論文の概要: Universality and classification of elementary thermal operations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.11223v1
- Date: Mon, 18 Dec 2023 14:15:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-20 19:56:23.209803
- Title: Universality and classification of elementary thermal operations
- Title(参考訳): 基本熱操作の普遍性と分類
- Authors: Pedro Hack and Christian B. Mendl
- Abstract要約: 主な課題は, 基本的熱操作が普遍的であるかどうか, 基本的熱操作が実現可能であるか, という点である。
ここでは、上記の感覚とより弱い感覚の両方において、それらの普遍性を特徴付け、熱的操作を分解する必要がなくなる。
非決定論的プロトコルは、ほとんどのシナリオにおいて決定論的プロトコルよりも熱的操作を再現することを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Elementary thermal operations are thermal operations that act non-trivially
on at most two energy levels of a system at the same time. They were recently
introduced in order to bring thermal operations closer to experimental
feasibility. A key question to address is whether any thermal operation could
be realized via elementary ones, that is, whether elementary thermal operations
are universal. This was shown to be false in general, although the extent to
which elementary thermal operations are universal remained unknown. Here, we
characterize their universality in both the sense described above and a weaker
one, where we do not require them to decompose any thermal operation, but to be
able to reproduce any input-output pair connected via thermal operations.
Moreover, we do so for the two variants of elementary thermal operations that
have been proposed, one where only deterministic protocols are allowed and one
where protocols can be conditioned via the realization of a random variable,
and provide algorithms to emulate thermal operations whenever their elementary
counterparts are (weakly or not) universal. Lastly, we show that
non-deterministic protocols reproduce thermal operations better than
deterministic ones in most scenarios, even when they are not universal. Along
the way, we relate elementary thermal operations to random walks on graphs.
- Abstract(参考訳): 基本的な熱操作は、システムの最大2つのエネルギーレベルで同時に非自明に作用する熱操作である。
熱操作を実験可能なものにするために最近導入された。
主な課題は, 基本的熱操作が普遍的であるかどうか, 基本的熱操作が実現可能であるか, という点である。
これは一般には誤りであることが示されているが、基本的な熱操作が普遍的である範囲は分かっていない。
ここでは、上記の感覚とより弱い感覚の両方において、それらの普遍性を特徴付け、熱操作を分解する必要はなく、熱操作を介して接続された任意の入出力ペアを再現することができる。
さらに, 提案した2つの基本熱演算の変種に対して, 決定論的プロトコルのみを許容し, ランダム変数の実現によりプロトコルを条件付けできる場合と, 基本熱演算が普遍的である場合(弱さの有無)に, 熱演算をエミュレートするアルゴリズムを提供する。
最後に, 非決定論的プロトコルは, 普遍的でない場合でも, 決定論的プロトコルよりも熱的操作を再現することを示す。
その過程で、基本的な熱操作とグラフ上のランダムウォークを関連付ける。
関連論文リスト
- Correlated quantum machines beyond the standard second law [0.0]
任意の時間周期開系に対する量子熱力学の厳密な一般化法則を導出する。
以上の結果から, 相関型顕微鏡熱デバイスの効率を決定するための統一的な定式化が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-12T10:09:20Z) - Thermodynamic Roles of Quantum Environments: From Heat Baths to Work Reservoirs [49.1574468325115]
量子熱力学における環境は通常、熱浴の役割を担う。
同じモデルでは、環境が3つの異なる熱力学的役割を担っていることが示される。
環境の正確な役割は結合の強さと構造によって決定される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-01T15:39:06Z) - A hierarchy of thermal processes collapses under catalysis [0.0]
熱的操作における自由状態は、より単純な操作に必要な非マルコビアン性を提供する触媒として作用することを示す。
この結果は、エネルギー固有ベイジにおけるコヒーレンスを持つ初期状態を含むシナリオにまで拡張される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-23T03:59:06Z) - Thermal recall: Memory-assisted Markovian thermal processes [1.1510009152620668]
マルコフ熱過程と熱操作に基づく量子熱力学への2つのアプローチのギャップを埋める。
我々のアプローチはメモリアシスト型マルコフ熱過程の概念に基づいている。
この設定の中で、熱操作によってアクセス可能なエネルギー不整合状態間のすべての遷移を近似するプロトコル群を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-22T18:00:15Z) - Uhlmann Fidelity and Fidelity Susceptibility for Integrable Spin Chains
at Finite Temperature: Exact Results [68.8204255655161]
奇数パリティ部分空間の適切な包含は、中間温度範囲における最大忠実度感受性の向上につながることを示す。
正しい低温の挙動は、2つの最も低い多体エネルギー固有状態を含む近似によって捉えられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-11T14:08:02Z) - Qubit thermodynamics far from equilibrium: two perspectives about the
nature of heat and work in the quantum regime [68.8204255655161]
2段階系の熱力学解析のための代替理論フレームワークを開発する。
我々は、局所ハミルトニアンを定義する外部場が存在する場合、ブロッホベクトルを回転させるエネルギーコストを表す新しい作業項の出現を観察する。
両視点から, 2つの異なる系に対する物質・放射相互作用プロセスについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T09:31:20Z) - Maximal power for heat engines: role of asymmetric interaction times [110.83289076967895]
本稿では、エンジン性能を最適化するために、相互作用時間非対称性を調整するという考え方を紹介する。
個別最適化プロトコルは熱力学の枠組みで解析される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T22:26:14Z) - Thermal Operations in general are not memoryless [1.1993237158201893]
エネルギーベースで対角的な状態においては、熱操作はいわゆる粗い操作によって行うことができることを示す。
また、キュービットであるシステムのメモリを必要としないトランジションの可能性をフルに特徴付けます。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-07T13:59:47Z) - Out-of-equilibrium quantum thermodynamics in the Bloch sphere:
temperature and internal entropy production [68.8204255655161]
オープンな2レベル量子系の温度に対する明示的な表現を得る。
この温度は、システムが熱貯水池と熱平衡に達すると環境温度と一致する。
この理論の枠組みでは、全エントロピー生産は2つの貢献に分けることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-09T23:06:43Z) - Quantum thermodynamics of two bosonic systems [0.0]
モード作用素における双線型変換を介して相互作用する2つのボゾン系間のエネルギー交換について検討する。
この研究は、量子熱力学の非常に最近の定式化にそのルーツを見出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-14T09:19:02Z) - Simulation of Thermal Relaxation in Spin Chemistry Systems on a Quantum
Computer Using Inherent Qubit Decoherence [53.20999552522241]
我々は,実世界の量子システムの振舞いをシミュレーションする資源として,キュービットデコヒーレンスを活用することを目指している。
熱緩和を行うための3つの方法を提案する。
結果,実験データ,理論的予測との間には,良好な一致が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-03T11:48:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。