論文の概要: Flux pinning in superconducting multilayer 2H-NbSe$_2$ nano-step junction
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.03801v1
- Date: Tue, 07 Jan 2025 14:09:49 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-08 15:49:02.979230
- Title: Flux pinning in superconducting multilayer 2H-NbSe$_2$ nano-step junction
- Title(参考訳): 超伝導多層膜2H-NbSe$_2$ナノステップ接合におけるフラックスピンニング
- Authors: Minseong Kwon, Mingi Kim, Yoonji Gong, Heeyeon Lee, Young Duck Kim,
- Abstract要約: 超伝導体は、有限バイアスや磁場条件下であっても、散逸のない超電流を示す。
II型超伝導体における超電流とオーミック散逸の相互作用は、渦運動と渦ピンニング力の頑健さによって予測される。
2H-NbSe$$$の原子状薄型2H-NbSe超伝導体における超伝導相転移と渦ダイナミクスの実験的検討を行った。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.3495246564946556
- License:
- Abstract: Superconductors exhibit dissipationless supercurrents even under finite bias and magnetic field conditions, provided these remain below the critical values. However, type-II superconductors in the flux flow regime display Ohmic dissipation arising from vortex dynamics under finite magnetic fields. The interplay between supercurrent and Ohmic dissipation in a type-II superconductor is dictated by vortex motion and the robustness of vortex pinning forces. In this study, we present an experimental investigation of the superconducting phase transitions and vortex dynamics in the atomically thin type-II superconductor 2H-NbSe$_2$. We fabricated a high-quality multilayer 2H-NbSe$_2$ with a step junction, demonstrating supercurrent in clean limit below a critical temperature of 6.6 K and a high residual resistance ratio of 17. The upper critical field was estimated to be 4.5 T and the Ginzburg-Landau coherence length 8.6 nm. Additionally, we observed phase transitions induced by vortex viscous dynamics in the 2H-NbSe$_2$ step junction. Analysis of the pinning force density using the Dew-Hughes model indicates that the pinning force in the 2H-NbSe$_2$ device can be attributed to step junction, related to the surface-$\Delta\kappa$ type of pinning centers. Our findings pave the way for engineering pinning forces by introducing artificial pinning centers through partial atomic thickness variation in layered 2D superconductors while minimizing unwanted quality degradation in the system.
- Abstract(参考訳): 超伝導体は、有限バイアスや磁場条件下であっても、散逸のない超電流を示す。
しかし, フラックス流系におけるII型超伝導体は, 有限磁場下での渦動から発生するオミック散逸を呈する。
II型超伝導体における超電流とオーミック散逸の相互作用は、渦運動と渦ピンニング力の頑健さによって予測される。
本研究では,原子状に薄い2H-NbSe$_2$の超伝導相転移と渦動について実験的に検討した。
2H-NbSe$_2$をステップ接合で作製し, 臨界温度6.6K以下で高残留比17。
上部臨界場は4.5T、ギンズバーグ・ランダウコヒーレンス長は8.6nmと推定された。
さらに,2H-NbSe$_2$ステップ接合における渦粘性ダイナミクスによって誘起される相転移を観察した。
2H-NbSe$_2$デバイスにおけるピンニング力は,2H-NbSe$_2$デバイス表面の2H-Delta\kappa$タイプのピンニング中心に起因していると考えられる。
本研究は, 積層2次元超伝導体における部分原子厚変化による人工ピンニングセンタの導入により, システムの品質劣化を最小限に抑えながら, 工学的なピンニング力を実現する方法である。
関連論文リスト
- Transport properties and quantum phase transitions in one-dimensional superconductor-ferromagnetic insulator heterostructures [44.99833362998488]
最近製造された半導体-超伝導-強磁性絶縁体ハイブリッドに着想を得た1次元電子ナノデバイスを提案する。
FMI層長をオレンジ色または/またはグローバルバックゲート電圧を印加することにより、スピン及びフェルミオンパリティ変化QPTを調整可能であることを示す。
以上の結果から,これらの効果は実験的に利用可能であり,ハイブリッドナノワイヤにおける量子相転移の研究のための堅牢なプラットフォームを提供する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T22:25:50Z) - Measuring kinetic inductance and superfluid stiffness of two-dimensional superconductors using high-quality transmission-line resonators [1.9343861862849647]
本研究では, 高温超伝導共振器を用いた運動インダクタンス測定手法を提案する。
等価回路モデルを用いて, 複素導電率の運動インダクタンス, 超硬度, 貫入深さ, 虚部および実部の比を抽出する。
本手法は超伝導物理学,材料科学,量子センシングの分野の実践者にとって有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-13T15:26:00Z) - Quantum thermodynamics with a single superconducting vortex [44.99833362998488]
ナノ構造における単一の超伝導渦のダイナミクスの完全な制御を実証する。
我々の装置は、電場冷却されたアルミニウムナノスクエアで渦を捕捉し、ナノ秒の電流でオンデマンドに放出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-09T14:16:20Z) - Microscopic scale of pair-breaking quantum phase transitions in
superconducting films, nanowires and La$_{1.92}$Sr$_{0.08}$CuO$_{4}$ [0.0]
超伝導基底状態は量子相転移によって生成され破壊される。
量子相転移はキャリア密度や磁場のような非熱的パラメータによって駆動される。
本研究では,クーパー対密度の抑制を引き起こすペアブレーキング機構が,磁場駆動型QPTの統一的一貫した記述を与えることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-01T21:55:23Z) - Superconductivity in a Topological Lattice Model with Strong Repulsion [1.1305119700024195]
時間反転対称性,バンドトポロジ,強い反発相互作用を組み込んだ最小2次元格子モデルを提案する。
本研究は,QSH絶縁体上の孔の弱い対から形成されることを示す。
このことから,本モデルとTBGのキラル限界における構造的類似点と相違点を解明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-21T18:00:01Z) - Kagome qubit ice [55.73970798291771]
拘束障害を伴うスピン液体のトポロジカル相は、分数化励起の運動学を司る。
量子アニールの超伝導量子ビットにおけるかごめスピンアイスの実現について述べる。
氷-I相と非伝統的な磁場誘起氷-II相の両方の証拠を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-04T23:46:48Z) - Operating in a deep underground facility improves the locking of
gradiometric fluxonium qubits at the sweet spots [40.52930634139674]
グラディオメトリック・フラクソニウムは、均質磁場に対する感度の2つの大きさの抑制を示す。
熱相や量子相のスリップでは説明できないような、予期せぬ短時間のフラクトン寿命を数時間で観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-24T16:16:17Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Observation of Distinct Superconducting Phases in Hyperdoped p-type
Germanium [0.0]
超ドープゲルマニウムの超伝導相の系統的合成とキャラクタリゼーションについて報告する。
驚くべきことに、表面近傍に拘束されたGa薄膜からなる準2次元特性を持つナノ結晶相が見つかる。
以上の結果から, 超伝導回路に高ドープGeナノ結晶相が集積する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-13T18:06:40Z) - Topological superconductor from superconducting topological surface
states and fault-tolerant quantum computing [6.394072140094434]
広く信じられているキラル$p$波超流動は、$nu=frac52$分数量子ホール効果におけるムーア・リード状態である。
本稿では3D$s$-wave超伝導体表面における2Dキラル$p$-wave超伝導体を実現するための新しいメカニズムについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-26T06:07:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。