論文の概要: QUPERS: Quantum Enhanced Raman Spectroscopy
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.05443v1
- Date: Sat, 08 Feb 2025 04:18:10 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-11 14:29:25.428472
- Title: QUPERS: Quantum Enhanced Raman Spectroscopy
- Title(参考訳): QUPERS:量子増強ラマン分光
- Authors: Özge Demirtas, Taner Tarik Aytas, Duygu Gümüs, Deniz Eren Mol, Batuhan Balkan, Emren Nalbant, Mehmet Emre Taşgın, Ramazan Sahin, Alpan Bek,
- Abstract要約: SERSプロセスは、入射と変換周波数が2つのプラズモン共鳴と一致するときに共鳴する。
低エネルギープラズモンモードに結合した量子ドット(QD)の存在は、変換経路に干渉効果をもたらすと予測されている。
従来のSERSの強化を反映した7倍増量係数(EF)を,QDの存在により実験的に実証した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.959014377424483
- License:
- Abstract: We present experimental demonstration of a recently predicted path interference phenomenon [Nanophotonics 7, 1687 (2018)]. A SERS process becomes resonant when both incident and the converted frequencies match with two plasmon resonances -- a condition which is hard to satisfy experimentally. Yet, presence of a quantum dot~(QD) coupled to the lower-energy plasmon mode has been predicted to introduce interference effect in the conversion paths and to bring the SERS process into resonance. Here, we experimentally demonstrate a 7-fold additional enhancement factor~(EF) {\it multiplying} the conventional SERS enhancement owing to the presence of QDs in addition to metal nanoparticles~(MNPs). We eliminate influence of alternative enhancement mechanisms and show that observed additional EF of 7 is solely because of the path interference~(Fano) effect taking place in the presence of the QDs. As the most significant evidence: we observe that when QD/MNP ratio exceeds $1$, EF starts to decrease. Two or more QDs sitting at different~(random) positions on a nanostar MNP surface starts to degrade the path interference effect. Even though the theoretically predicted maximum EFs of $\sim$100--1000 when QD is in the MNP hotspot are not always experimentally feasible in stochastic nature of large area SERS substrate, still, observation of a 7-fold overall increase in such a setting is significant for fabricating Raman-based sensor applications. More importantly, our scheme allows for designing selective SERS substrates. As the QD resonances can actively be shifted by external factors, such as by applying an electric field (Stark effect), it provides a previously-not-existing tool: active selective enhancement of Raman bands via an applied voltage.
- Abstract(参考訳): 我々は最近予測された経路干渉現象(ナノフォトニクス7、1687年(2018年))を実験的に実証した。
SERSプロセスは、入射と変換された周波数が2つのプラズモン共鳴と一致するときに共鳴する。
しかし、低エネルギープラズモンモードに結合した量子ドット~(QD)の存在は、変換経路に干渉効果を導入し、SERSプロセスに共鳴をもたらすと予測されている。
そこで本研究では,金属ナノ粒子に加えてQDの存在により,従来のSERSの増進係数~(EF)乗算を実験的に示す。
代替エンハンスメント機構の影響を排除し、観察された7のEFは、QDの存在下での経路干渉〜(Fano)効果のためのみであることを示す。
最も重要な証拠として、QD/MNP比が1ドルを超えると、EFは減少し始めます。
ナノスターMNP表面上の異なる(ランダム)位置に座っている2つ以上のQDは、経路干渉効果を低下させ始めます。
MNPホットスポットにおけるQDの最大値である$\sim$100-1000のEFは、大面積SERS基板の確率的性質において必ずしも実験的に実現可能であるわけではないが、それでも、そのような設定における7倍の全体的な増加の観察は、Ramanベースのセンサーアプリケーションを作成する上で重要である。
さらに重要なことは、選択的なSERS基板を設計することが可能である。
QD共鳴は、電場(スターク効果)を印加するなど外部要因によって活発にシフトできるため、印加電圧を介してラマンバンドを選択的に増強する、既存のツールを提供する。
関連論文リスト
- Oscillatory dissipative tunneling in an asymmetric double-well potential [32.65699367892846]
化学研究は、トンネリング速度の正確な測定能力を備えた、完全に調整可能な非対称二重井戸の恩恵を受けるだろう。
連続的に駆動されるKerrパラメトリック発振器と第3次非線形性からなる量子シミュレータシステムについて述べる。
我々の研究は、量子超伝導回路に基づくプロトン転移反応のアナログ分子シミュレータの開発のための第一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-19T22:43:07Z) - Super-dephasing in Collective Atom-Atom Interactions Mediated by Near-Field Electromagnetic Fluctuations [8.612606763875648]
材料近傍のフォトニック環境で発生するナノ・EMスーパーデフォーカス現象について紹介する。
オフ共鳴・低周波EMゆらぎの長距離相関は、多体交絡状態における集合的加速(super-)または抑制(sub-)減退(sub-)を誘導する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-29T02:55:59Z) - Doppler-Enhanced Quantum Magnetometry with thermal Rydberg atoms [2.3488056916440856]
共役配置のドップラーシフトを利用して磁場に対する応答を増強できることを示す。
本研究は, 室温で容易に展開可能なプラットフォームにおいて, 量子効果をマグネティックメソメトリーに応用する方法について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-09T18:58:20Z) - Sensing of magnetic field effects in radical-pair reactions using a
quantum sensor [50.591267188664666]
特定の化学反応における磁場効果(MFE)は、過去50年間によく確立されてきた。
我々は、局所的なスピン環境とセンサーとの結合を考慮して、ラジカル対の精巧で現実的なモデルを採用する。
2つのモデル系に対して、ラジカル対とNV量子センサの弱い結合状態においても検出可能なMFEの信号を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-28T12:56:15Z) - Dynamics of Transmon Ionization [94.70553167084388]
本研究では, 駆動型トランスモン共振器システムの動的特性を, 強力でほぼ共振的な測定駆動下で数値的に探索する。
我々は、クォービットがコサインポテンシャルから逃れるトランスモンイオン化の明確なサインを見つける。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-21T18:00:15Z) - Hot-Band Absorption Can Mimic Entangled Two-Photon Absorption [52.77024349608834]
CWレーザーまたは光子対源を1060nmで励起したRhodamine 6G, LDS798の蛍光信号について検討した。
地中電子状態の熱拡散振動レベルからの1光子吸収であるホットバンド吸収(HBA)から生じる信号を観察した。
E2PEFの測定を行う典型的な条件では、HBAプロセスからのコントリビューションは、励起効率の量子上の利点を過度に見積もる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-10T21:17:47Z) - Frequency fluctuations of ferromagnetic resonances at milliKelvin
temperatures [50.591267188664666]
ノイズはデバイスの性能、特に量子コヒーレント回路に有害である。
最近の研究は、超伝導量子ビットへの単一のマグノンをベースとした量子技術にマグノンシステムを活用するためのルートを実証している。
時間的挙動を研究することは、基礎となるノイズ源を特定するのに役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-14T08:00:37Z) - Spectroscopic Effects of Velocity-Dependent Casimir-Polder Interactions
Induced by Parallel Plates [0.0]
カシミール・ポルダー相互作用は、ミクロな物体とマクロな物体の間でエネルギーと運動量交換を引き起こす。
速度依存性の増強は認められなかったが, 原子に対するプレート誘起分光効果の表現がみられた。
6D_3/2rightarrow 7P_1/2$transition in $133$Cs interacting with sapphire plates。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-10T09:21:11Z) - Quantum Borrmann effect for dissipation-immune photon-photon
correlations [137.6408511310322]
理論的には、2階相関関数 $g(2)(t)$ は周期的ブラッグ空間の超伝導量子ビット配列を通して伝達される光子に対して導波路に結合する。
我々は、光子束と反バンチングが、単一量子ビットの放射寿命と非放射寿命よりもずっと長く持続することを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T14:37:04Z) - A room temperature optomechanical squeezer [0.0]
現在重力波検出器(GW)を制限しているノイズ源の1つは、不確実な振幅と位相を引き起こす光の量子的性質に由来する。
GW検出器はこの量子ノイズを下げるために圧縮光注入を使用する計画である。
I focus on using radiation-pressure-mediated optomechanical (OM) interaction to generate compressd light。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-25T11:56:34Z) - Effect of phonons on the electron spin resonance absorption spectrum [62.997667081978825]
磁気活性系の電子スピン共鳴(ESR)信号に対するフォノンと温度の影響をモデル化する。
ESR信号の抑制はフォノンの膨張によるものであるが、軌道クエンチングの一般的な仮定に基づくものではない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-22T01:13:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。