論文の概要: DSTI at LLMs4OL 2024 Task A: Intrinsic versus extrinsic knowledge for type classification
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2408.14236v1
- Date: Mon, 26 Aug 2024 12:50:27 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-08-27 14:01:29.219322
- Title: DSTI at LLMs4OL 2024 Task A: Intrinsic versus extrinsic knowledge for type classification
- Title(参考訳): DSTI at LLMs4OL 2024 Task A: Intrinsic vs extrinsic Knowledge for type classification (英語)
- Authors: Hanna Abi Akl,
- Abstract要約: 本研究は, モデル固有知識の微調整と比較して, 外部知識の性能と意味的基盤とのトレードオフを示す。
オントロジー学習のためのLarge Language Models for Ontology Learning (LLMs4OL) 2024の課題について報告する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We introduce semantic towers, an extrinsic knowledge representation method, and compare it to intrinsic knowledge in large language models for ontology learning. Our experiments show a trade-off between performance and semantic grounding for extrinsic knowledge compared to a fine-tuned model intrinsic knowledge. We report our findings on the Large Language Models for Ontology Learning (LLMs4OL) 2024 challenge.
- Abstract(参考訳): 本研究では, 固有知識表現法であるセマンティックタワーを導入し, オントロジー学習のための大規模言語モデルにおける固有知識と比較する。
本実験は, 内在的知識を微調整したモデルに比べ, 内在的知識に対する性能と意味的基盤とのトレードオフを示す。
オントロジー学習のためのLarge Language Models for Ontology Learning (LLMs4OL) 2024の課題について報告する。
関連論文リスト
- Does Knowledge Localization Hold True? Surprising Differences Between Entity and Relation Perspectives in Language Models [20.157061521694096]
本研究では,知識編集による実体的知識と関係的知識の相違について検討する。
実体的知識と関係的知識の差異をさらに解明するために,関係的知識が事前学習されたモデルにどのように格納されているかを調べるために因果解析を用いる。
この洞察は、言語モデルにおける知識記憶の多面的な性質を強調し、これらのモデル内で特定の種類の知識を操作する複雑さを浮き彫りにしている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-01T05:09:11Z) - Large Language Models are Limited in Out-of-Context Knowledge Reasoning [65.72847298578071]
大規模言語モデル (LLMs) は、文脈内推論の実行において広範な知識と強力な能力を持っている。
本稿では、複数の知識を組み合わせて新しい知識を推論する、文脈外知識推論(OCKR)という、文脈外推論の重要な側面に焦点を当てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-11T15:58:59Z) - Holmes: A Benchmark to Assess the Linguistic Competence of Language Models [59.627729608055006]
言語モデル(LM)の言語能力を評価するための新しいベンチマークであるHolmesを紹介する。
我々は、計算に基づく探索を用いて、異なる言語現象に関するLMの内部表現を調べる。
その結果,近年,他の認知能力からLMの言語能力を引き離す声が上がっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-29T17:58:36Z) - CANDLE: Iterative Conceptualization and Instantiation Distillation from Large Language Models for Commonsense Reasoning [45.62134354858683]
CANDLEは、コモンセンス知識ベースに対する概念化とインスタンス化を反復的に行うフレームワークである。
CANDLEをATOMICに適用することにより、600万の概念化と三重項のインスタンス化を含む総合的な知識基盤を構築する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-14T13:24:30Z) - Recognizing Unseen Objects via Multimodal Intensive Knowledge Graph
Propagation [68.13453771001522]
画像の領域と対応するセマンティック埋め込みとをマッチングする多モード集中型ZSLフレームワークを提案する。
我々は、大規模な実世界のデータに基づいて、広範囲な実験を行い、そのモデルを評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-14T13:07:48Z) - Commonsense Knowledge Transfer for Pre-trained Language Models [83.01121484432801]
ニューラルコモンセンス知識モデルに格納されたコモンセンス知識を汎用的な事前学習言語モデルに転送するフレームワークであるコモンセンス知識伝達を導入する。
まず、一般的なテキストを利用して、ニューラルコモンセンス知識モデルからコモンセンス知識を抽出するクエリを形成する。
次に、コモンセンスマスクの埋め込みとコモンセンスの関係予測という2つの自己教師対象で言語モデルを洗練する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T15:44:51Z) - The KITMUS Test: Evaluating Knowledge Integration from Multiple Sources
in Natural Language Understanding Systems [87.3207729953778]
我々は、データセット上で最先端のコア参照解決モデルを評価する。
いくつかのモデルは、事前訓練時間と推論時間の両方で観察された知識について、オンザフライで推論するのに苦労している。
それでも、最高のパフォーマンスモデルでさえ、推論時にのみ提示される知識を確実に統合するのは難しいようです。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-15T23:26:54Z) - LM-CORE: Language Models with Contextually Relevant External Knowledge [13.451001884972033]
モデルパラメータに大量の知識を格納することは、絶え間なく増加する知識とリソースの要求を考えると、準最適である、と我々は主張する。
LM-CORE - これを実現するための一般的なフレームワークで、外部の知識ソースから言語モデルのトレーニングをテキストデカップリングすることができる。
実験結果から, LM-COREは知識探索タスクにおいて, 最先端の知識強化言語モデルよりも大きく, 堅牢な性能を実現していることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T18:59:37Z) - Lexical Knowledge Internalization for Neural Dialog Generation [36.27946635687281]
本稿では,語彙的知識をニューラルダイアログモデルに補完することを目的とした知識内在化(KI)を提案する。
語彙知識の大規模化による課題に対処するため,コントラスト学習アプローチを採用し,トークンレベルの語彙知識検索を効果的に行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-04T08:23:44Z) - Sequential Latent Knowledge Selection for Knowledge-Grounded Dialogue [51.513276162736844]
この問題に対する最初のアプローチとして,逐次潜在変数モデルを提案する。
シーケンシャル・ナレッジ・トランスフォーマー (SKT) という名前のモデルは、知識よりも先行と後続の分布を追跡することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T11:59:59Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。