論文の概要: Multifunctional Nonreciprocal Quantum Device Based on Superconducting Quantum Circuit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.06544v1
- Date: Sun, 09 Mar 2025 10:31:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-11 15:47:18.578358
- Title: Multifunctional Nonreciprocal Quantum Device Based on Superconducting Quantum Circuit
- Title(参考訳): 超伝導量子回路を用いた多機能非相互量子デバイス
- Authors: Yue Cai, Jie Liu, Kang-Jie Ma, Lei Tan,
- Abstract要約: 我々は超伝導量子回路の統合と調整可能な相互作用に基づく多機能非相互量子デバイスを設計する。
アイソレータと循環器の両方が、ほぼ完全な一方向信号伝送を実現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.647025094433548
- License:
- Abstract: Nonreciprocal devices, such as isolator or circulator, are crucial for information routing and processing in quantum networks. Traditional nonreciprocal devices, which rely on the application of bias magnetic fields to break time-reversal symmetry and Lorentz reciprocity, tend to be bulky and require strong static magnetic fields. This makes them challenging to implement in highly integrated large-scale quantum networks. Therefore, we design a multifunctional nonreciprocal quantum device based on the integration and tunable interaction of superconducting quantum circuit. This device can switch between two-port isolator, three-port symmetric circulator, and antisymmetric circulator under the control of external magnetic flux. Furthermore, both isolator and circulator can achieve nearly perfect unidirectional signal transmission. We believe that this scalable and integrable nonreciprocal device could provide new insight for the development of large-scale quantum networks.
- Abstract(参考訳): アイソレータやサーキュレータのような非相互デバイスは、量子ネットワークにおける情報ルーティングと処理に不可欠である。
従来の非相互デバイスは、時間反転対称性とローレンツ相反性を破るためにバイアス磁場の応用に依存しており、かさばる傾向があり、強い静磁場を必要とする。
これにより、高度に統合された大規模量子ネットワークの実装が困難になる。
そこで我々は超伝導量子回路の統合とチューニング可能な相互作用に基づく多機能非相互量子デバイスを設計する。
この装置は、外部磁束の制御下で、2ポートのアイソレータ、3ポートの対称循環器、および反対称循環器を切り替えることができる。
さらに、アイソレータと循環器の両方が、ほぼ完全な一方向信号伝送を実現することができる。
このスケーラブルで統合可能な非相互デバイスは、大規模量子ネットワークの開発に新たな洞察を与えることができると考えている。
関連論文リスト
- Parametrically controlled chiral interface for superconducting quantum devices [0.0]
非相互マイクロ波ルーティングは、量子回路を測定する上で重要な役割を果たす。
フェライト系循環器は、過剰な損失、大きなフットプリント、固定方向性に悩まされる。
本稿では,最小限制御可能な指向性インタフェースの設計と実験的実現について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T22:15:40Z) - Efficient Quantum Transduction Using Anti-Ferromagnetic Topological Insulators [10.115394047612014]
本稿では,量子トランスデューサ設計の一般的な原理について論じる。
次に, 固体反強磁性トポロジカル絶縁体を特に有効なトランスデューサとして用いることを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-17T15:30:16Z) - Fano-Qubits for Quantum Devices with Enhanced Isolation and Bandwidth [0.6105362142646117]
磁気光学アイソレータやサーキュレータは、読み出し段階での反射やノイズから量子デバイスを保護するために広く用いられている。
本稿では, 量子非相互性に対する新しいアプローチを提案し, 量子ビットの固有非線形性と空間対称性の破れを利用する。
ローレンツ型量子ビットを含む回路は、非対称なスペクトル応答を持つファノ型量子ビットに変換可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-17T22:43:52Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - A low-loss ferrite circulator as a tunable chiral quantum system [108.66477491099887]
単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG)を3次元キャビティ内に構築した低損失導波管循環器を実演した。
超伝導ニオブキャビティとキラル内部モードのコヒーレントカップリングについて述べる。
また、この系の有効非エルミート力学とその有効非相互固有値についても実験的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T17:34:02Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Waveguide quantum optomechanics: parity-time phase transitions in
ultrastrong coupling regime [125.99533416395765]
2つの量子ビットの最も単純なセットアップは、光導波路に調和して閉じ込められ、量子光学相互作用の超強結合状態を可能にする。
系の固有の開性と強い光学的結合の組み合わせは、パリティ時(PT)対称性の出現につながる。
$mathcalPT$相転移は、最先端の導波路QEDセットアップで観測可能な長生きのサブラジアント状態を駆動する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-04T11:02:20Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z) - Circuit Quantum Electrodynamics [62.997667081978825]
マクロレベルの量子力学的効果は、1980年代にジョセフソン接合型超伝導回路で初めて研究された。
過去20年間で、量子情報科学の出現は、これらの回路を量子情報プロセッサの量子ビットとして利用するための研究を強化してきた。
量子電磁力学(QED)の分野は、今では独立して繁栄する研究分野となっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-26T12:47:38Z) - Dissipation-engineering of nonreciprocal quantum dot circuits: An
input-output approach [6.211723927647019]
ナノエレクトロニクスデバイスにおける非相互効果は、電子輸送と工学的な量子電子回路の操作にユニークな可能性をもたらす。
固体量子ドットアーキテクチャにおける非相互輸送の一般的なインプット・アウトプット記述を提供する。
非相互結合は共振輸送系において一方向電子流を誘導することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T14:13:14Z) - Synthesizing three-body interaction of spin chirality with
superconducting qubits [10.567608076469087]
超伝導回路における3体スピン-キラリティ相互作用をフロケット工学に基づいて実験的に提案する。
この結果は、多ビット超伝導デバイスにおける工学的・多体相互作用へのステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-05T19:06:05Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。