論文の概要: Interaction of Spinons with Magnetic Fields in a Fractionalized State
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2408.13665v3
- Date: Wed, 02 Apr 2025 19:22:27 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-04-04 12:53:30.987462
- Title: Interaction of Spinons with Magnetic Fields in a Fractionalized State
- Title(参考訳): 分裂状態におけるスピノンと磁場の相互作用
- Authors: Yu Zhang, Hengdi Zhao, Tristan R. Cao, Rahul Nandkishore, Pedro Schlottmann, Lance Delong, Gang Cao,
- Abstract要約: 14Tまでの磁場の適用は、熱容量の急激な上昇を最大5000%も引き起こす。
スピノンは熱キャリアとして働き、電荷絶縁QSLはHFSMよりもはるかに優れた熱伝導体となる。
ミリケルビン温度と強磁場における熱容量(したがってエントロピー)の驚くべき上昇は、非常に異常な状況を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 4.249804623327605
- License:
- Abstract: The 4d-electron trimer lattice Ba4Nb1-xRu3+xO12 is believed to feature a universal heavy spinon Fermi surface that underpins both a quantum spin liquid (QSL) and an adjacent heavy-fermion strange metal (HFSM) phase, depending on Nb content. The itinerant spinons act as heat carriers that render the charge-insulating QSL a much better thermal conductor than the HFSM [1]. We find that application of magnetic field up to 14 T surprisingly induces an abrupt rise in the heat capacity by as much as 5000%, which breaks the signature linear temperature dependence of the heat capacity of both phases below 150 mK. In contrast, the AC magnetic susceptibility and the electrical resistivity show little response up to 14 T over the same milli-Kelvin temperature range. Applied magnetic field also readily suppresses the thermal conductivity by up to 40% with decreasing temperature below 4 K. All these complex thermal phenomena reveal that application of magnetic field drastically alters the behavior of spinons at low temperatures. The astonishing rise in the heat capacity (and thus entropy) at milli-Kelvin temperatures and strong magnetic fields presents a highly unusual situation that demands novel physics.
- Abstract(参考訳): 4d電子トリマー格子Ba4Nb1-xRu3+xO12は、Nb含有量に応じて量子スピン液体(QSL)と隣接する重フェルミオン奇金属(HFSM)相の両方を基盤とする普遍的な重スピンフェルミ面を持つと考えられている。
反復スピノンは熱キャリアとして働き、電荷絶縁QSLはHFSM[1]よりもはるかに優れた熱伝導体となる。
14Tまでの磁場印加により,150mK未満の両相の熱容量の顕著な線形温度依存性を破る最大5000%の急激な熱容量上昇が生じることがわかった。
対照的に、交流磁化率と電気抵抗は、同じミリケルビン温度範囲で14Tまでほとんど反応しない。
これらの複雑な熱現象は、磁場の適用によって低温でのスピノンの挙動が劇的に変化することを示している。
ミリケルビン温度と強磁場における熱容量(したがってエントロピー)の驚くべき上昇は、新しい物理学を必要とする非常に異常な状況を示す。
関連論文リスト
- Robust room temperature ferromagnetism in an itinerant van der Waals
antiferromagnet [4.586172029546092]
単相ファンデルワールス材料における室温での反強磁性秩序と強磁性秩序の共存は、大きな研究関心を集めている。
注目すべき現象は、高温における明らかな奇数の層数効果である。
低温における等層フランキで観測された強磁性強磁性秩序はスピン偏極欠陥に起因する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-03T06:13:22Z) - Imaging magnetism evolution of magnetite to megabar pressure range with
quantum sensors in diamond anvil cell [57.91882523720623]
我々は,高感度・サブスケール空間分解能を有するメガバール圧力のその場磁気検出技術を開発した。
強強強磁性体(アルファ-Fe3O4)から弱い強磁性体(ベータ-Fe3O4)、最後に非磁性体(ガンマ-Fe3O4)への大気圧域におけるFe3O4のマクロ磁気遷移を観察する。
提案手法は磁気系のスピン軌道結合と磁気-超伝導の競合について検討することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-13T15:19:22Z) - Magnetic field-controlled lattice thermal conductivity in MnBi2Te4 [0.0]
我々は格子熱伝導率を制御する新しい方法を発見し、正磁場と負磁場の両方を発生させる。
この発見は、磁気制御された熱スイッチを設計する方法を開く可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T16:15:10Z) - Fabrication of Surface Ion Traps with Integrated Current Carrying Wires
enabling High Magnetic Field Gradients [0.0]
量子コンピュータの大きな課題は、量子ゲートのスケーラブルな同時実行である。
捕捉されたイオン量子コンピュータにおいてこの問題に対処するアプローチの1つは、静的磁場勾配と大域マイクロ波場に基づく量子ゲートの実装である。
イオントラップ電極の下方に基板内に埋設した銅線を集積化して表面イオントラップを作製する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-04T18:52:29Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Low Temperature Relaxation of Donor Bound Electron Spins in $^{28}$Si:P [0.0]
超純度、等方性に富んだリンをドープした28ドルSi:Pでドナー結合電子のスピン格子緩和を測定する。
28ドルSi:Pのスピン緩和速度は、温度が1K以下になると直線的に増加する。
強磁場では、スピン緩和は磁場依存の単一フォノンスピン緩和過程によって支配される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-12T16:54:52Z) - Ferromagnetic Gyroscopes for Tests of Fundamental Physics [49.853792068336034]
強磁性ジャイロスコープ(英: ferromagnetic gyroscope、FG)は、強磁性体で、角運動量が電子スピンの偏極によって支配され、外部トルクの作用の下で進行する。
我々はFGの力学と感度をモデル化し、実験的な実現のための実践的なスキームに焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-17T07:13:50Z) - Electrically tuned hyperfine spectrum in neutral
Tb(II)(Cp$^{\rm{iPr5}}$)$_2$ single-molecule magnet [64.10537606150362]
分子電子レベルと核スピンレベルの両方を量子ビットとして用いることができる。
ドーパントを持つ固体系では、電場が核スピン量子ビットレベル間の間隔を効果的に変化させることが示されている。
この超微細スターク効果は量子コンピューティングにおける分子核スピンの応用に有用かもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-31T01:48:57Z) - Machine Learning Guided Discovery of Gigantic Magnetocaloric Effect in
HoB$_{2}$ Near Hydrogen Liquefaction Temperature [0.7782210470180305]
強磁性二次相転移近傍でキュリー温度が15Kの磁場変化に対して, 巨大磁気エントロピー変化 40.1 J kg$-1$ K$-1$ (0.35 J cm$-3$ K$-1$) の実験的発見を報告した。
これは我々の知る限り、水素液化温度付近で報告されている最も高い値であり、水素液化や低温磁気冷却用途に非常に適した材料である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-12T08:52:28Z) - Direct control of high magnetic fields for cold atom experiments based
on NV centers [50.591267188664666]
低温の原子気体では、原子間の相互作用は外部磁場によって直接制御可能である。
ここでは、直接フィードバック方式により、このような間接制御の限界を克服する。
統合時間20分後に1ppm以上の制御を達成し,実験の長期安定性を確保する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-18T09:03:25Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。