupled to a nanophotonic waveguide [0.0]
理論的には、ナノフォトニック導波路の導光モードと相互作用するレーザー駆動1次元原子鎖について検討する。
蛍光励起線は原子数が増加するにつれて形状が変化し、最終的に導波路を介する全対全相互作用の証拠となる分断が行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T16:13:34Z) - The integration of photonic crystal waveguides with atom arrays in
optical tweezers [0.0]
1次元および2次元PCWにおいて光子に強く結合した単一原子ツイーザーアレイを用いて、光と物質の強い量子相互作用を達成することを目的として、現在の実験的進展に対するいくつかの重要な障壁を克服する装置について述べる。
技術の進歩は、PCWの誘導モードと光の効率的な自由空間結合、小さなガラス真空セル内のシリコンチップのケイ酸塩結合、フォトニック結晶導波路の近接場への単原子ツイーザーアレイの決定論的、機械的伝達などである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-02T22:45:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。