論文の概要: Diode effect in the Fraunhofer pattern of disordered planar Josephson junctions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2411.19338v2
- Date: Wed, 08 Oct 2025 09:55:26 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-09 19:00:13.07786
- Title: Diode effect in the Fraunhofer pattern of disordered planar Josephson junctions
- Title(参考訳): 乱れ平面ジョセフソン接合のフラウンホーファーパターンにおけるダイオード効果
- Authors: Luca Chirolli, Angelo Greco, Alessandro Crippa, Elia Strambini, Mario Cuoco, Luigi Amico, Francesco Giazotto,
- Abstract要約: 平面ジョセフソン接合部のフラウンホーファーパターンについて,種々の障害や不完全性の存在下で検討した。
ゼロ場におけるミラー対称性である接合はダイオード効果を許さないこと, ダイオード効果はフラウンホーファーパターンの結節点において典型的に拡大される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 33.79777710798292
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The Josephson diode effect describes the property of a Josephson junction to have different values of the critical current for different direction of applied bias current and it is the focus of intense research thanks to the possible applications. The ubiquity of the effect experimentally reported calls for a study of the impact that disorder can have in the appearance of the effect. We study the Fraunhofer pattern of planar Josephson junctions in presence of different kinds of disorder and imperfections and we find that a junction that is {\it mirror} symmetric at zero-field forbids the diode effect and that the diode effect is typically magnified at the nodal points of the Fraunhofer pattern. The work presents a comprehensive treatment of the role of pure spatial inhomogeneity in the emergence of a diode effect in planar junctions, with an extension to the multi-terminal case and to systems of Josephson junctions connected in parallel.
- Abstract(参考訳): ジョセフソンダイオード効果は、印加バイアス電流の異なる方向の臨界電流の異なる値を持つジョセフソン接合の特性を記述し、応用の可能性による激しい研究の焦点である。
実験的に報告された効果の普遍性は、障害が効果の出現にもたらす影響を研究することを要求する。
我々は, 平面ジョセフソン接合のフラウンホーファーパターンを, 異なる種類の障害や不完全性の存在下で研究し, ゼロフィールドにおける対称な接合がダイオード効果を阻害し, ダイオード効果がフラウンホーファーパターンの結節点で通常拡大されることを見出した。
この研究は、平面接合におけるダイオード効果の出現における純粋空間的不均一性の役割を包括的に扱い、多端子の場合と平行に接続されたジョセフソン接合の系に拡張する。
関連論文リスト
- Streamline controlled rectification of supercurrent in thin-film asymmetric weak links [39.58317527488534]
非対称ダイム橋によって形成されるメソスコピック超伝導弱リンクにおける超電流ダイオード効果(SDE)について検討した。
収縮と超伝導鉛の接合部における制御された幾何学的欠陥を実装することにより、電流の集束を誘導し、空間対称性を乱す。
超伝導ダイオード機能の設計と制御のためのフレキシブルなプラットフォームとして,メソスコピック・デイム橋が提案されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-16T14:26:18Z) - Qualitatively altered driven Dicke superradiance in extended systems due to infinitesimal perturbations [0.0]
パラメータ化駆動によって誘導される興味深い量子相を持つディック模型は、キャビティにおいて集中的に研究されている。
我々は1次元導波管に結合した超伝導量子ビットを拡張系としてシミュレートし、4種類の摂動を理論的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-09T08:35:15Z) - Mirror-induced effects in cavity polaritonics: influence on edge states [0.0]
チェーンに横切る方向の鏡は効果的な欠陥として作用し,Tamエッジ状態の出現につながる可能性が示唆された。
トポロジカル連鎖を考えると、このような横ミラーは強い光-物質結合の影響からエッジ状態を保護できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-11T10:08:20Z) - Probing and control of guided exciton-polaritons in a 2D
semiconductor-integrated slab waveguide [0.0]
WS2単層膜に統合されたTa2O5スラブにおける誘導偏光子を探索・操作するための強力なアプローチを示す。
また, 運動制限効果の開始に伴う弱い結合から強い結合への遷移を示す。
この結果から, 室温エキシトン偏光子を用いた集積光学系の開発が可能となった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T09:32:03Z) - Edelstein effect induced superconducting diode effect in inversion
symmetry breaking MoTe$_2$ Josephson junctions [14.152100942194895]
超伝導ダイオード効果(SDE)と非相反超電流輸送は近年注目されている。
この研究で、II型ワイル半金属 (WSM) MoTe$$ に基づく平面ジョセフソン接合 (JJs) が顕著なSDEを示すことが明らかにされた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-14T08:38:00Z) - Anti-PT-symmetry-enhanced interconversion between microwave and optical
fields [0.0]
本稿では,マイクロ波空洞を強磁性球に散逸的に結合した反PT対称コンバータを提案する。
トリリニア光磁気カップリングの対称構造にもかかわらず、マイクロ波-光-光-光-光-マイクロ波変換の効率においてかなりの非対称性を観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T02:46:41Z) - Quantum correlations, entanglement spectrum and coherence of
two-particle reduced density matrix in the Extended Hubbard Model [62.997667081978825]
半充填時の一次元拡張ハバードモデルの基底状態特性について検討する。
特に超伝導領域では, エンタングルメントスペクトルが支配的な一重項(SS)と三重項(TS)のペアリング順序の遷移を信号する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-29T21:02:24Z) - Geometric phase in a dissipative Jaynes-Cummings model: theoretical
explanation for resonance robustness [68.8204255655161]
我々は、ユニタリモデルと散逸型Jaynes-Cummingsモデルの両方で得られた幾何位相を計算する。
散逸モデルでは、非単体効果は、空洞壁を通る光子の流出から生じる。
幾何学的位相が堅牢であることを示し、非単体進化の下で消滅する補正を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-27T15:27:54Z) - A non-Hermitian optical atomic mirror [6.023710971800604]
高反射率非エルミタン光学鏡は、中性原子の2次元サブ波長アレイによって実現可能である。
四角い原子格子の結晶対称性を下げることで、非欠陥な縮退から例外的な点が現れることを示す。
また、双極子-双極子相互作用は相反するが、幾何学に依存しない非エルミート皮膚効果が出現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-19T15:55:59Z) - Probing defect densities at the edges and inside Josephson junctions of
superconducting qubits [58.720142291102135]
乱れた材料のトンネル欠陥は、2段階の急激なシステムを形成する。
超伝導量子ビットの場合、サブミクロサイズのジョセフソン接合のトンネル障壁の欠陥は量子ビットに最も強い。
接合部の非晶質トンネル壁の先端部や奥深くに欠陥が出現するかどうかを調べた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-14T15:01:35Z) - Quantum asymmetry and noisy multi-mode interferometry [55.41644538483948]
量子非対称性 (quantum asymmetric) は、ジェネレータの固有空間間のコヒーレンス量と一致する物理資源である。
非対称性は、縮退部分空間内のコヒーレンスを増大させる結果として現れる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-23T07:30:57Z) - Collective radiation from distant emitters [63.391402501241195]
放射界のスペクトルは、標準超輝度を超えた直線幅の拡大のような非マルコフ的特徴を示すことを示す。
本稿では,超伝導回路プラットフォームにおける概念実証実装について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-22T19:03:52Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。