論文の概要: Content and structure of laboratory packages for software engineering
experiments
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2402.07217v1
- Date: Sun, 11 Feb 2024 14:29:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-02-13 16:56:22.529853
- Title: Content and structure of laboratory packages for software engineering
experiments
- Title(参考訳): ソフトウェア工学実験のための実験室パッケージの内容と構造
- Authors: Mart\'in Solari, Sira Vegas, Natalia Juristo
- Abstract要約: 本稿では,実験の再現を成功させるためには,どのような情報が必要なのかを明らかにするために,実験複製プロセスについて検討する。
本研究の目的は,ソフトウェア工学実験のための実験室パッケージの内容と構造を提案することである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.3584003182788122
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Context: Experiment replications play a central role in the scientific
method. Although software engineering experimentation has matured a great deal,
the number of experiment replications is still relatively small. Software
engineering experiments are composed of complex concepts, procedures and
artefacts. Laboratory packages are a means of transfer-ring knowledge among
researchers to facilitate experiment replications. Objective: This paper
investigates the experiment replication process to find out what information is
needed to successfully replicate an experiment. Our objective is to propose the
content and structure of laboratory packages for software engineering
experiments. Method: We evaluated seven replications of three different
families of experiments. Each replication had a different experimenter who was,
at the time, unfamiliar with the experi-ment. During the first iterations of
the study, we identified experimental incidents and then proposed a laboratory
package structure that addressed these incidents, including docu-ment usability
improvements. We used the later iterations to validate and generalize the
laboratory package structure for use in all software engineering experiments.
We aimed to solve a specific problem, while at the same time looking at how to
contribute to the body of knowledge on laboratory packages. Results: We
generated a laboratory package for three different experiments. These packages
eased the replication of the respective experiments. The evaluation that we
conducted shows that the laboratory package proposal is acceptable and reduces
the effort currently required to replicate experiments in software engineering.
Conclusion: We think that the content and structure that we propose for
laboratory pack-ages can be useful for other software engineering experiments.
- Abstract(参考訳): 文脈: 実験複製は科学的手法において中心的な役割を果たす。
ソフトウェアエンジニアリングの実験は成熟しているが、実験の複製の数は依然として比較的少ない。
ソフトウェアエンジニアリングの実験は複雑な概念、手順、成果物で構成されている。
実験パッケージは、実験の複製を容易にするために研究者の間で伝達リング知識の手段である。
目的: 本論文は実験の複製過程を調査し, 実験を成功させるためにどのような情報が必要であるかを明らかにする。
本研究の目的は,ソフトウェア工学実験のための実験パッケージの内容と構造を提案することである。
方法: 3種類の異なる実験の7つの複製を評価した。
それぞれの複製には異なる実験者がおり、当時は実験に慣れていなかった。
本研究の最初のイテレーションでは,実験的なインシデントを特定し,これらのインシデントに対処する実験室パッケージ構造を提案した。
すべてのソフトウェアエンジニアリング実験で使用する実験室のパッケージ構造を検証するために、後続のイテレーションを使用しました。
我々は,実験室のパッケージに関する知識の体系にどのように貢献するかを検討すると同時に,特定の問題を解決することを目指していた。
結果: 3種類の実験用実験室パッケージを作成した。
これらのパッケージはそれぞれの実験の複製を容易にする。
評価の結果,実験パッケージの提案が受け入れられ,ソフトウェア工学の実験を再現するために必要な労力が削減された。
結論: 実験室のパックエイジを提案する内容と構造は、他のソフトウェア工学実験に有用であると考えています。
関連論文リスト
- An instructional lab apparatus for quantum experiments with single nitrogen-vacancy centers in diamond [0.14993626998062629]
ダイヤモンド中における窒素空孔(NV)中心の量子実験を行う実験装置を提案する。
我々は,NV中心の基礎物理を解説し,この装置で実施できる可能性実験の例を示す。
ここで説明する装置は、学生が典型的な実験コースの1学期以内で、実験的な制御とデータ分析ソフトウェアをスクラッチから作成することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-22T16:10:59Z) - DISCOVERYWORLD: A Virtual Environment for Developing and Evaluating Automated Scientific Discovery Agents [49.74065769505137]
本研究では,新しい科学的発見の完全なサイクルを実行するエージェントの能力を開発し,ベンチマークする最初の仮想環境であるDiscoVERYWORLDを紹介する。
8つのトピックにまたがる120の異なる課題タスクが含まれており、3レベルの難易度といくつかのパラメトリックなバリエーションがある。
従来の環境においてよく機能する強力なベースラインエージェントが、ほとんどのdiscoVERYWORLDタスクに苦労していることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-10T20:08:44Z) - Quantum software experiments: A reporting and laboratory package structure guidelines [1.2701060255765317]
実験を記述したり、量子ソフトウェア実験パッケージに必要な構造を概説するための標準化されたガイドラインは存在しない。
本論文は,量子ソフトウェア実験の再現性と妥当性を高めるための試みである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-07T11:05:47Z) - MLXP: A Framework for Conducting Replicable Experiments in Python [63.37350735954699]
MLXPはPythonをベースとした,オープンソースの,シンプルで,軽量な実験管理ツールである。
実験プロセスを最小限のオーバーヘッドで合理化し、高いレベルの実践的オーバーヘッドを確保します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-21T14:22:20Z) - A Backend Platform for Supporting the Reproducibility of Computational
Experiments [2.1485350418225244]
同じフレームワークやコード、データソース、プログラミング言語、依存関係などを使って、同じ環境を再現することは困難です。
本研究では,実験の共有,構成,パッケージング,実行を可能にする統合開発環境を提案する。
これらの実験の20(80%)を再現し,その成果を最小限の努力で得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-29T10:29:11Z) - GFlowNets for AI-Driven Scientific Discovery [74.27219800878304]
我々はGFlowNetsと呼ばれる新しい確率論的機械学習フレームワークを提案する。
GFlowNetsは、実験科学ループのモデリング、仮説生成、実験的な設計段階に適用できる。
我々は、GFlowNetsがAIによる科学的発見の貴重なツールになり得ると論じている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-01T17:29:43Z) - PyExperimenter: Easily distribute experiments and track results [63.871474825689134]
PyExperimenterは、アルゴリズムの実験的な研究結果のセットアップ、ドキュメンテーション、実行、およびその後の評価を容易にするツールである。
人工知能の分野で研究者が使用することを意図しているが、それらに限定されていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-16T10:43:02Z) - Learning One Abstract Bit at a Time Through Self-Invented Experiments
Encoded as Neural Networks [8.594140167290098]
興味ある実験の自動生成に関する実験的検討を行った。
まず, 補強環境における自己発明実験について検討した。
2つ目の設定では、リカレントニューラルネットワークの重みとして純粋な思考実験が実施される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-29T17:11:49Z) - Active Exploration via Experiment Design in Markov Chains [86.41407938210193]
科学と工学における重要な課題は、未知の量の興味について学ぶために実験を設計することである。
本稿では,最適値に収束したポリシを効率的に選択するアルゴリズムを提案する。
理論分析に加えて,生態モニタリングと薬理学の応用に関する枠組みを概説する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-29T00:04:40Z) - Experiments as Code: A Concept for Reproducible, Auditable, Debuggable,
Reusable, & Scalable Experiments [7.557948558412152]
実験研究における一般的な関心事は、監査可能性と実験である。
実験全体をドキュメント化するだけでなく、自動化コードも提供する"Experiments as Code"パラダイムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-24T12:15:00Z) - Federated Learning of Molecular Properties in a Heterogeneous Setting [79.00211946597845]
これらの課題に対処するために、フェデレーションヘテロジニアス分子学習を導入する。
フェデレートラーニングにより、エンドユーザは、独立したクライアント上に分散されたトレーニングデータを保存しながら、グローバルモデルを協調的に構築できる。
FedChemは、化学におけるAI改善のための新しいタイプのコラボレーションを可能にする必要がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-15T12:49:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。