論文の概要: A cost minimization approach to fix the vocabulary size in a tokenizer for an End-to-End ASR system
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2406.02563v1
- Date: Mon, 29 Apr 2024 12:16:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-07-01 08:10:07.876453
- Title: A cost minimization approach to fix the vocabulary size in a tokenizer for an End-to-End ASR system
- Title(参考訳): End-to-End ASRシステムにおけるトークン化器における語彙サイズ修正のためのコスト最小化手法
- Authors: Sunil Kumar Kopparapu, Ashish Panda,
- Abstract要約: Byte Pair Piece(BPE)やWordPieceのようなトークン化アルゴリズムは、音声認識システムの全体的なトレーニングプロセスで使用されるトークンを特定するのに人気がある。
LibriSpeech 100 時間セットの実験を通して,トークンの数を慎重に選択することで,エンドツーエンドの ASR システムの性能が向上することを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 10.70500939394669
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Unlike hybrid speech recognition systems where the use of tokens was restricted to phones, biphones or triphones the choice of tokens in the end-to-end ASR systems is derived from the text corpus of the training data. The use of tokenization algorithms like Byte Pair Encoding (BPE) and WordPiece is popular in identifying the tokens that are used in the overall training process of the speech recognition system. Popular toolkits, like ESPNet use a pre-defined vocabulary size (number of tokens) for these tokenization algorithms, but there is no discussion on how vocabulary size was derived. In this paper, we build a cost function, assuming the tokenization process to be a black-box to enable choosing the number of tokens which might most benefit building an end-to-end ASR. We show through experiments on LibriSpeech 100 hour set that the performance of an end-to-end ASR system improves when the number of tokens are chosen carefully.
- Abstract(参考訳): ハイブリッド音声認識システムとは異なり、トークンの使用は電話、バイフォン、トリホンに限られており、エンドツーエンドのASRシステムにおけるトークンの選択は、トレーニングデータのテキストコーパスから導かれる。
Byte Pair Encoding (BPE)やWordPieceのようなトークン化アルゴリズムは、音声認識システムの全体的なトレーニングプロセスで使用されるトークンを特定するのに人気がある。
ESPNetのような一般的なツールキットは、これらのトークン化アルゴリズムに予め定義された語彙サイズ(トークン数)を使用しているが、語彙サイズがどのように派生されたかについては議論されていない。
本稿では,トークン化プロセスがブラックボックスであると仮定してコスト関数を構築し,エンドツーエンドのASRを構築する上で最も有用なトークン数の選択を可能にする。
LibriSpeech 100 時間セットの実験を通して,トークンの数を慎重に選択することで,エンドツーエンドの ASR システムの性能が向上することを示す。
関連論文リスト
- Tokenization as Finite-State Transduction [24.19959327497118]
正規言語の全てのトークン化を効率的にエンコードできる有限状態フレームワークを導入する。
そのByte-Pairを示します。
Match(BPE)とMaxPiece(WordPiece)がこのフレームワークに適合する。
これの応用は、あるパターンにマッチするように言語モデルの出力を制約するガイド付き生成である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T07:10:07Z) - Batching BPE Tokenization Merges [55.2480439325792]
BatchBPEはByte PairアルゴリズムのPython実装である。
ベーシックラップトップ上で高品質なトークンをトレーニングするために使用される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T09:37:21Z) - CosyVoice: A Scalable Multilingual Zero-shot Text-to-speech Synthesizer based on Supervised Semantic Tokens [49.569695524535454]
本稿では, ベクトル量子化をエンコーダに挿入することにより, 多言語音声認識モデルから導出される, 教師付きセマンティックトークンを用いた音声表現を提案する。
トークンをベースとした拡張性のあるゼロショットTSシンセサイザーであるCosyVoiceは,テキスト・ツー・ツー・ケン生成のためのLLMと,トークン・ツー・音声合成のための条件付きフローマッチングモデルから構成される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-07T15:16:19Z) - SEP: Self-Enhanced Prompt Tuning for Visual-Language Model [68.68025991850115]
SEP(Self-Enhanced Prompt Tuning)という新しいアプローチを導入する。
SEPは、テキストレベルの埋め込みと視覚レベルの埋め込みの両方を強化するために、差別的な事前知識を明示的に取り入れている。
様々なベンチマークやタスクの総合的な評価は、プロンプトチューニングにおけるSEPの有効性を確認している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-24T13:35:56Z) - Tokenization Is More Than Compression [14.939912120571728]
Byte-Pairのような既存のトークン化アプローチ。
(BPE)はデータ圧縮の分野に由来する。
PathPieceは、文書のテキストを与えられた語彙に対して最小のトークン数に分割する新しいトークンライザである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T14:52:15Z) - Audio-to-Intent Using Acoustic-Textual Subword Representations from
End-to-End ASR [8.832255053182283]
本稿では,サブワードトークンに符号化された音声およびテキスト情報から直接ユーザの意図(デバイスに話しかけるか否かに関わらず)を予測する新しい手法を提案する。
提案手法は, 意図しないユーザ音声の93.3%を, 99%の正の確率で起動することで, 精度が高いことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-21T17:45:00Z) - Instant One-Shot Word-Learning for Context-Specific Neural
Sequence-to-Sequence Speech Recognition [62.997667081978825]
本稿では、単語/フレーズメモリと、このメモリにアクセスして単語やフレーズを正しく認識する機構を備えたエンドツーエンドのASRシステムを提案する。
本稿では,この機構により,これまで認識できなかった単語の85%以上を認識できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T21:08:34Z) - Fast End-to-End Speech Recognition via a Non-Autoregressive Model and
Cross-Modal Knowledge Transferring from BERT [72.93855288283059]
LASO (Listen Attentively, and Spell Once) と呼ばれる非自動回帰音声認識モデルを提案する。
モデルは、エンコーダ、デコーダ、および位置依存集合体(PDS)からなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-15T15:18:59Z) - Continuous speech separation: dataset and analysis [52.10378896407332]
自然な会話では、音声信号は連続的であり、重複成分と重複成分の両方を含む。
本稿では,連続音声分離アルゴリズムを評価するためのデータセットとプロトコルについて述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-30T18:01:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。