論文の概要: Preserving phase coherence and linearity in cat qubits with exponential bit-flip suppression
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.17556v1
- Date: Thu, 26 Sep 2024 05:57:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-28 22:56:36.428153
- Title: Preserving phase coherence and linearity in cat qubits with exponential bit-flip suppression
- Title(参考訳): 指数的ビットフリップ抑制を有する猫量子ビットの位相コヒーレンスと線形性
- Authors: Harald Putterman, Kyungjoo Noh, Rishi N. Patel, Gregory A. Peairs, Gregory S. MacCabe, Menyoung Lee, Shahriar Aghaeimeibodi, Connor T. Hann, Ignace Jarrige, Guillaume Marcaud, Yuan He, Hesam Moradinejad, John Clai Owens, Thomas Scaffidi, Patricio Arrangoiz-Arriola, Joe Iverson, Harry Levine, Fernando G. S. L. Brandão, Matthew H. Matheny, Oskar Painter,
- Abstract要約: 猫量子ビットは平均光子数の増加を伴うビットフリップ誤差に対して指数的なノイズバイアスを示すことができる。
バッファモードの損失環境を多極フィルタで色づけすることで,この課題を克服する方法を示す。
我々は,光子数の増加に伴い,キャットキュービットのビットフリップ速度のほぼ理想的向上を実現した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 29.57902297308655
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Cat qubits, a type of bosonic qubit encoded in a harmonic oscillator, can exhibit an exponential noise bias against bit-flip errors with increasing mean photon number. Here, we focus on cat qubits stabilized by two-photon dissipation, where pairs of photons are added and removed from a harmonic oscillator by an auxiliary, lossy buffer mode. This process requires a large loss rate and strong nonlinearities of the buffer mode that must not degrade the coherence and linearity of the oscillator. In this work, we show how to overcome this challenge by coloring the loss environment of the buffer mode with a multi-pole filter and optimizing the circuit to take into account additional inductances in the buffer mode. Using these techniques, we achieve near-ideal enhancement of cat-qubit bit-flip times with increasing photon number, reaching over $0.1$ seconds with a mean photon number of only $4$. Concurrently, our cat qubit remains highly phase coherent, with phase-flip times corresponding to an effective lifetime of $T_{1,\text{eff}} \simeq 70$ $\mu$s, comparable with the bare oscillator lifetime. We achieve this performance even in the presence of an ancilla transmon, used for reading out the cat qubit states, by engineering a tunable oscillator-ancilla dispersive coupling. Furthermore, the low nonlinearity of the harmonic oscillator mode allows us to perform pulsed cat-qubit stabilization, an important control primitive, where the stabilization can remain off for a significant fraction (e.g., two thirds) of a $3~\mathrm{\mu s}$ cycle without degrading bit-flip times. These advances are important for the realization of scalable error-correction with cat qubits, where large noise bias and low phase-flip error rate enable the use of hardware-efficient outer error-correcting codes.
- Abstract(参考訳): 高調波発振器に符号化されたボソニックキュービットの一種であるキャットキュービットは、平均光子数の増加を伴うビットフリップ誤差に対して指数的なノイズバイアスを示すことができる。
ここでは, 2光子散逸により安定化された猫量子ビットに着目し, 補助的な損失バッファモードにより, 光子対を高調波発振器から追加・除去する。
この過程は、発振器のコヒーレンスと線形性を低下させてはいけないバッファモードの大きな損失率と強い非線形性を必要とする。
本研究では,バッファモードの損失環境を多極フィルタで色付けし,バッファモードに付加的なインダクタンスを考慮した回路を最適化することにより,この課題を克服する方法を示す。
これらの手法を用いることで、光子数の増加に伴い、猫のビットフリップ時間をほぼ理想的に向上し、平均光子数4ドルの光子数で0.1ドル秒以上に達する。
猫のクビットは相整合性が高く, 有効寿命はT_{1,\text{eff}} \simeq 70$$\mu$sである。
キャットキュービット状態を読み取るために用いられるアンシラトランスモンの存在下においても,可変振動子-アンシラ分散結合を工学的に構築することにより,この性能を実現する。
さらに、高調波発振器モードの低非線形性により、重要な制御プリミティブであるパルスキャットキュービット安定化を行うことができ、安定度は3〜\mathrm {\mu s}$サイクルの3〜\mathrm {\mu s} の有意な分数(例えば2/3)で、ビットフリップ時間を劣化させることなく保つことができる。
これらの進歩は、大きなノイズバイアスと低い位相フリップ誤差率によってハードウェア効率のよい外乱訂正符号を使用できる猫量子ビットによるスケーラブルな誤差補正を実現するために重要である。
関連論文リスト
- A cat qubit stabilization scheme using a voltage biased Josephson junction [0.0]
2対1の光子相互作用は、ビットフリップエラーが指数関数的に抑制される猫量子ビットを安定化することができる。
本研究は、ハミルトン工学に対する直流バイアスアプローチが猫の量子ビットにどのように貢献するかを考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-12T19:17:35Z) - High-Coherence Kerr-cat qubit in 2D architecture [1.5626229757473267]
カーキャット量子ビット(Kerr-cat qubit)は、多光子シュロディンガー猫状態が安定化されるボソニック量子ビットである。
この量子ビットは、ノイズバイアス量子ビットに適した量子誤り訂正符号を実装するための有望な候補である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-25T15:59:01Z) - Autoparametric resonance extending the bit-flip time of a cat qubit up to 0.3 s [0.0]
キャットキュービットは量子誤り訂正への有望な経路を提供する。
我々は、高調波モードの光子対を環境の単一光子と交換するために、消散を利用する。
オートキャットキュービットのビットフリップ誤差は、位相フリップ誤差にわずかに影響を及ぼすことなく、0.3秒までの特性時間で防止されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-13T14:01:32Z) - Qubit readouts enabled by qubit cloaking [49.1574468325115]
時間依存ドライブは量子コンピューティングの取り組みにおいて重要な役割を果たす。
シングルキュービット制御、論理演算の絡み合い、およびキュービットの読み出しを可能にする。
クビット・クローキングは、Lled'o, Dassonneville, et alで導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-01T15:58:25Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - High-performance repetition cat code using fast noisy operations [0.0]
2光子駆動による消散により安定化された猫量子ビットは、ビットフリップエラーの指数的抑制と、この保護を保った広範囲なゲートセットによって恩恵を受ける。
本稿では,高速だがノイズの多いCNOTゲートを用いた繰り返しキャットコードアーキテクチャの性能最適化手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T18:03:37Z) - Quantum error correction with dissipatively stabilized squeezed cat
qubits [68.8204255655161]
本研究では, 散逸安定化された猫量子ビットの誤差補正性能について検討し, 解析を行った。
その結果, ビットフリップ誤り率の適度なスキューズでは, 位相フリップ率を一定に保ちながら, 通常のキャットキュービットに比べて有意に低下することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-24T16:02:20Z) - Erasure qubits: Overcoming the $T_1$ limit in superconducting circuits [105.54048699217668]
振幅減衰時間である$T_phi$は、超伝導回路の量子忠実度を制限する主要な要因として長い間存在してきた。
本稿では、振幅減衰誤差を検出して消去誤差に変換する方法で、量子ビットを設計し、従来のT_phi$制限を克服する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T17:39:21Z) - A critical Schr\"odinger cat qubit [0.0]
猫量子ビットでは、この多様体を安定化させるために、2光子駆動と損失を組み合わせた工学的な散逸方式が用いられている。
高性能ゲートを設計できるKerr cat qubitsでは、2光子駆動とKerr非線形性が協調してシステムを閉じ込める。
大規模なデチューニングと小さいが無視できない2光子損失率は、最適な性能を達成するのに不可欠であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-09T17:44:00Z) - Stabilizing and improving qubit coherence by engineering noise spectrum
of two-level systems [52.77024349608834]
超伝導回路は量子コンピューティングの主要なプラットフォームである。
アモルファス酸化物層内の電荷変動器は、低周波1/f$の電荷ノイズと高周波誘電損失の両方に寄与する。
本稿では,TLS雑音スペクトル密度の工学的手法により,有害な影響を軽減することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-21T18:37:38Z) - Stabilization of Qubit Relaxation Rates by Frequency Modulation [68.8204255655161]
量子ビットのコヒーレンス特性における時間的・スペクトル的・サンプル間変動は、高スケールのフォールトトレラント量子コンピュータの開発において顕著な課題となっている。
超伝導量子ビットにおけるこれらのゆらぎのユビキタス源は、2レベル構造を持つ原子スケール欠陥の集合である。
量子ビットの周波数変調、あるいは2レベル欠陥の周波数変調は、広い周波数間隔での量子ビット緩和率の平均化につながることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-08T11:32:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。