論文の概要: Anisotropic resonance energy transfer with strained phosphorene
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2502.07121v1
- Date: Mon, 10 Feb 2025 23:26:32 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-12 14:05:54.384122
- Title: Anisotropic resonance energy transfer with strained phosphorene
- Title(参考訳): ひずみホスホエンによる異方性共鳴エネルギー伝達
- Authors: J. Oliveira-Cony, C. Farina, P. P. Abrantes, Tarik P. Cysne,
- Abstract要約: 一軸ひずみの影響下で, 蛍光体/SiC界面近傍の量子エミッタ間の共振エネルギー伝達(RET)速度を解析した。
ホスホレンの異方性電子構造により,RET速度はQEが分離される方向に大きく依存することが示された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We analyze the resonance energy transfer (RET) rate between quantum emitters (QEs) near a phosphorene/SiC interface under the effects of uniaxial strain. Using a low-energy tight-binding model, we describe the electronic structure of strained phosphorene in an experimentally feasible situation. Due to the anisotropic electronic structure of phosphorene, we demonstrate that the RET rate drastically depends on the direction in which the QEs are separated relative to the phosphorene lattice. More specifically, we obtain a large variation in the RET rate when the QEs are separated along the zigzag direction, in contrast to a rather small variation when separated along the armchair direction of phosphorene's crystalline structure. Furthermore, our results reveal that the RET rate can be highly modulated by uniaxial strain in phosphorene when considering emitters placed along the zigzag direction. Finally, by means of a simple toy model, we also show that this anisotropy in the RET rate is a general characteristic produced by anisotropic 2D materials.
- Abstract(参考訳): 一軸ひずみの影響下で, リン/SiC界面近傍の量子エミッタ(QE)間の共鳴エネルギー伝達(RET)速度を解析した。
低エネルギー強結合モデルを用いて, ひずみしたホスホレンの電子構造を実験的に実現可能な状況で記述する。
ホスホレンの異方性電子構造のため,RET速度は, フォスホレン格子に対してQEsが分離される方向に大きく依存することを示した。
より具体的には,QEsがジグザグ方向に沿って分離された場合のRET速度の変動は,リンの結晶構造のアームチェア方向に沿って分離された場合の比較的小さな変化とは対照的である。
さらに, ジグザグ方向に沿って配置したエミッタを考慮した場合, RET速度はリンの1軸ひずみにより高変調可能であることを明らかにした。
最後に、単純な玩具モデルを用いて、RET速度におけるこの異方性は、異方性2D材料によって生じる一般的な特性であることを示す。
関連論文リスト
- Directional spontaneous emission in photonic crystal slabs [49.1574468325115]
自発放出は、励起量子エミッタが量子ゆらぎによって基底状態に緩和される基本的な平衡過程である。
これらの光子を介する相互作用を修正する方法の1つは、エミッターの双極子放射パターンを変更することである。
我々の研究は、これらの方向の放出パターンと前述の変数の相互作用を詳しく調べ、未発見の量子光学現象を微調整する可能性を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-04T15:35:41Z) - Controlling electric and magnetic Purcell effects in phosphorene via
strain engineering [0.0]
一軸ひずみの影響下で, 蛍光体でコーティングした基板近傍の量子エミッタの発光寿命について検討した。
以上の結果から,一軸ひずみしたホスホレンは,光-物質相互作用の能動的制御のための,効率的かつ多用途な材料プラットフォームであることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-04T14:46:30Z) - Single site-controlled inverted pyramidal InGaAs QD-nanocavity operating
at the onset of the strong coupling regime [15.529347711119406]
GaAsフォトニック結晶空洞の反極における単サイト制御逆ピラミッド型InGaAs QDは、実際のオンチップフォトニック量子情報処理に非常に有望である。
ここでは, フォノンを介するコヒーレントな励起子-光子相互作用の開始点を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-21T21:29:17Z) - Crossover from exciton polarons to trions in doped two-dimensional
semiconductors at finite temperature [0.0]
ドープ2次元半導体の光応答における温度の影響を系統的に検討した。
有限温度フェルミ・ポーラロン理論を用いることで、よく定義されたポーラロン準粒子を持つ量子退化状態から、高温または低温ドーピングにおける非コヒーレントな状態へのクロスオーバーを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T00:09:12Z) - Bipolar single-molecule electroluminescence and electrofluorochromism [50.591267188664666]
酸化亜鉛フタロシアニン(ZnPc)分子のAg(111)上の極薄NaCl膜に吸着したカチオンおよびアニオン蛍光をSTMLを用いて検討した。
これらは先端サンプルバイアス極性に依存し、特定の分子軌道のオンセットエネルギーと相関する閾値電圧に現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-20T09:22:45Z) - Single quantum emitters with spin ground states based on Cl bound
excitons in ZnSe [55.41644538483948]
InSeにおけるCl不純物に基づく電子スピン量子ビットを持つ新しいタイプの単一光子エミッタを示す。
その結果, 単一Cl不純物はフォトニック界面を有する単一光子源として好適であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-11T04:29:21Z) - Probing the Optical Dynamics of Quantum Emitters in Hexagonal Boron
Nitride [0.0]
六方晶窒化ホウ素(英: hexagonal boron nitride)は、可視波長の量子エミッタを室温でホストするファンデルワールスの物質である。
ここでは、六方晶窒化ホウ素中の量子放出体の光動力学を光子放射相関分光法を用いて研究する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-21T20:12:53Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Chemical tuning of spin clock transitions in molecular monomers based on
nuclear spin-free Ni(II) [52.259804540075514]
単核ニッケル錯体の電子スピン準位が最も低い2つの電子準位の間に、大きさの大きい量子トンネル分割が存在することを報告する。
このギャップに関連するレベルの反交差(磁気時計遷移)は、熱容量実験によって直接監視されている。
これらの結果と、対称性によってトンネルが禁止されているCo誘導体との比較は、クロック遷移が分子間スピン-スピン相互作用を効果的に抑制することを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-04T13:31:40Z) - Directional emission of down-converted photons from a dielectric
nano-resonator [55.41644538483948]
自然パラメトリックダウン変換過程における光子対の生成を理論的に記述する。
非線形カーカー型効果を利用して高方向性光子対生成を観測できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-16T10:30:04Z) - Anisotropic Stark shift, field-induced dissociation, and
electroabsorption of excitons in phosphorene [0.0]
リンの励起子に対する結合エネルギー,スタークシフト,電場誘起解離速度,フランツ・ケルディシュ効果を計算した。
ホスホレンの異方性は主に有効質量の方向による。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T11:25:28Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。