論文の概要: Verification of Quantum Computations without Trusted Preparations or Measurements
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2403.10464v1
- Date: Fri, 15 Mar 2024 16:54:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-03-18 16:11:26.563504
- Title: Verification of Quantum Computations without Trusted Preparations or Measurements
- Title(参考訳): 信頼された準備・測定を伴わない量子計算の検証
- Authors: Elham Kashefi, Dominik Leichtle, Luka Music, Harold Ollivier,
- Abstract要約: 我々は、既知の検証スキームを信頼されたゲートのみに依存するプロトコルに変換するモジュール的で構成可能で効率的な方法を提案する。
我々の最初の貢献は、Z軸とビットフリップの1量子ビット回転の信頼できる適用に対するBQPの量子検証の問題を非常に軽量に削減することである。
2つ目の構成は、信頼できる準備や測定なしに、任意の量子計算を量子出力で情報理論的に検証することは一般的に可能であることを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.6249768559720122
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: With the advent of delegated quantum computing as a service, verifying quantum computations is becoming a question of great importance. Existing information theoretically Secure Delegated Quantum Computing (SDQC) protocols require the client to possess the ability to perform either trusted state preparations or measurements. Whether it is possible to verify universal quantum computations with information-theoretic security without trusted preparations or measurements was an open question so far. In this paper, we settle this question in the affirmative by presenting a modular, composable, and efficient way to turn known verification schemes into protocols that rely only on trusted gates. Our first contribution is an extremely lightweight reduction of the problem of quantum verification for BQP to the trusted application of single-qubit rotations around the Z axis and bit flips. The second construction presented in this work shows that it is generally possible to information-theoretically verify arbitrary quantum computations with quantum output without trusted preparations or measurements. However, this second protocol requires the verifier to perform multi-qubit gates on a register whose size is independent of the size of the delegated computation.
- Abstract(参考訳): サービスとしてのデリゲートされた量子コンピューティングの出現に伴い、量子コンピューティングの検証は、非常に重要な問題となっている。
理論上、既存の情報 Secure Delegated Quantum Computing (SDQC) プロトコルでは、クライアントは信頼できる状態の準備や測定を行う能力を持つ必要がある。
信頼できる準備や測定を行うことなく、情報理論のセキュリティで普遍的な量子計算を検証できるかどうかは、今のところ未解決の問題である。
本稿では,モジュール型で構成可能で効率的な検証スキームを信頼ゲートのみに依存するプロトコルに変換する方法を提案することで,この疑問を肯定的に解決する。
我々の最初の貢献は、Z軸とビットフリップの1量子ビット回転の信頼できる適用に対するBQPの量子検証の問題を非常に軽量に削減することである。
この研究で示された2つ目の構成は、信頼された準備や測定なしに、量子出力による任意の量子計算を情報理論的に検証することは一般的に可能であることを示している。
しかし、この第2のプロトコルでは、委譲された計算のサイズに依存しないレジスタ上で、検証者がマルチキュービットゲートを実行する必要がある。
関連論文リスト
- Self-testing memory-bounded quantum computers [0.1874930567916036]
単一デバイス構成で量子システム・クイズと呼ばれるプロトコルを提案する。
このプロトコルは、ブラックボックスシナリオで状態準備、ゲート、測定によって与えられる全量子モデルの自己検査を実現する。
我々は,任意の量子ビット数に対して,複数量子ビットの普遍ゲートを自己テストする命令の集合を同定し,メモリバウンド量子コンピュータのための最初の音響認証ツールを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-06T19:23:45Z) - On-Chip Verified Quantum Computation with an Ion-Trap Quantum Processing Unit [0.5497663232622965]
本稿では、量子コンピューティングの検証とベンチマークのための新しいアプローチを提示し、実験的に実証する。
従来の情報理論的にセキュアな検証プロトコルとは異なり、我々のアプローチは完全にオンチップで実装されている。
我々の結果は、短期量子デバイスにおけるよりアクセスしやすく効率的な検証とベンチマーク戦略の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-31T16:54:41Z) - Probabilistic versions of Quantum Private Queries [0.7252027234425332]
我々は、Symmetric-Private Information Retrieval問題に対処するプロトコルであるQuantum Private Queriesの非決定論的バージョンを2つ定義する。
このような方式の最も強い変種は、量子ビットコミット、量子オフロード転送、ワンシッド2パーティ計算プロトコルと正式に等価であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-11T09:04:13Z) - Robust and efficient verification of graph states in blind
measurement-based quantum computation [52.70359447203418]
Blind Quantum Computing (BQC) は、クライアントのプライバシを保護するセキュアな量子計算手法である。
資源グラフ状態が敵のシナリオで正確に準備されているかどうかを検証することは重要である。
本稿では,任意の局所次元を持つ任意のグラフ状態を検証するための,堅牢で効率的なプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-18T06:24:45Z) - Simple Tests of Quantumness Also Certify Qubits [69.96668065491183]
量子性の検定は、古典的検証者が証明者が古典的でないことを(のみ)証明できるプロトコルである。
我々は、あるテンプレートに従う量子性のテストを行い、(Kalai et al., 2022)のような最近の提案を捉えた。
すなわち、同じプロトコルは、証明可能なランダム性や古典的な量子計算のデリゲートといったアプリケーションの中心にあるビルディングブロックであるqubitの認定に使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T14:18:17Z) - Oblivious Quantum Computation and Delegated Multiparty Quantum
Computation [61.12008553173672]
本稿では、入力量子ビットの秘密性と量子ゲートを識別するプログラムを必要とする新しい計算量子計算法を提案する。
本稿では,この課題に対する2サーバプロトコルを提案する。
また,従来の通信のみを用いて,複数のユーザがサーバにマルチパーティ量子計算を依頼する多パーティ量子計算についても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-02T09:01:33Z) - QSAN: A Near-term Achievable Quantum Self-Attention Network [73.15524926159702]
SAM(Self-Attention Mechanism)は機能の内部接続を捉えるのに長けている。
短期量子デバイスにおける画像分類タスクに対して,新しい量子自己注意ネットワーク(QSAN)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-14T12:22:51Z) - Probably approximately correct quantum source coding [0.0]
Holevo と Nayak の境界は、量子状態に格納できる古典的な情報の量を推定する。
量子学習理論における2つの新しい応用と、純粋に古典的なクライアントを用いた代入量子計算について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-13T17:57:30Z) - Depth-efficient proofs of quantumness [77.34726150561087]
量子性の証明は、古典的検証器が信頼できない証明器の量子的利点を効率的に証明できる挑戦応答プロトコルの一種である。
本稿では、証明者が量子回路を一定深度でしか実行できない量子性構成の証明を2つ与える。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T17:45:41Z) - On exploring the potential of quantum auto-encoder for learning quantum systems [60.909817434753315]
そこで我々は,古典的な3つのハードラーニング問題に対処するために,QAEに基づく効果的な3つの学習プロトコルを考案した。
私たちの研究は、ハード量子物理学と量子情報処理タスクを達成するための高度な量子学習アルゴリズムの開発に新たな光を当てています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-29T14:01:40Z) - Delegating Multi-Party Quantum Computations vs. Dishonest Majority in
Two Quantum Rounds [0.0]
マルチパーティ量子計算(MPQC)は、量子ネットワークのキラーアプリケーションとして多くの注目を集めている。
単一の正直なクライアントであっても、盲目性と妥当性を達成できる構成可能なプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-25T15:58:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。