論文の概要: Effects of cavity-mediated processes on the polarization entanglement of
photon pairs emitted from quantum dots
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.12054v2
- Date: Mon, 25 Dec 2023 06:34:10 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-27 20:33:30.321033
- Title: Effects of cavity-mediated processes on the polarization entanglement of
photon pairs emitted from quantum dots
- Title(参考訳): 量子ドットから放出される光子対の偏光絡みに対する空洞媒介過程の影響
- Authors: Mukesh Kumar Samal, Divya Mishra and Parvendra Kumar
- Abstract要約: 2光子励起および共振器支援2光子放出下での偏光結合光子対の生成について検討した。
強いカップリング状態において、キャビティは水平および垂直に偏光されたエクシトン状態の不平等なアク・スタークシフトを導入し、エクシトン状態が効果的に分裂する。
第二に、弱いカップリング状態であっても、励起子状態間の交差結合を誘導し、望ましくない2光子状態を生成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.1510009152620668
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Semiconductor quantum dots are among the best sources of on-demand entangled
photon pairs. The degree of entanglement, however, is generally limited by the
fine structure splitting of exciton states. In this paper, we theoretically
investigate the generation of polarisation-entangled photon pairs under
two-photon excitation and cavity-assisted two-photon emission, both in the weak
and strong cavity coupling regimes. We demonstrate and clarify that cavity
coupling together with an excitation pulse reduces the degree of entanglement
in three different ways. Firstly, in a strong coupling regime, cavity
introduces the unequal ac-Stark shift of horizontally and vertically polarised
exciton states, which results in the effective splitting of exciton states.
Secondly, it induces the cross-coupling between the exciton states even in the
weak coupling regime, causing the creation of unfavorable two-photon states.
Finally, higher excited states of the cavity modes also contribute to the
reduction of entanglement. Therefore, in the setting considered here, cavity
coupling, which is generally required for the efficient collection of emitted
photons, degrades the entanglement both in weak and strong coupling regimes.
- Abstract(参考訳): 半導体量子ドットはオンデマンドの絡み合った光子対の最良の源の1つである。
しかし、エンタングルメントの程度は一般的に励起子状態の微細構造分割によって制限される。
本稿では,2光子励起と共振器支援による2光子放出の下での偏光結合光子対の生成について理論的に検討する。
共振器と励起パルスとの結合が3つの異なる方法で絡み合いの程度を減少させることを示す。
第一に、強い結合状態において、キャビティは水平および垂直に偏極した励起子状態の不等なac-starkシフトを導入し、これにより励起子状態が効果的に分裂する。
第二に、弱いカップリング状態であっても励起子状態間の交差結合を誘導し、2光子状態が生成する。
最後に、キャビティモードのより高い励起状態は、絡み合いの低減にも寄与する。
したがって、ここで考慮された設定では、放出光子の効率的な収集に一般的に必要とされるキャビティカップリングは、弱結合と強結合の両方において絡み合いを劣化させる。
関連論文リスト
- Dissipative stabilization of maximal entanglement between non-identical
emitters via two-photon excitation [49.1574468325115]
2つの非同一の量子放出体は、空洞の中に配置され、2光子共鳴にコヒーレントに励起されると、ほぼ最大エンタングルメントの定常状態に達する。
この機構は、2光子共鳴でエミッタを駆動する際、定常および準安定な絡み合いを生じる現象の複雑なファミリーの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T16:49:55Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Two-photon excitation with finite pulses unlocks pure dephasing-induced
degradation of entangled photons emitted by quantum dots [0.0]
2光子励起は、どのパス情報を導入するかによって達成可能な絡み合いの程度を制限する。
強畳み量子ドットにより励起される光子対上の2光子励起と長手音響フォノンについて検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T20:44:58Z) - Photon generation and entanglement in a double superconducting cavity [105.54048699217668]
量子電気力学アーキテクチャにおける二重超伝導キャビティにおける動的カシミール効果について検討した。
壁が小さな振幅で調和して振動する際の光子の生成について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T16:43:47Z) - Single-photon blockade in quasichiral atom-photon interaction:
Simultaneous high purity and high efficiency [1.9165601997790278]
原子-光子相互作用系における単一光子遮断 (1PB) は散逸性環境を介して媒介する。
準正則系では、非伝統的な光子遮断 (UPB) は常に、最大キラリティ条件下で従来の光子遮断 (CPB) と組み合わされる。
我々の研究は、1PBの実用化に向けての道のりを歩み、準線形光-マター相互作用における興味深い量子光学現象を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-28T17:22:04Z) - Exciton-photon complexes and dynamics in the concurrent strong-weak
coupling regime of singular site-controlled cavity quantum electrodynamics [13.810406780342314]
重結合系における励起子錯体の発光,動力学,光子統計について検討した。
強い結合と弱い結合は、フォノン散乱によって媒介される中間状態の形で動的に共存できることを示す。
本研究は, 量子ネットワーク用エキシトン-光子錯体による空洞拡張型単一光子生成, クラスター状態生成の可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-14T07:21:57Z) - Vectorial polaritons in the quantum motion of a levitated nanosphere [0.0]
ナノ球の量子運動におけるフォノン偏光子の発生を示す。
本研究は,フォトニック成分とフォノン成分間の量子情報伝達のための新しいプロトコルを提案するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-30T18:26:28Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Entanglement dynamics in dissipative photonic Mott insulators [62.997667081978825]
粒子の損失にもかかわらず、量子絡み合いの伝播は、力学に関与している異なる準粒子に関する伝播速度を持つ弾道特性を示す。
解析の結果,光子散逸は2つの構成において顕著に非対称な挙動を示し,ホロンの絡み合い伝播において,ドバイロンの場合よりもはるかに劇的な役割を担っていることが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-27T15:48:24Z) - Parallel dark soliton pair in a bistable 2D exciton-polariton superfluid [47.187609203210705]
2Dダークソリトンは不安定であり、ヘビの不安定により渦に崩壊する。
一対の暗いソリトンは、均質レーザービームで共振支持されたポラリトン流の障害物によって形成されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-25T13:52:22Z) - Emergent photon pair propagation in circuit QED with superconducting
processors [0.0]
異なるレベル間のカップリング比の適切な選択のために、単一光子伝播が抑制され、光子対の伝播が現れることを示す。
この光子対の伝播は、系に付随する偏光子の対超流動に繋がる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T19:44:48Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。