論文の概要: Multiplexed quantum repeaters based on single-photon interference with
mild stabilization
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2401.09578v2
- Date: Sat, 3 Feb 2024 00:17:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-02-07 03:19:59.662510
- Title: Multiplexed quantum repeaters based on single-photon interference with
mild stabilization
- Title(参考訳): 穏やかな安定化を伴う単一光子干渉に基づく多重量子リピータ
- Authors: Daisuke Yoshida, Tomoyuki Horikiri
- Abstract要約: 位相安定化の難しさを低減した単一光子干渉を利用した量子リピータ方式を提案する。
具体的条件下では,本手法は既存方式と比較して,終端ノード間の絡み合い分布率が高いことを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum repeaters are pivotal in the physical layer of the quantum internet.
For its development, quantum repeaters capable of efficient entanglement
distribution are necessary. Quantum repeater schemes based on single-photon
interference are promising due to their potential efficiency. However, schemes
involving first-order interference with photon sources at distant nodes require
stringent phase stability in the components, which poses challenges for
long-distance implementation. In this paper, we present a quantum repeater
scheme that leverages single-photon interference with reduced difficulty of
phase stabilization. Additionally, under specific conditions, we demonstrate
that our scheme achieves a higher entanglement distribution rate between end
nodes compared to existing schemes. This approach, implementable using only
feasible technologies including multimode quantum memories and two-photon
sources, offers high entanglement distribution rates and mild phase
stabilization, leading to the development of multimode quantum repeaters.
- Abstract(参考訳): 量子リピータは、量子インターネットの物理層において重要な存在である。
その開発には、効率の良い絡み合い分布が可能な量子リピータが必要である。
単一光子干渉に基づく量子リピータスキームは、そのポテンシャル効率のために有望である。
しかし、遠方のノードにおける光子源との1次干渉を含むスキームでは、コンポーネントの厳密な位相安定性が必要となり、長距離実装の課題となる。
本稿では,位相安定化の難しさを低減した単一光子干渉を利用した量子リピータ方式を提案する。
さらに,具体的条件下では,提案方式は既存方式と比較して,終端ノード間の絡み合い分布率が高いことを示す。
このアプローチは、マルチモード量子メモリと2光子源を含む実現可能な技術のみを用いて実装可能であり、高い絡み合い分布率と軽度位相安定化を提供し、マルチモード量子リピータの開発に繋がる。
関連論文リスト
- Heralded optical entanglement distribution via lossy quantum channels: A comparative study [0.4551615447454769]
量子絡み合いは様々な量子技術の基盤となる。
本研究は,多部構成のグリーンベルガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を損失量子チャネルを介して分配する3つの隠蔽スキームを示唆する。
成功確率と予測効率を比較することで、各スキームは、当事者数、チャンネル距離、セキュリティ要件に応じて、それぞれ独自の利点があることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T05:08:21Z) - Extendable optical phase synchronization of remote and independent quantum network nodes over deployed fibers [0.0]
シングルクリックのヘラルディングスキームは、光学的に位相同期アーキテクチャを必要とするコストで絡み合い率を高めるために使用できる。
低損失通信Lバンドで動作する大都市圏量子ネットワークの位相同期方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T15:05:23Z) - Passive photonic CZ gate with two-level emitters in chiral multi-mode waveguide QED [41.94295877935867]
共伝播光子間の受動条件ゲートを2レベルエミッタアレイで設計する。
鍵となる資源は、エミッタアレイの2つの導波路モードへのキラルカップリングによって誘導される効果的な光子-光子相互作用を利用することである。
我々は、この非線形位相シフトを利用して、異なる量子ビット符号化における条件付き決定性フォトニックゲートを設計する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T18:00:25Z) - Optical single-shot readout of spin qubits in silicon [41.94295877935867]
シリコンナノファブリケーションは、統合とアップスケーリングにユニークな利点を提供する。
小さなスピン量子レジスタは誤り訂正しきい値を超えており、大きな量子コンピュータとの接続は顕著な課題である。
ナノフォトニック共振器におけるエルビウムドーパントをベースとした高効率スピン光子インタフェースを実装した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-08T18:30:21Z) - Scalable Multipartite Entanglement of Remote Rare-earth Ion Qubits [3.9514210525254785]
内部スピンを持つ単一光子エミッタは、量子リピータネットワークの開発において主要な候補である。
我々は、周波数消去光子検出とリアルタイム量子制御を利用する量子ネットワークにスケーラブルなアプローチを導入する。
この結果は, 固体エミッタの非均一性と不安定性によって課される普遍的限界を克服するための実用的な経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-25T23:55:29Z) - Asynchronous Quantum Repeater using Multiple Quantum Memory [0.6445605125467574]
本格的な量子ネットワークは、量子リピータの助けを借りて、遠隔地間の絡み合ったリンクの形成に依存している。
単一光子干渉プロトコルと同じ効率を保った後マッチングの考え方を用いた量子リピータプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-11T08:24:37Z) - On-chip Hong-Ou-Mandel interference from separate quantum dot emitters
in an integrated circuit [0.3096919150448224]
単一モードリッジ導波路を介して接続された低損失オンチップビームスプリッタに接続された2つの周波数整合量子ドット単一光子源を結合した完全モノリシックGaAs回路を示す。
本装置では,エミッタのコヒーレンスによって制限された可視性66%の2光子干渉実験をチップ上で行うことができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-04T17:03:04Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Single photon emission from individual nanophotonic-integrated colloidal
quantum dots [45.82374977939355]
解決可能なコロイド量子ドットは、スケーラブルな量子技術プラットフォームに埋め込まれた単一光子源の実現に大いに期待できる。
我々は、個々のコロイドコア殻量子ドットをナノフォトニックネットワークに統合し、別々の導波路を介して単一光子の励起と効率的な収集を可能にすることを報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T22:14:17Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Transmon platform for quantum computing challenged by chaotic
fluctuations [55.41644538483948]
現在の量子プロセッサに関連するシステムパラメータに対する多体ローカライズド(MBL)位相の変動の安定性について検討する。
これらのコンピューティングプラットフォームは、制御不能なカオス的変動のフェーズに危険なほど近いことが分かりました。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-10T19:00:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。