論文の概要: Plum: Prompt Learning using Metaheuristic
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2311.08364v1
- Date: Tue, 14 Nov 2023 18:14:56 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-15 13:00:08.457526
- Title: Plum: Prompt Learning using Metaheuristic
- Title(参考訳): plum: メタヒューリスティックによる迅速な学習
- Authors: Rui Pan, Shuo Xing, Shizhe Diao, Xiang Liu, Kashun Shum, Jipeng Zhang,
Tong Zhang
- Abstract要約: メタヒューリスティックス(Metaheuristics)は、100以上の選択肢を持つ離散非解釈可能な最適化手法のブランチである。
パラダイムの中で、私たちは6つの典型的なメソッドをテストします。
これらの手法は、より人間に理解可能なプロンプトを見つけるのに利用できることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 28.407403324981
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Since the emergence of large language models, prompt learning has become a
popular method for optimizing and customizing these models. Special prompts,
such as Chain-of-Thought, have even revealed previously unknown reasoning
capabilities within these models. However, the progress of discovering
effective prompts has been slow, driving a desire for general prompt
optimization methods. Unfortunately, few existing prompt learning methods
satisfy the criteria of being truly "general", i.e., automatic, discrete,
black-box, gradient-free, and interpretable all at once. In this paper, we
introduce metaheuristics, a branch of discrete non-convex optimization methods
with over 100 options, as a promising approach to prompt learning. Within our
paradigm, we test six typical methods: hill climbing, simulated annealing,
genetic algorithms with/without crossover, tabu search, and harmony search,
demonstrating their effectiveness in black-box prompt learning and
Chain-of-Thought prompt tuning. Furthermore, we show that these methods can be
used to discover more human-understandable prompts that were previously
unknown, opening the door to a cornucopia of possibilities in prompt
optimization. We release all the codes in
\url{https://github.com/research4pan/Plum}.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデルの出現以来、迅速な学習はこれらのモデルの最適化とカスタマイズの一般的な方法となっている。
chain-of-thoughtのような特別なプロンプトは、これらのモデルでこれまで未知の推論機能さえも明らかにしている。
しかし、効果的なプロンプトの発見の進行は遅くなり、一般的なプロンプト最適化手法への欲求が高まった。
残念ながら、真の「一般」、すなわち、自動的、離散的、ブラックボックス、グラデーションフリー、そして全てを同時に解釈する基準を満たす既存の素早い学習方法はほとんどない。
本稿では,100以上の選択肢を持つ離散的非凸最適化手法の分科であるメタヒューリスティックスを,迅速な学習に有望なアプローチとして紹介する。
本パラダイムでは,坂登り,シミュレート・アニーリング,クロスオーバーのない遺伝的アルゴリズム,タブ検索,調和探索の6つの手法を検証し,ブラックボックス・プロンプト・ラーニングとChain-of-Thoughtプロンプト・チューニングの有効性を実証した。
さらに,これらの手法を用いて,これまで知られていなかったより人間に理解可能なプロンプトを探索し,迅速な最適化を行う可能性のコルヌコピアへの扉を開くことができることを示す。
すべてのコードは \url{https://github.com/research4pan/Plum} でリリースします。
関連論文リスト
- Adapting Vision-Language Models to Open Classes via Test-Time Prompt Tuning [50.26965628047682]
学習済みのモデルをオープンクラスに適応させることは、機械学習において難しい問題である。
本稿では,両者の利点を組み合わせたテスト時プロンプトチューニング手法を提案する。
提案手法は,基本クラスと新クラスの両方を考慮し,すべての比較手法を平均的に上回る結果を得た。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-29T12:34:01Z) - Efficient Prompting Methods for Large Language Models: A Survey [50.171011917404485]
プロンプティングは、特定の自然言語処理タスクに大規模言語モデル(LLM)を適用するための主流パラダイムとなっている。
このアプローチは、LLMの振る舞いをガイドし、制御するために、モデル推論と人間の努力のさらなる計算負担をもたらす。
本稿では, 今後の研究の方向性を明らかにするため, 促進, 効率的な促進のための進歩を概説する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-01T12:19:08Z) - Understanding prompt engineering may not require rethinking
generalization [56.38207873589642]
言語モデルによって与えられるPAC-Bayesと組み合わさったプロンプトの離散的性質は、文献の標準によって非常に厳密な一般化境界をもたらすことを示す。
この研究は、プロンプトエンジニアリングの広範な実践を正当化する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-06T00:52:48Z) - Multi-Prompt with Depth Partitioned Cross-Modal Learning [25.239388488952375]
Partitioned Multi-modal Prompt (PMPO) は、単一の学習可能なプロンプトから複数のプロンプトへのソフトプロンプトを拡張するマルチモーダルプロンプト技術である。
本手法は,視覚エンコーダ深度を分割し,学習可能なプロンプトを分離した視覚深度に接続することにより,階層的な文脈深度を捉えることができる。
我々は,新しいクラス一般化,クロスデータセット評価,ドメイン一般化の3つの課題に対して,アプローチの有効性を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T14:54:29Z) - Hard Prompts Made Easy: Gradient-Based Discrete Optimization for Prompt
Tuning and Discovery [55.905769757007185]
本稿では,効率的な勾配に基づく最適化により,ハードテキストのプロンプトを頑健に最適化する手法について述べる。
本手法は,テキスト・ツー・イメージ・アプリケーションとテキスト・ツー・テキストアプリケーションの両方に対して,ハードテキスト・ベースのプロンプトを自動生成する。
テキストからテキストへの設定では、分類のためのLMのチューニングに有効なハードプロンプトを自動的に発見できることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-07T18:40:18Z) - PromptBoosting: Black-Box Text Classification with Ten Forward Passes [61.38341243907045]
PromptBoostingは、LMのパラメータ、勾配、隠された表現にアクセスすることなく、ニューラルネットワークモデル(LM)からテキスト分類器を構築するためのクエリ効率のよい手順である。
実験によると、PromptBoostingは複数のブラックボックスのいくつかのショット分類タスクで最先端のパフォーマンスを達成し、既存のブラックボックスメソッドよりも10倍速くトレーニングしながら、少数ショットと標準学習のパラダイムの両方で完全な微調整をマッチまたは上回っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-19T06:04:54Z) - Bayesian Prompt Learning for Image-Language Model Generalization [64.50204877434878]
我々はベイズ法の正規化能力を用いて、変分推論問題としてプロンプト学習をフレーム化する。
提案手法は,プロンプト空間を正規化し,目に見えないプロンプトへの過剰適合を低減し,目に見えないプロンプトのプロンプト一般化を改善する。
ベイジアン・プロンプト学習がプロンプト空間の適切なカバレッジを提供する15のベンチマークを実証的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-05T17:05:56Z) - Learning How to Ask: Querying LMs with Mixtures of Soft Prompts [33.43689407735244]
自然言語プロンプトは、最近、事前訓練された言語モデルを他のaiタスクを実行するために使用される。
勾配降下による学習促進の考え方を探求する。
それぞれのタスクに対して、プロンプトの混合を最適化し、どのプロンプトが最も効果的か、それらをアサンブルするかを学ぶ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-14T02:56:14Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。