論文の概要: Construction of new type of CNOT gate using cross-resonance pulse in the transmon-PPQ system
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.15218v1
- Date: Sat, 25 Jan 2025 13:40:14 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-28 13:56:00.940017
- Title: Construction of new type of CNOT gate using cross-resonance pulse in the transmon-PPQ system
- Title(参考訳): Transmon-PPQ系におけるクロス共振パルスを用いた新しいCNOTゲートの構成
- Authors: Jeongsoo Kang, Younghun Kwon,
- Abstract要約: トランスモンとパリティ保護量子ビットからなる超伝導ハイブリッドシステムにおいて,新しいタイプのCNOTゲートの実装方法を示す。
我々の研究は、ハイブリッドシステムが量子コンピュータの新しいプラットフォームを提供する可能性を示唆している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: The transmon, known for its fast operation time and the coherence time of tens of microseconds, is the most commonly used qubit for superconducting quantum processors. However, it is still necessary to enhance the coherence time and the gate fidelity of superconducting quantum processors for the practical implementation of fault-tolerant quantum computing. Meanwhile, a novel superconducting qubit, which has the ability to protect the Cooper-pair parity on the superconducting island, has been proposed. This new qubit shows better coherence performance than the transmon, but it does not yet have an efficient method for realizing a superconducting hybrid system that harnesses it. In this work, we show how to implement a new type of CNOT gate in a superconducting hybrid system composed of tunable transmon and parity-protected qubit by applying a cross-resonance pulse. First, we provide hardware specifications and pulse parameters to construct a successful two-qubit gate in the hybrid system. Second, we show that our method can supply a CNOT gate of average fidelity with more than 0.998. Therefore, our work implies that the hybrid system may provide a new platform for quantum computers.
- Abstract(参考訳): トランスモンは、その高速な動作時間と数十マイクロ秒のコヒーレンス時間で知られ、量子プロセッサの超伝導に最もよく使われる量子ビットである。
しかし、フォールトトレラント量子コンピューティングの実用化には、超伝導量子プロセッサのコヒーレンス時間とゲート忠実性を高める必要がある。
一方、超伝導島のクーパーペアパリティを保護できる新しい超伝導量子ビットが提案されている。
この新しいキュービットはトランスモンよりもコヒーレンス性能が良いが、それを利用する超伝導ハイブリッドシステムを実現するための効率的な方法はまだ持っていない。
本研究では, 可変トランスモンとパリティ保護量子ビットからなる超伝導ハイブリッドシステムにおいて, クロス共振パルスを適用して新しいタイプのCNOTゲートを実現する方法を示す。
まず,ハイブリッドシステムで成功した2ビットゲートを構築するために,ハードウェア仕様とパルスパラメータを提供する。
第2に,本手法は平均忠実度 0.998 以上の CNOT ゲートを供給可能であることを示す。
したがって,本研究は,このハイブリッドシステムが量子コンピュータの新しいプラットフォームを提供する可能性を示唆している。
関連論文リスト
- Magnon-mediated quantum gates for superconducting qubits [0.0]
本稿では、2つの超伝導トランスモン量子ビットに誘導結合した磁性粒子からなるハイブリッド量子システムを提案する。
このシステムは,3つの異なるキュービット-キュービット相互作用系に調整可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-21T08:23:13Z) - High-fidelity transmon coupler activated CCZ gate on fluxonium qubits [0.0]
本研究では,カプラ上のマイクロ波パルスによって活性化されるトランスモン量子ビットを介して容量的に接続されたフラキソニウム上で,高忠実なCCZゲートを動作させる新しい方法を提案する。
ノイズレスモデルでは,95n長ゲートの99.99%以上の忠実度を実測回路パラメータで数値シミュレーションし,従来のデコヒーレンス率で約0.25%の誤差を推定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-29T11:36:19Z) - Fast and Robust Geometric Two-Qubit Gates for Superconducting Qubits and
beyond [0.0]
マルチレベル量子ビットシステムにおいて,ロバストな2量子ビットゲートを実現する手法を提案する。
提案手法は,原子プラットフォームに提案されているSTIRAPベースのゲートよりも極めて単純である。
ショートカット・トゥ・アディバティティティ・アプローチを用いて,我々のゲートをどのように加速できるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-08T16:22:24Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Entangling transmons with low-frequency protected superconducting qubits [0.0]
そこで我々はクーパーペアパリティ保護量子ビットを用いた可変トランスモンのエンタングル方式を提案し,検討した。
非計算状態は、詳細なパルスシーケンスとは無関係にクーパーペアパリティを保存する2ビットエンタングゲートを仲介できることを示す。
以上の結果から,標準の高精度ゲート校正プロトコルをハイブリッドキュービットデバイスに再利用できる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-08T19:00:01Z) - Moving beyond the transmon: Noise-protected superconducting quantum
circuits [55.49561173538925]
超伝導回路は、高い忠実度で量子情報を保存および処理する機会を提供する。
ノイズ保護デバイスは、計算状態が主に局所的なノイズチャネルから切り離される新しい種類の量子ビットを構成する。
このパースペクティブは、これらの新しい量子ビットの中心にある理論原理をレビューし、最近の実験について述べ、超伝導量子ビットにおける量子情報の堅牢な符号化の可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-18T18:00:13Z) - Long-range connectivity in a superconducting quantum processor using a
ring resonator [0.0]
リング共振器を多経路結合素子とし,その周囲に均一に分布する量子ビットを用いた新しい超伝導アーキテクチャを提案する。
理論的には、量子ビット接続を解析し、各量子ビットが他の9つの量子ビットに接続可能な最大12個の量子ビットをサポートする装置で実験的に検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-17T09:34:14Z) - Coherent superconducting qubits from a subtractive junction fabrication
process [48.7576911714538]
ジョセフソントンネル接合は、量子ビットを含むほとんどの超伝導電子回路の中心である。
近年、サブミクロンスケールの重なり合う接合が注目されている。
この研究は、高度な材料と成長プロセスによるより標準化されたプロセスフローへの道を開き、超伝導量子回路の大規模製造において重要なステップとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T14:52:14Z) - Universal non-adiabatic control of small-gap superconducting qubits [47.187609203210705]
2つの容量結合トランスモン量子ビットから形成される超伝導複合量子ビットを導入する。
我々はこの低周波CQBを、ただのベースバンドパルス、非断熱遷移、コヒーレントなランダウ・ツェナー干渉を用いて制御する。
この研究は、低周波量子ビットの普遍的非断熱的制御が、単にベースバンドパルスを用いて実現可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-29T22:48:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。