論文の概要: Fabrication and characterization of vacuum-gap microstrip resonators
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.07431v1
- Date: Mon, 10 Mar 2025 15:14:11 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-11 15:47:08.361840
- Title: Fabrication and characterization of vacuum-gap microstrip resonators
- Title(参考訳): 真空ギャップマイクロストリップ共振器の作製と特性評価
- Authors: Christian Schlager, Romain Albert, Gerhard Kirchmair,
- Abstract要約: 真空ギャップマイクロストリップの製造プロセスの開発について報告する。
高容量伝送線に加えて、このアーキテクチャはエアブリッジとコンパクトパラレルプレートコンデンサも可能にしている。
低温希釈冷凍機における分散アルミニウムと粒状アルミニウム共振器を用いて製造性能を調べた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: In traveling-wave parametric amplifiers (TWPAs) low-loss capacitors are necessary to provide 50 $\Omega$ impedance matching to the increased inductance that is brought in by the nonlinear elements used for amplification, be it Josephson junctions or high kinetic inductance materials. Here we report on the development of a fabrication process for vacuum-gap microstrips, a design in which the ground plane is suspended in close proximity above the center conductor without the support of a dielectric. In addition to high-capacitance transmission lines, this architecture also enables air-bridges and compact parallel-plate capacitors. The performance of the fabrication is examined using distributed aluminum and granular aluminum resonators in a cryogenic dilution refrigerator setup, showing quality factors on par with the fabrication processes used in state-of-the-art TWPAs. In addition to characterizing the dependence of the quality factors on power, also their behavior with respect to temperature is explored, applying a model based on thermal quasi-particles and saturable two-level systems (TLS), showing that the quality factors of the resonators are limited by TLS.
- Abstract(参考訳): 進行波パラメトリック増幅器(TWPA)では、増幅に使用される非線形要素によって引き起こされるインダクタンスの増加に合わせた50$\Omega$インピーダンスを提供するために、ジョセフソン接合または高速度インダクタンス材料が必要である。
本稿では, 真空ギャップマイクロストリップの製作プロセスの開発について報告する。
高容量伝送線に加えて、このアーキテクチャはエアブリッジとコンパクトパラレルプレートコンデンサも可能にしている。
低温希釈冷凍機において, 分散アルミニウムおよび粒状アルミニウム共振器を用いて製造性能を調べた結果, 最先端TWPAの製造工程に匹敵する品質因子が示された。
熱準粒子と飽和二層系(TLS)に基づくモデルを適用し, 共振器の品質要因がTLSによって制限されていることを示す。
関連論文リスト
- Fabrication and characterization of low-loss Al/Si/Al parallel plate capacitors for superconducting quantum information applications [0.0]
アルミニウムで接触した結晶状シリコンフィンからなるパラレルプレートコンデンサは、超伝導回路での使用に有望な技術であることが示されている。
単結晶Siコンデンサは、リソグラフィーパターンのアルミニウムインダクタと、従来の$Al/AlO_x/Al$ジョセフソン接合部とで、積層素子共振器とトランモンに組み込まれている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T16:24:22Z) - Thin-film quartz for high-coherence piezoelectric phononic crystal resonators [0.0]
圧電性フォトニック結晶共振器(PCR)は、音響量子処理のための有望なプラットフォームである。
我々は新しい基質である薄膜石英からPCRを作製した。
これらの装置の損失チャネルを特徴付けるとともに,低電力応答はTLS浴との結合によって制限されることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T18:27:10Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - High-Q trenched aluminum coplanar resonators with an ultrasonic edge
microcutting for superconducting quantum devices [0.0]
誘電損失は超伝導量子ビットのコヒーレンスを制限する重要な要因の1つである。
高出力で5x106、低出力で2x106以上の内部品質因子を有する超伝導CPWマイクロ波共振器について報告する。
エアブリッジとシリコン基板エッチングの両方を用いたジョセフソン接合互換CPW共振器製造法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-28T15:25:37Z) - Performance of high impedance resonators in dirty dielectric
environments [0.0]
高インピーダンス共振器の内部品質係数は, 酸化膜構成のすべてにおいて103ドルを超える。
これらの実験は、大規模でスピンベースの量子コンピュータへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-13T12:06:56Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Power and temperature dependent model for High Q superconductors [0.0]
コプラナー導波管型超伝導共振器の内部品質係数の測定は、超伝導装置の損失を小さくする確立された方法である。
過剰な非平衡準粒子は、回路量子力学で使用される平面超伝導共振器の品質係数を制限することもできる。
ここでは、TLSと準粒子損失を同時に分離する共振器損失を評価するために、2温度・電力・温度依存モデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-12T18:10:24Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Comparison of Dielectric Loss in Titanium Nitride and Aluminum
Superconducting Resonators [45.82374977939355]
損失誘電体は超伝導量子回路におけるデコヒーレンスの重要な原因である。
我々は、共振器品質因子に対する特定の誘電体領域の寄与をアクセントする等方的にトレッチされた共振器を作製する。
本研究では, 各TiN共振器形状の品質係数を, 後処理水酸化水素エッチング(HF)エッチングで評価し, 基板-空気界面の損失を低減した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-14T20:20:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。