論文の概要: Towards Efficient Visual-Language Alignment of the Q-Former for Visual Reasoning Tasks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2410.09489v1
- Date: Sat, 12 Oct 2024 10:51:05 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-10-30 14:04:51.752370
- Title: Towards Efficient Visual-Language Alignment of the Q-Former for Visual Reasoning Tasks
- Title(参考訳): 視覚推論タスクのためのQ-Formerの効率的な視覚言語アライメントに向けて
- Authors: Sungkyung Kim, Adam Lee, Junyoung Park, Andrew Chung, Jusang Oh, Jay-Yoon Lee,
- Abstract要約: Q-Formerにおけるパラメータ効率の良い微細チューニング(PEFT)の有効性について検討する。
Q-FormerにPEFTを適用すると、トレーニング可能なパラメータの2%未満で完全に微調整できる。
本研究は,視覚言語推論作業において,自己注意層が顕著に重要であることを明らかにする。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.921189024320919
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Recent advancements in large language models have demonstrated enhanced capabilities in visual reasoning tasks by employing additional encoders for aligning different modalities. While the Q-Former has been widely used as a general encoder for aligning several modalities including image, video, audio, and 3D with large language models, previous works on its efficient training and the analysis of its individual components have been limited. In this work, we investigate the effectiveness of parameter efficient fine-tuning (PEFT) the Q-Former using InstructBLIP with visual reasoning benchmarks ScienceQA and IconQA. We observe that applying PEFT to the Q-Former achieves comparable performance to full fine-tuning using under 2% of the trainable parameters. Additionally, we employ AdaLoRA for dynamic parameter budget reallocation to examine the relative importance of the Q-Former's sublayers with 4 different benchmarks. Our findings reveal that the self-attention layers are noticeably more important in perceptual visual-language reasoning tasks, and relative importance of FFN layers depends on the complexity of visual-language patterns involved in tasks. The code is available at https://github.com/AttentionX/InstructBLIP_PEFT.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデルの最近の進歩は、異なるモダリティを整合させるエンコーダを付加することにより、視覚的推論タスクにおける機能強化を実証している。
Q-Formerは、画像、ビデオ、オーディオ、および3Dを大きな言語モデルと整合させる汎用エンコーダとして広く使われているが、これまでは、その効率的なトレーニングと個々のコンポーネントの分析が限られていた。
本研究では,視覚的推論ベンチマークScienceQA と IconQA を用いた InstructBLIP を用いたQ-Former のパラメータ効率的な微調整(PEFT)の有効性について検討する。
PEFTをQ-Formerに適用すると、トレーニング可能なパラメータの2%以下で完全な微調整に匹敵する性能が得られる。
さらに,4つの異なるベンチマークを持つQ-Formerのサブレイヤの相対的重要性を検討するために,動的パラメータ予算再配置にAdaLoRAを用いる。
本研究は,視覚言語推論タスクにおいて,自己注意層の方が顕著に重要であり,FFN層の相対的重要性は,タスクに関わる視覚言語パターンの複雑さに依存することを明らかにした。
コードはhttps://github.com/AttentionX/InstructBLIP_PEFTで公開されている。
関連論文リスト
- EMMA: Efficient Visual Alignment in Multi-Modal LLMs [56.03417732498859]
EMMAは、視覚的およびテキスト的エンコーディングを効率的に融合するために設計された軽量なクロスプラットフォームモジュールである。
EMMAは複数のタスクのパフォーマンスを最大9.3%向上させ、幻覚に対する堅牢性を大幅に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-02T23:00:31Z) - Memory-Space Visual Prompting for Efficient Vision-Language Fine-Tuning [59.13366859237086]
大規模視覚言語(VL)モデルを効率的に構築するための現在のソリューションは、2段階のパラダイムに従う。
視覚情報に関連するタスクに対処する際の言語モデルを容易にする追加知識として視覚的プロンプトを考察する。
本稿では,視覚的知識注入のためのFFNの重み付けにより視覚的プロンプトを記憶する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-09T08:23:20Z) - Multi-Modal Prompt Learning on Blind Image Quality Assessment [65.0676908930946]
画像品質評価(IQA)モデルは意味情報から大きな恩恵を受け、異なる種類のオブジェクトを明瞭に扱うことができる。
十分な注釈付きデータが不足している従来の手法では、セマンティックな認識を得るために、CLIPイメージテキスト事前学習モデルをバックボーンとして使用していた。
近年のアプローチでは、このミスマッチに即時技術を使って対処する試みがあるが、これらの解決策には欠点がある。
本稿では、IQAのための革新的なマルチモーダルプロンプトベースの手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-23T11:45:32Z) - Multi-task Learning with 3D-Aware Regularization [55.97507478913053]
本稿では,画像エンコーダから抽出した特徴を共有3D特徴空間に投影することで,複数のタスクをインタフェースする構造化3D認識正規化器を提案する。
提案手法はアーキテクチャ非依存であり,従来のマルチタスクバックボーンにプラグインすることで,性能を向上できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-02T08:49:56Z) - What Makes for Good Visual Tokenizers for Large Language Models? [26.488269091290597]
優れた視覚的トークン化を実現するための適切な事前学習手法について検討し,LLM(Large Language Models)とMLLM(Multimodal Large Language Models)について検討した。
支配的手法(DeiT, CLIP, MAE, DINO)で事前訓練した視覚トークン化剤について検討する。
GVT(Good Visual Tokenizer)を備えたMLLMは,複数スケールで強力な視覚理解能力を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-20T16:11:26Z) - Dynamic Prompting: A Unified Framework for Prompt Tuning [33.175097465669374]
本稿では、特定のタスクやインスタンスに基づいて、異なるプロンプトの要因を動的に決定する統合動的プロンプト(DP)チューニング戦略を提案する。
実験結果は、幅広いタスクにわたる動的プロンプトチューニングによって達成された顕著なパフォーマンス改善を裏付けるものである。
我々は、全データ、少数ショット、マルチタスクのシナリオの下で、我々のアプローチの普遍的な適用性を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-06T06:04:46Z) - Augmenting Pre-trained Language Models with QA-Memory for Open-Domain
Question Answering [38.071375112873675]
質問応答型エンコーダデコーダモデルの提案と事前学習戦略について述べる。
これにより、シングルホップのQAタスクにおいて、以前のQA検索方法よりも優れたエンドツーエンドシステムが得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-10T02:33:00Z) - Parameter-Efficient Abstractive Question Answering over Tables or Text [60.86457030988444]
QAシステムを求める情報の長期的な野望は、マルチモーダルなコンテキストを推論し、ユーザクエリに対する自然な回答を生成することである。
メモリ集約型事前学習言語モデルは、構造化されていないテキストや構造化テーブルのような特定のモードでQAデータ上のモデルを微調整することで、QAのような下流タスクに適応する。
パラメータ効率の良いアダプタは、トランス層間の小さなタスク固有のボトルネック層を加算し、訓練する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-07T10:56:29Z) - Improved and Efficient Conversational Slot Labeling through Question
Answering [48.670822631047635]
Transformer-based Pretrained Language Model (PLM) は、自然言語理解(NLU)タスクの大部分に適合しないパフォーマンスを提供する。
本稿では,対話のためのNLUの重要なコンポーネントであるテキストスロットラベリング(SL)のモデリングと研究に焦点をあてる。
本稿では,QA調整型PLMをSLタスクに適用し,新しい最先端性能を実現する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-05T11:34:35Z) - HyperPELT: Unified Parameter-Efficient Language Model Tuning for Both
Language and Vision-and-Language Tasks [38.43269863509866]
パラメータ効率のよい微調整をいかに行うかは、素早い移動学習と展開においてかなり重要になっている。
我々は、純粋言語とV&Lタスクの両方で効果的に機能する新しいパラメータ効率変換学習フレームワークを設計する。
提案フレームワークは,マルチタスク学習におけるトレーニング可能なパラメータを少なくし,最先端の手法に比べて優れた性能と伝達能力を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-08T06:51:33Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。