論文の概要: Precise characterization of a silicon carbide waveguide fiber interface
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.06096v1
- Date: Thu, 11 Jan 2024 18:20:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-01-12 13:08:25.213776
- Title: Precise characterization of a silicon carbide waveguide fiber interface
- Title(参考訳): 炭化ケイ素導波路繊維界面の精密キャラクタリゼーション
- Authors: Marcel Krumrein, Raphael Nold, Flavie Davidson-Marquis, Arthur
Bourama, Lukas Niechziol, Timo Steidl, Ruoming Peng, Jonathan K\"orber,
Rainer St\"ohr, Nils Gross, Jurgen Smet, Jawad Ul-Hassan, P\'eter Udvarhelyi,
Adam Gali, Florian Kaiser, J\"org Wrachtrup
- Abstract要約: 4H-SiCのような高屈折率材料中のエミッタは、内部反射による損失により光子の検出が減少する。
我々は4H-SiCにおける導波路集積V2欠陥に基づく明るい単一光子源を作成し、181,000カウント/秒の総光子カウント率を得る。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Emitters in high refractive index materials like 4H-SiC suffer from reduced
detection of photons because of losses caused by total internal reflection.
Thus, integration into efficient nanophotonic structures which couple the
emission of photons to a well defined waveguide mode can significantly enhance
the photon detection efficiency. In addition, interfacing this waveguide to a
classical fiber network is of similar importance to detect the photons and
perform experiments. Here, we show a waveguide fiber interface in SiC. By
careful measurements we determine efficiencies exceeding 93 % for the transfer
of photons from SiC nanobeams to fibers. We use this interface to create a
bright single photon source based on waveguide integrated V2 defects in 4H-SiC
and achieve an overall photon count rate of 181,000 counts/s, the highest value
so far achieved for this system. We observe and quantify the strain induced
shift of the ground state spin states and demonstrate coherent control of the
electron spin with a coherence time of T2=42.5 $\rm\mu$s.
- Abstract(参考訳): 4H-SiCのような高屈折率材料中のエミッタは、内部反射による損失により光子の検出が減少する。
したがって、光子の放出をよく定義された導波路モードに結合する効率的なナノフォトニック構造への統合は、光子検出効率を大幅に向上させることができる。
さらに、この導波路を古典的なファイバーネットワークに対向させることは、光子を検出し実験を行うためにも同様に重要である。
ここではSiCの導波路繊維界面について述べる。
慎重な測定により、SiCナノビームから繊維への光子の移動効率は93%を超える。
我々はこのインタフェースを用いて4H-SiCにおける導波路集積V2欠陥に基づく明るい単一光子源を作成し、181,000カウント/秒の総光子カウント率を得る。
我々は、基底状態スピン状態のひずみ誘起シフトを観察し、T2=42.5$\rm\mu$sのコヒーレンス時間で電子スピンのコヒーレント制御を示す。
関連論文リスト
- Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Fabrication of Sawfish photonic crystal cavities in bulk diamond [0.0]
ソウフィッシュ」キャビティは46の因子と2つの光子を88%の効率で単一モード繊維に分解して排出率を高めるために提案されている。
上述のプロセスでは、全長20.5$mu$mの完全吊り装置の製作が可能で、サイズは40nm程度である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-07T00:05:46Z) - On-Demand Generation of Indistinguishable Photons in the Telecom C-Band
using Quantum Dot Devices [31.114245664719455]
我々は、単一のQDデバイスから通信Cバンド内の光子のコヒーレントなオンデマンド生成を実演する。
この研究は、通信用Cバンドで直接放出される単一光子の光子区別性の著しい進歩を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-14T17:59:03Z) - Observation of large spontaneous emission rate enhancement of quantum
dots in a broken-symmetry slow-light waveguide [0.0]
埋め込み量子ドットを用いたナノフォトニック導波路プラットフォーム(QD)の実証
この設計では、低光域に放射周波数を合わせるためにQDチューニングを施したグライド平面フォトニック結晶導波路のスローライト効果を利用する。
次に、導波路モードに高次カイラル結合を有するドットに対して、5倍のパーセル拡張を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T18:42:16Z) - Cavity-Enhanced 2D Material Quantum Emitters Deterministically
Integrated with Silicon Nitride Microresonators [0.3518016233072556]
六方晶窒化ホウ素(hBN)や遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)などの2次元材料の光学活性欠陥は、単光子発光の魅力的なクラスである。
我々は, バックグラウンドフリーな窒化ケイ素マイクロリング共振器にhBNおよびTMDを正確に配置し, 埋め込む新しい手法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-29T18:16:38Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。