論文の概要: Scaling Up Video Summarization Pretraining with Large Language Models
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2404.03398v1
- Date: Thu, 4 Apr 2024 11:59:06 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-05 14:51:30.519834
- Title: Scaling Up Video Summarization Pretraining with Large Language Models
- Title(参考訳): 大規模言語モデルによるビデオ要約事前学習のスケールアップ
- Authors: Dawit Mureja Argaw, Seunghyun Yoon, Fabian Caba Heilbron, Hanieh Deilamsalehy, Trung Bui, Zhaowen Wang, Franck Dernoncourt, Joon Son Chung,
- Abstract要約: 本稿では,大規模ビデオ要約データセットを生成するための,自動化されたスケーラブルなパイプラインを提案する。
我々は既存のアプローチの限界を分析し、それらに効果的に対処する新しいビデオ要約モデルを提案する。
我々の研究は、プロが注釈付けした高品質の要約を持つ1200本の長編ビデオを含む新しいベンチマークデータセットも提示した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 73.74662411006426
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Long-form video content constitutes a significant portion of internet traffic, making automated video summarization an essential research problem. However, existing video summarization datasets are notably limited in their size, constraining the effectiveness of state-of-the-art methods for generalization. Our work aims to overcome this limitation by capitalizing on the abundance of long-form videos with dense speech-to-video alignment and the remarkable capabilities of recent large language models (LLMs) in summarizing long text. We introduce an automated and scalable pipeline for generating a large-scale video summarization dataset using LLMs as Oracle summarizers. By leveraging the generated dataset, we analyze the limitations of existing approaches and propose a new video summarization model that effectively addresses them. To facilitate further research in the field, our work also presents a new benchmark dataset that contains 1200 long videos each with high-quality summaries annotated by professionals. Extensive experiments clearly indicate that our proposed approach sets a new state-of-the-art in video summarization across several benchmarks.
- Abstract(参考訳): 長大なビデオコンテンツはインターネットトラフィックの重要な部分を占めており、自動的なビデオ要約が重要な研究課題となっている。
しかし、既存のビデオ要約データセットは、そのサイズが特に限られており、一般化のための最先端の手法の有効性が制限されている。
本研究の目的は, 音声と映像のアライメントが密集した長文ビデオの多さと, 長文要約における最近の大規模言語モデル(LLM)の顕著な機能を活用して, この制限を克服することである。
我々は,LLMをOracleの要約として使用した大規模ビデオ要約データセットを生成するための,自動化されたスケーラブルなパイプラインを紹介した。
生成されたデータセットを利用することで、既存のアプローチの限界を分析し、それらに効果的に対処する新しいビデオ要約モデルを提案する。
この分野のさらなる研究を促進するために,我々は,プロが注釈付けした高品質な要約付き1200本の長編ビデオを含む新しいベンチマークデータセットも提示した。
大規模な実験により,提案手法が複数のベンチマークでビデオ要約の新たな最先端を図っていることが明らかとなった。
関連論文リスト
- SALOVA: Segment-Augmented Long Video Assistant for Targeted Retrieval and Routing in Long-Form Video Analysis [52.050036778325094]
本稿では,SALOVA: Segment-Augmented Video Assistantを紹介する。
87.8Kビデオの高品質なコレクションをセグメントレベルで高密度にキャプションし、シーンの連続性を捕捉し、リッチなコンテキストを維持する。
本フレームワークは,クエリに応答して,関連ビデオセグメントの正確な識別と検索を可能にすることで,現在のビデオLMMの限界を緩和する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-25T08:04:47Z) - Language-Guided Self-Supervised Video Summarization Using Text Semantic Matching Considering the Diversity of the Video [22.60291297308379]
本研究では,映像要約タスクを自然言語処理(NLP)タスクに変換する可能性について検討する。
本手法は,ランク相関係数のSumMeデータセット上での最先端性能を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-14T18:07:04Z) - CinePile: A Long Video Question Answering Dataset and Benchmark [55.30860239555001]
我々は、CinePileという新しいデータセットとベンチマークを提示する。
包括的データセットは305,000の多重選択質問(MCQ)から構成されており、様々な視覚的・マルチモーダル的な側面をカバーしている。
トレーニングスプリットに関して、オープンソースのVideo-LLMを微調整し、データセットのテストスプリット上で、オープンソースとプロプライエタリなビデオ中心LLMの両方を評価しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-14T17:59:02Z) - Conditional Modeling Based Automatic Video Summarization [70.96973928590958]
ビデオ要約の目的は、全体を伝えるのに必要な重要な情報を保持しながら、自動的にビデオを短縮することである。
映像要約法は視覚的連続性や多様性などの視覚的要因に依存しており、ビデオの内容を完全に理解するには不十分である。
映像要約への新たなアプローチは、人間が地上の真実のビデオ要約を作成する方法から得られる知見に基づいて提案されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-20T20:24:45Z) - Learning Summary-Worthy Visual Representation for Abstractive
Summarization in Video [34.202514532882]
本稿では,抽象的な要約を容易にする要約価値のある視覚表現を学習するための新しいアプローチを提案する。
本手法は, クロスモーダル転写データと擬似要約から抽出した知識の両方から, 要約に値する情報を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-08T16:24:46Z) - VideoXum: Cross-modal Visual and Textural Summarization of Videos [54.0985975755278]
我々は新しい共同ビデオとテキスト要約タスクを提案する。
目標は、短縮されたビデオクリップと、長いビデオから対応するテキスト要約の両方を生成することだ。
生成された短縮ビデオクリップとテキストナラティブは、セマンティックに適切に調整されるべきである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T17:51:23Z) - Video Summarization Based on Video-text Modelling [0.0]
ビデオのセマンティック表現を得るために,マルチモーダルな自己教師型学習フレームワークを提案する。
また,より優れた要約を生成するために,動画内の重要なコンテンツを段階的にピンポイントするプログレッシブな映像要約手法も導入する。
映像分類に基づく映像要約の質を客観的に評価する枠組みを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-07T15:21:46Z) - CLIP-It! Language-Guided Video Summarization [96.69415453447166]
この作業では、ジェネリックとクエリにフォーカスしたビデオ要約に対処する単一のフレームワークであるCLIP-Itを導入する。
本稿では,言語誘導型マルチモーダルトランスフォーマーを提案する。
本モデルは, 地道的な監督を伴わずに, 訓練により教師なしの設定に拡張することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-01T17:59:27Z) - See, Hear, Read: Leveraging Multimodality with Guided Attention for
Abstractive Text Summarization [14.881597737762316]
我々は,NDSS,ICML,NeurIPSなどの著名な学術カンファレンスのプレゼンテーションから収集した,様々な期間のビデオを用いた抽象テキスト要約のための最初の大規模データセットを紹介する。
次に,多モード変換器をベースとしたデコーダのみの言語モデルであるnameを提案し,テキスト要約タスクの様々な入力モードにおけるモーダル内およびモーダル間ダイナミクスを本質的にキャプチャする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-20T08:56:33Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。