論文の概要: Entanglement-assisted quantum transduction
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2404.09441v1
- Date: Mon, 15 Apr 2024 04:00:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-16 13:48:50.476303
- Title: Entanglement-assisted quantum transduction
- Title(参考訳): 絡み合い支援量子トランスダクション
- Authors: Haowei Shi, Quntao Zhuang,
- Abstract要約: 量子トランスデューサは、入力信号を異なる周波数で出力に変換し、高い忠実度で量子情報を維持する。
低損失光リンクによる量子コンピュータ間の量子ネットワークにおいて、分散量子コンピューティングを可能にすることが重要である。
我々は、同じ周波数帯域内での絡み合いを消費することで、トランスダクション効率を向上させることを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.4604003661048266
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A quantum transducer converts an input signal to an output at a different frequency, while maintaining the quantum information with high fidelity. When operating between the microwave and optical frequencies, it is crucial for quantum networking between quantum computers via low-loss optical links, and thereby enabling distributed quantum computing. However, the state-of-the-art quantum transducers suffer from low transduction efficiency due to weak nonlinear coupling, wherein increasing pump power to enhance efficiency leads to inevitable thermal noise from heating. Moreover, we reveal that the efficiency-bandwidth product in such systems is fundamentally limited by pump power and nonlinear coupling coefficient, irrespective of cavity engineering efforts. To resolve the conundrum, we propose to boost the transduction efficiency by consuming entanglement within the same frequency band (e.g., microwave-microwave or optical-optical entanglement). Via a squeezer-coupler-antisqueezer sandwich structure, the protocol enhances the transduction efficiency to unity in the ideal lossless case, given an arbitrarily weak nonlinear coupling, which establishes a high-fidelity quantum communication link without any signal encoding. In practical cavity systems, our entanglement-assisted protocol surpasses the non-assisted fundamental limit of the efficiency-bandwidth product and reduces the threshold cooperativity for positive quantum capacity by a factor proportional to two-mode squeezing gain. Given a fixed cooperativity, our approach increases the broadband quantum capacity by orders of magnitude.
- Abstract(参考訳): 量子トランスデューサは、入力信号を異なる周波数で出力に変換し、高い忠実度で量子情報を維持する。
マイクロ波と光周波数の間での動作は、低損失光リンクを介して量子コンピュータ間の量子ネットワークにおいて重要であり、それによって分散量子コンピューティングを可能にする。
しかし、最先端の量子トランスデューサは、非線形カップリングの弱いため、低い変換効率に悩まされ、効率を高めるためにポンプのパワーを増大させることで、加熱から必然的な熱ノイズが発生する。
さらに, これらのシステムにおける効率帯域幅積は, キャビティ工学の努力によらず, ポンプパワーと非線形結合係数によって根本的に制限されていることが明らかとなった。
そこで本研究では,同じ周波数帯域内での絡み合い(マイクロ波や光光学の絡み合いなど)を消費することで,共振効率を向上させることを提案する。
このプロトコルは、圧縮器-カップラー-アンティースチーザサンドイッチ構造により、任意に弱い非線形結合が与えられ、信号符号化なしで高忠実な量子通信リンクを確立することにより、理想的なロスレスケースにおけるユニタリへのトランスダクション効率を高める。
実用空洞システムでは, エンタングルメント支援プロトコルは効率帯域積の非補助的基本限界を超越し, 正の量子容量に対するしきい値の協調性を2モードのスクイーズゲインに比例して減少させる。
固定的な協調性を考えると、我々の手法はブロードバンド量子容量を桁違いに増大させる。
関連論文リスト
- A mechanical qubit [2.123237925838863]
システム内のシングルフォノンのアンハーモニック性はデコヒーレンス率を6.8倍に超える。
私たちの研究は、量子シミュレーション、センシング、情報処理のための強力な量子音響プラットフォームに、もうひとつのユニークな機能を加えています。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-11T15:27:02Z) - Controllable non-Hermitian qubit-qubit Coupling in Superconducting quantum Circuit [3.18175475159604]
チューナブルカップリング型超伝導量子回路におけるエネルギーレベルの縮退と量子状態の進化について検討する。
量子ビットの有効エネルギーレベルと減衰速度は超伝導回路で継続的に調整できる。
制御不能な非ハーミティシティは超伝導量子回路における非伝統的な量子効果を探索するための新しい洞察と方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T11:58:03Z) - Near-Term Distributed Quantum Computation using Mean-Field Corrections
and Auxiliary Qubits [77.04894470683776]
本稿では,限られた情報伝達と保守的絡み合い生成を含む短期分散量子コンピューティングを提案する。
我々はこれらの概念に基づいて、変分量子アルゴリズムの断片化事前学習のための近似回路切断手法を作成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:00:00Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - A low-noise on-chip coherent microwave source [0.0]
スパイラル共振器に結合したジョセフソン接合をベースとしたオンチップ装置について報告する。
この低温25-pWマイクロ波源の位相ノイズによる典型的な量子ゲート動作の不完全性は、10-msの進化時間において0.1%未満である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-13T04:51:53Z) - Efficient and Low-Backaction Quantum Measurement Using a Chip-Scale
Detector [6.986401053690062]
超伝導量子ビットは、スケーラブルな量子コンピューティングと量子エラー訂正のための主要なプラットフォームである。
この研究は超伝導量子ビットのスケーラブルな測定のための高品質なプラットフォームを構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-09T20:05:29Z) - Nonadiabatic geometric quantum computation with optimal control on
superconducting circuits [7.703593898562321]
超伝導回路上での非断熱的幾何量子計算法を提案する。
この方式は、フォールトトレラントなソリッドステート量子計算に向けた有望なステップを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-21T08:34:08Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。